京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up1
昨日:56
総数:381483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度・8年度入園を受け付けています。幼稚園の見学や説明を随時行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

中学生のお兄さん・お姉さんと遊んだよ!

画像1画像2
 洛風中学校の3年生が、保育体験実習でちゅうりっぷ組に来てくれました。魚釣りと、箱の中身当ての遊びを手づくりして持ってきてくれました。子どもたちは大喜び!中学生とやりとりしながら、用意してくれた遊びを楽しみました。他にも、御苑で見つけた自慢のピカピカどんぐりを見てもらったり、好きな絵本を読んでもらったりと、楽しい時間を過ごしました。
 お別れのときには、「また来てね!」「お兄さんたち好き!」と、嬉しかった気持ちでいっぱいになっていました。素敵な時間をありがとうございました。

砂場遊び楽しいな(4歳児)

画像1
 砂場遊びでは、「大きな火山をつくろう」「富士山みたいにもなってきたよ」と言いながら、繰り返し砂を運び山はどんどん大きくなっていきました。また、水を含んだ砂がペタッと山にくっつくことがおもしろかったり、新しい道をつくると水がじわじわと進んでいくことが嬉しかったり、遊びを通して友達と気持ちを共有している姿があり、嬉しく思いました。
 2学期も後半になり友達と一緒に遊ぶ楽しさをより感じて過ごしている瞬間が多く見られるようになりました。寒くなってくる季節ですが、体をつかって思いきり遊んでほしいなと思います。

走るって気持ちいね!

画像1
 11月に入り、朝晩はぐっと気温が下がってきました。幼稚園では、先週からマラソンが始まっています。
 広い公園で走ることができる嬉しさで、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。友達と足並みを合わせて嬉しそうに走る姿や、先生よりも速く走りたいと「おさきに〜」と言いながら走り去っていく子どもたちもいます。
 マラソンが終わると「もっと走りたい」と教師に伝えにくる子がいました。これからさらに気温が低くなってきますが、寒いからこそ体が内側から温まる気持ちよさを感じてほしいと思います。

(4・5歳児)マラソンごっこが始まりました

画像1
 4・5歳児は、今日からマラソンごっこを始めました。走る前は「さむーい!」と話している子どもたちも、マラソンが終わった頃には「あっつい!」「あつあつマラソンや!」と話していました。朝一番に走ったことで、その後の遊びも気持ちよく元気に楽しんでいました。寒くなるとともに、気持ちも体も動きにくくなりがちですが、みんなでマラソンごっこを楽しみ、1日をスタートしていきたいと思います。

11月6日(木)5歳児ポップコーンを食べたよ

画像1画像2画像3
 1学期にみんなで育てて2学期初めに収穫したポップコーン、2か月弱干して十分に乾燥したので、「そろそろ食べよう!」と硬い実を外して、食べることにしました。指が痛いと言いながらも食べるのを楽しみに時間をかけてみんなで協力して実をとりました。ホットプレートで炒ると、しばらくすると、ポン!と音がして弾けて白いポップコーンができる様子に大興奮!いい匂いもしてきて、みんな大喜びでした。早速塩をかけて食べると、「美味し〜」とみんな声を揃えて言っていました。そして、竹間学区から今年もポップコーンマシーンをお借りでき、子どもたちと計画しているポップコーンパーティーに向けて試運転をしてみると大成功!!どんどん溢れ出るポップコーンに心も弾んでいました。キャラメル味も味見し、パーティーでは2つの味をしよう!と楽しみにしていました。

いもほり 4歳児

画像1画像2
今日は園庭に植えていたさつまいもを4歳児で掘りました。
「おいもできてるかな?」とドキドキ期待しながら、「うんとこしょ」「どっこいしょ」とまずはツルをみんなで引っ張りました。すると小さなおいもが見え、「ありそうだね」と手のスコップを真っ黒にしながら、「あった!」とどんどんおいもを見つけていきました。「大きなのもあった!」と嬉しそうな声も聞こえてきました。少し寝かせてからいただきたいと思います!どうやって食べようかな?

令和7年度前期学校評価

令和7年度も半分以上が過ぎました。子どもたちは、ますます元気に自分の「やってみたい」を楽しんでいます。後半もいきいきと楽しみたいです。
前期学校評価を掲載しています。ご覧ください。令和7年度前期学校評価

カタツムリ 産まれたよ!

画像1画像2
 10月の初めに見つけたカタツムリの卵から、ついに赤ちゃんカタツムリが産まれました。待ちに待った誕生に、「ちっちゃーい…」「かわいい…!」「角、ちゃんとあるね…」と神妙な面持ちの子どもたち。そして、親のカタツムリとは別に飼うことを図鑑で知り、「お母さんと一緒じゃなくて大丈夫なの?」とびっくり!赤ちゃんカタツムリのためのおうちをみんなでつくりました。「いっぱい食べてね」「大きくなりますように!」と、優しい気持ちでいっぱいになっていました。

【3歳児】大好きな体操がまた増えたよ!

画像1
 4歳児の子どもたちが運動会でも楽しんでいた『カマカマキリキリ』の体操に興味をもっていた3歳児の子どもたち。今日「一緒に踊ろう!」と誘ってもらい、みんなで楽しみました。「シャー!」と声をあげ、カマキリになりきることを楽しんでいました。みんなで遊ぶことが、どんどん楽しくなっている子どもたちです。また一緒に遊ぼうね!

10月生まれの誕生会がありました

画像1画像2
 今日は、10月生まれの誕生会がありました。
誕生児は、たくさんの保護者の方や友達を前に、ドキドキや嬉しさを感じながら特別感を感じているようでした。友達からメダルや、カードのプレゼントをもらうと、照れてながらの笑顔も見られました。
「すきな食べ物は何ですか?」と、質問もあり、「そば」や「そうめん」など、それぞれに答えていました。
 また、「くいしんぼおばけ」のパネルシアターも、おばけが繰り返し登場してくると、「うわ〜」と、声が上がり、おばけが食べた食べ物を当てようとそれぞれ答えていました。
 その後は、園長先生と誕生児の保護者の方とのほっとちゃっとの時間がありました。
足元の悪い中、たくさんのご参加ありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 祖父母参観
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp