9月18日 かけっこ(4歳児)
暑い日が続いていますが、朝の気温が上がらない内に竹間公園に出て、かけっこをしました。子どもたちは、笑顔で何度も走ることを楽しんでいました。広いところで走るって気持ちいいね!
【もえぎニュース】 2025-09-18 18:25 up!
令和8年度入園募集
令和8年度入園募集を開始します
10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで(土日除く)の期間に行いますので、ご希望の方は、幼稚園まで直接お越しください。
入園についてお考え中のみなさんも、随時園内の見学や説明をいたしますので、ぜひ幼稚園までご連絡ください。
【園児募集】 2025-09-18 16:11 up!
おもしろサイエンス
先日,5歳児対象に中学校の先生方が「おもしろサイエンス」をしてくださいました
。曲げることができる鏡で自分の顔を見てみたり,目の上に鏡をおいて自分の顔をさかさまにみてみたり,合せ鏡を使っていろいろな形や色の紙をおいたりして,子どもたちはそれぞれ発想豊かにたくさんの発見をして楽しんでいました。
とても楽しい体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
【なかよし広場(預かり保育)】 2025-09-18 14:42 up!
消防自動車見学
今日は、中京消防署の方に来ていただき、消防自動車を見学させていただきました。「おっきいね」「(サイレン)がピカピカ光ってる!」と間近で見る消防自動車をとても嬉しそうに見ていました。消防士の方に質問したり、荷物を見せてもらったりもしました。5歳児は、その後消防自動車の絵もかきましたよ。
中京消防署の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
【もえぎニュース】 2025-09-11 17:12 up!
9月9日 歯磨き指導
今日は、歯科衛生士の先生と歯科の園医さんに来ていただき、4歳児は親子で、5歳児は子どもたちのみで歯磨き指導をしていただきました。
歯がきれいって気持ちいいな、どうしたら虫歯になりにくいかなということを楽しく、わかりやすく教えていただき、子どもたちは集中しながら聞いている姿がありました。
歯ブラシの使い方やどこを磨いたらいいかということも教えていただいたので、さっそく今日の昼食後に「どうだったかな」と思い出しながら実践していました。お家でも歯磨きをして、ピカピカな歯を保ってくださいね!
【もえぎニュース】 2025-09-09 18:34 up!
【3歳児】心も体も、うきうき!
2学期が始まって1週間がたちました。3歳児の子どもたちは、園庭やホールで体を動かして遊ぶことがどんどん楽しくなってきました。輪っかで道をつくってジャンプやケンケンをしたり、「落ちたらサメに食べられちゃう〜」とイメージをもちながら板を渡ったり、おばけやオオカミになって追いかけっこをしたりするなど、それぞれの楽しみ方で心と体を動かして遊んでいます。
また、かけっこやかくれんぼなどの遊びを通して、みんなで遊ぶ楽しさも感じ始めている子どもたちです。
心と体をたくさん動かしながら、2学期の生活を楽しんでいきたいと思います。
【もえぎニュース】 2025-09-05 18:13 up!
9月3日 遠足(大原学舎)
今日は、4・5歳児で大原学舎へ遠足に行きました。大型バスに乗ることも初めての子どもたちが多く、どきどき、わくわくしていました。到着すると、たくさんのトンボが出迎えてくれました。広い校庭を探検し、栗やカキを見つけたり、大きなバッタに大興奮しながら、たくさんの虫を見つけることができました。突然雨が降るというハプニングもありましたが、「楽しかった」「また行きたいね」と笑顔で話していました。
龍池教育財団の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
【もえぎニュース】 2025-09-04 17:42 up!
2学期が始まりました!
今日から2学期が始まりました。始業式では、園歌を歌ったり、園長先生の話を聞いたりしました。始業式の後は、それぞれの保育室や園庭で元気いっぱいに遊ぶ姿がありました。久しぶりの保育室や友達に、とっても嬉しそうな子どもたちでした。
まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、2学期も暑さに負けずにたくさん遊びましょうね!
【もえぎニュース】 2025-09-01 18:36 up!
ダンス体験
今日はダンス体験をしました。
ダンスがお得意な保護者の方が,かっこいいダンスを踊ってくださり,そのあと一緒に「バスにのって」や「ジャングルぐるぐる」で楽しく体を動かしました。たくさん体を動かした後にはストレッチを教えていただきました。
終わった後には「たのしかった!」「またこんどもやりたい!」という声がきかれました。
みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!
【なかよし広場(預かり保育)】 2025-08-27 14:17 up!
架け橋プログラム夏季研修会がありました
今日は、御所南小学校で、架け橋プログラム夏季研修会が、地域の小学校、保育園、幼稚園の先生が一堂に会し行われました。京都教育大学教授古賀松香先生に「非認知能力について」ご講演いただき、グループ討議をしました。ご講演は、新しい情報もあり、たくさん私たちに響く内容で、討議も盛り上がり、教員同士、明日の保育教育に前向きになれる研修会となりました。会の企画進行の幼保小連携主任の先生、お疲れさまでした。そして大変お忙しい中、私たちのために貴重なご講演をいただきました、古賀先生、本当にありがとうございました!
【もえぎニュース】 2025-08-22 18:02 up!