京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:70
総数:209942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

ラチーノ学院交流に向けて事前学習

画像1
画像2
画像3
滋賀県にあるラチーノ学院(ブラジルにルーツのある子どもたちが通う園・学校です)の子どもたちとのオンライン交流をするのにあたり、事前学習を行いました。移民政策などで日本へやってきた人々の歴史的な背景や、その当時の人々が日本で生活する上で困っていたことなどを学習しました。交流当日には分教室の子どもたちが一人一つ「日本の良いところ」を紹介する予定です。

オリジナルの絵本作り

先週取り組んだ、iPadと、アプリ「ピッケのつくる絵本」を使った絵本作りの時間です。はじめに操作方法を確認してから講師の方たちの説明を聞き、オリジナルの絵本作りを行いました。子どもたちは絵本の中に動物のキャラクターを登場させて、個性あふれるストーリーを考えていました。

画像1
画像2
画像3

児童生徒会後期分教室代表が決まりました。

児童生徒会の後期分教室代表が決まりました。京大・府立・市立それぞれの分教室の子どもから代表をしたいという声があがり、分教室代表1名と副代表2名の3名が認証されました。「みんなで楽しみましょう」と意気込みも披露してくれました。期待しています!
画像1
画像2
画像3

中学部道徳

「安全」をテーマにした道徳の授業です。翌朝早くからの登山への備えで就寝時間を早くしようという先生の考えに対して数名の生徒はこっそりとカードゲームをしてしまう。その結果・・・という内容で、ロイロノートを使って意見を交わしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校評価

高校生支援

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp