京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:73
総数:209063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

児童生徒会前期役員の選出

画像1画像2
<選挙運動>
5月11日に会長・副会長・書記の立候補者と応援演説者が決まり,5月17日から選挙運動を開始しました。自分の思いを声に出して伝えることが苦手な子どもたちですが,立候補者たちは「みんなで力を合わせて学校をよりよくしていきたい」と一生懸命訴えました。

<立会演説会>
5月24日の6限に立会演説会を行い,その後,投票,開票を行いました。
今年度初めて,TV会議システムを使って本校と分教室(京大,府立医大,第二赤十字)を結び,全校児童生徒が一堂に会した形で児童生徒会立会演説会を行いました。
府立医大病院分教室からは副会長の立候補があり,立候補演説や応援演説を本校と各分教室の児童生徒が聞きました。立候補演説では,4分教室の児童生徒会の交流,分教室と本校と交流,分教室から本校への発信など,積極的な活動の提言がありました。本校からは生徒会長,副会長,書記の立候補演説と応援演説を各分教室に発信しました。
これまで難しかった分教室と本校の協働による児童生徒会活動が, ICT活用により大きく進展していきます。この体験は,子どもたちの瞳を一際輝かせていました。

学びのイノベーション事業&フューチャースクール推進事業

画像1画像2画像3
5月26日(土),京都大学 杉浦ホールで「全国親の会連絡会」が開催されました。この会で,京都市立桃陽総合支援学校「学びのイノベーション事業&フューチャースクール推進事業」の取組について口頭発表・展示発表を行いました。
口頭発表では
・桃陽総合支援学校の概要
・「学びのイノベーション事業&フューチャースクール推進事業」のねらい
・取組の概要について
展示発表では
・リモートサイエンスラボを使った授業
・リモート顕微鏡を使った授業
・金環日食の観察
・本校―分教室を結んだ授業
・分教室―病室を結んだ授業
・桃陽―前籍校を結んだ交流
・国語,道徳の取組
をテーマにした展示を行いました。

救命講習

画像1画像2
5月25日に本校中学部の生徒と教職員が普通救命講習を受けました。
プールや校外学習「びわ湖青少年の家」に向けて,心肺蘇生法とAEDの使用について学びました。「みなさんはまだ中学生ではなく,もう中学生です」という消防署員の方の言葉を胸に,危険のないように,落ち着いて活動に参加すると共に,大人への自覚をもって生活してほしいと思います。


金環日食

画像1画像2画像3
     京大病院 病室   桃陽病院図書室   ピンホールの像

5月21日(月),本校からの金環日食の様子を,各分教室に配信しました。太陽フィルターシートを取り付けたリモートカメラで太陽の様子を映し出しました。同時にタブレットPCのカメラで,ピンホールを通ってできた三日月状の太陽の像を映し出しました。
 京大病院では,病室の外に出ることのできる児童生徒は太陽メガネを使って観察しました。病室から出られない児童生徒は,タブレットPCで配信した映像を見ました。金環になった瞬間,「ウワ―」という歓声が聞こえていました。
 桃陽病院では太陽メガネを使って直接観察したり,ピンホールの像を観察しました。同時に桃陽病院図書室でリモートカメラの映像をプロジェクターで映しだしました。

今回,「学びのイノベーション事業・フューチャースクール推進事業」で整備されたICT機器・無線LANシステムを使い,金環日食の様子を各病院に配信することができました。声がハウリングするという課題は残りましたが,病室から外に出ることのできない児童生徒も含め,学校全体で観察できたことは大きな成果だと感じています。

【児童感想】
・金環日食は指輪みたいでとてもきれいでした。部屋が暗くなった。
・最初は三日月みたいだった。太陽が月のように見えてすごいと思った。
・昨日は,金環日食のことを思い浮かべて9時に寝た。
・途中部屋が暗くなった。きれいだなあ,と思った。

5月11日避難訓練

画像1
今日は避難訓練を行いました。伏見消防署から隊員の方々に来ていただきました。「お・は・し・も・て」等の事前指導を各学級で行った上で実際に地震が起きたことをイメージし,落ち着いてグランドに避難しました。隊員の方々の規律あるビッシとした動きに,子どもも教職員も心が引き締まる思いでした。
児童・生徒の生命を守るために防災に対しての意識をさらに高めて行きたいと思います。

5月3日休日参観・卓球バレー

画像1画像2
5月3日(木)憲法記念日に休日参観を実施しました。
当日は,保護者の方や病院関係者,また教育委員会の先生方に参観いただきました。小学部は3校時に,中学部は2・3校時にそれぞれ人権学習や憲法学習を行いました。
校長先生の人権講話の後,小学部は男の子「カブッチ」女の子「クワッペ」の気持ちを考えることを通して「男だから」「女だから」という考えにとらわれず,自分らしさを大切にすることについて学びました。中学部は,憲法学習と合同道徳「権利の熱気球」に取り組みました。憲法学習では,平和について憲法第9条をもとに考えました。合同道徳では,お互いを認め合う仲間作りをテーマに,大切にしたいお互いの権利について学習しました。
4校時には体育館で卓球バレーを行いました。児童生徒・教職員そして保護者の方にもご参加いただき,ゲームを通して親睦を深めました。児童生徒は放課後に練習をしていますが,初めて卓球バレーをする保護者もいらっしゃいました。児童生徒チーム3と保護者・教職員チーム1の4チームでゲームを進めました。ルールを覚えながらの試合でしたが,慣れるに従って力が入り,熱戦が繰り広げられました。

たけのこを味わう会

画像1画像2画像3
4月27日に地域の方を招いて,「たけのこを味わう会」を行いました。
26日に「学びの森」で予定されていたたけのこ掘りは,天候不順のためできませんでしたが,みどりの会伏見桃山のみなさんが前日に掘って下さり,そのたけのこを使って調理しました。
小学部は,だしをとり,たけのこを上手にうすく切って若竹汁を作りました。中学部はうす揚げやこんにゃく,人参を刻み,たけのこ御飯を作りました。
「たけのこを味わう会」には,いつもお世話になっている,みどりの会伏見桃山や藤城地域女性会,京都老人ホームの方々をお招きし,一緒にたけのこご飯や若竹汁を味わったり,スライドショーを見たり,たけのこクイズをして楽しみました。


京大分教室入学を祝う会

画像1画像2画像3
4月17日(火)

拍手で迎えられた少し緊張気味の1年生。在校生一人ひとりからの歓迎の
メッセージが添えられた花束を受け取り,緊張が笑顔にかわりました。
病院スタッフ・学校関係者からの話や,在校生から歌やハンドベル演奏があり,
盛り上がの中,会が終わりました。
 入学おめでとうございます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp