京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up25
昨日:52
総数:233569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

運動会 予行 1

本日、運動会予行を行いました

本番同様、一連の流れや準備物の確認等行いました

予行でしたが本番さながらの白熱した展開を見ることができました

友だちを応援する声もグラウンドや体育館に響いていました

運動会本番がいまから楽しみです!!




画像1
画像2
画像3

プール清掃(本校小中学部) 3

プール清掃のつづきです

キレイになったプールです
画像1
画像2
画像3

プール清掃(本校小中学部) 2

プール清掃のつづきです

プール清掃がんばっています!!
画像1
画像2
画像3

プール清掃(本校小中学部) 1

来月から始まる水泳学習に向けて小中学部の児童生徒がプール清掃をしました

更衣室やプールサイドを掃除した後、プール内を綺麗にしてくれました

汚れをブラシなどでこすり、綺麗になっていくプールを見て、「キレイになった」「早くプールに入りたい」などの声が聞こえてきました

児童生徒の皆さん、プールを綺麗にしてくれて、ありがとうございます

これで今年度も水泳学習ができますね


画像1
画像2
画像3

介護等体験(本校)

本日、明日と介護等体験のため大学生が来校しています

介護等体験とは、教員免許状の取得を目指した大学生が障害のある児童生徒についての理解を深めることを目的に行っています

初日の午前中は、総合支援学校の教育や教育課程などについて学びました

その後、各学部に入り、授業の参観や児童生徒といっしょに活動を行いました

2日間という短い期間ですが、多くのことを学び、将来のために役立ててください
画像1
画像2
画像3

外国語活動(本校小学部)

先生に英語でインタビューをしました

英語でインタビューということで、はじめは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ、表情もほぐれ、後半あたりから笑顔と笑い声が出て、和やかなインタビューで終えることができました
画像1

国語(本校小学部)

中学部の先生にインタビューをしました

緊張しながらも自分で考えた質問を先生に対して丁寧に伝えていました

今回聞いたことをまとめて、仲間の前で発表する予定です

画像1
画像2

学校スローガン横断幕作成(分教室)

自分の好きなものや、運動会をイメージしたイラストを分教室の児童生徒が制作しています。

完成した作品は、今年度の児童生徒会スローガンを書く横断幕の周りに装飾します。スローガン発表の時には、ぜひイラストにもご注目ください!!
画像1
画像2

令和7年度 第1回 学校保健委員会

5月21日(水)に学校医・学校歯科医・学校薬剤師・桃陽病院看護師長・PTA会長の皆さまにご出席いただき、令和7年度第1回学校保健委員会を行いました。

各担当から今年度の学校保健安全活動についてお伝えしました

その後、委員の方々からご意見やご質問をいただきました

今年度の当校の学校教育に生かしていきたいと思います
画像1

運動会合同練習(本校小中学部)

本校にて小中学部の運動会合同練習を行いました

どの種目でも、児童生徒たちは持てる力を発揮して、本番さながらの内容でした

本日の合同練習の様子を見ていると、今から本番が楽しみです!!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp