![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:52 総数:233558 |
理科(本校中学部)
光合成にともなう二酸化炭素の出入りについて調べています
4本の試験を用意し、2本は植物を入れたもの、2本は何も入れていないものを用意しました その各2本において、1本は光を当てたもの、もう1本は光を当てていないものにしました それらに石灰水を入れ、よく振ると各々違う結果が出てきました これにより、植物と光の有無によって、光合成とに二酸化炭素の関係性について知ることができました ![]() ![]() 音楽(本校小学部)
美しい歌声とリコーダーの音色が校舎に響いています
子どもたちの優しい声は心が癒されますね ![]() ![]() 保健室より
5月の保健目標は「生活リズムを整えよう」です
食事や睡眠、歯磨きなど毎日の生活リズムや基本的な生活習慣を整え、健康な身体をつくっていきましょう また、5月は多くの健康診断があります この健康診断で自分自身の身体のことを知っていきましょう ![]() ![]() 体育(本校中学部)
5月に行われる運動会にむけて徒競走(80メートル走)を行いました
ゴールまで全力で走り、みんないい表情をしていました 今後も取組は続きます 本番の運動会にむけて頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() 本校小学部と分教室小学部との交流【図書館】![]() ![]() ![]() 交流会では、分教室の友達が借りたい本を、本校の友達がリモートで紹介しながら一緒に借りたり、本校の友達がすすめた本を分教室の友達が借りたりしました。 また、分教室の友達は、事前に調べた図書の分類などを手掛かりに、わかりやすく本校の友達に、借りたい本を伝えることができていました。 最後に本校の友達が大型絵本の読み聞かせをしたりするなどし、笑顔あふれる交流になりました。 今回の交流を通して、本校と分教室の友達との間の親睦が深まりました。 今後もこのような交流の機会を設け、子どもたちの豊かな学びと成長を育んでいきたいと思います。 図書館たんけん(分教室低学年)![]() ![]() ![]() 本の種類や番号について学んだあと、「ミニトマトの本は何の種類になるのかな?」などと予想しました。 アバターロボットを使って、借りたい本探しもしました。 「こんな本あるかな?」「ここを見たい!」と自分たちでタブレット端末を操作して、目当ての本棚を見ました。 今日見つけた本は、本校の友だちに伝えて、貸出手続きをしてもらいます。 読むのが楽しみですね。 進路保護者説明会
休日参観の4校時に中学部保護者対象の進路保護者説明会を行いました
分教室とはリモートでつないで実施しました 進路指導主事から今後の進路スケジュールや高校の教育課程、進学先を決定する際に大事なことなどについて説明がありました 参加していただきました保護者の皆様方、ありがとうございました ![]() 休日参観(本校)
本日、休日参観を行いました。
参観ということもあって、朝から児童生徒たちは緊張と楽しみが交った様子でした 参観がはじまると、その緊張もほぐれ、いい表情で授業に取り組み、日頃の学習の成果を発揮していました お忙しい中にもかかわらず、ご参観に来ていただきました保護者・病院関係者・学校関係者の皆様方、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(本校中学部)
運動にむけて、スローガンやプログラムに載せるイラストを考えています
スローガンでは、自分自身が考えたキーワードからいい文章になるように考えていました イラストでは、パソコンから描きたいイラストなどを探して、自分なりのアレンジを加えて描いていました いまから、どのようなスローガン・イラストが出来上がるか楽しみです!! ![]() 体育(本校小学部)
来月に行われる運動会にむけて50メートル走を行いました
スタートの合図が聞こえると、全力でゴールにむかっていました 今後も取組は続きますが、本番の運動会にむけて頑張っていきましょう!! ![]() ![]() ![]() |
|