京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up61
昨日:92
総数:208091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

「育」支援センター桃陽 第3回公開基礎講座

画像1画像2
 12月11日(金),校内で実施する第3回基礎講座 
「LD等の発達障害のある子どもへの支援方法を考える                      
    〜通級指導教室に通う子どもの事例より2〜」
を教員を対象にWebで公開しました。
 「育」支援センター桃陽では,センター的機能を活かした地域支援に取り組んでいます。今年は,例年実施していた総合育成支援教育研修会がコロナの影響で中止になりました。そのため,校内向けの基礎講座をWebで公開する取組を企画しました。今回はその3回目です。視聴は申込者のみを対象とし,ビデオ通話アプリ「ZOOM」を利用した限定視聴としています。
 第3回は,LD等通級指導教室で取り組んだ学習の紹介を行いました。

重要 第23回京都市PTAフェスティバルのご案内

幼稚園から小学校,義務教育学校,中学校,高等学校,総合支援学校まで京都市立学校・幼稚園のPTAの皆さんによるイベント,「京都市PTAフェスティバル※」が今年度も開催されます。今回は『新しいこと,やってみよう! みんなでつくる 新しいPTA!!』をテーマに,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,オンライン(YouTube 配信,特設サイト掲載,特別番組放送)による配信となります。約40団体から子どもたちと保護者が一緒に楽しめるステージ発表やブース・模擬店,本のもりコーナーの動画が集まっており,それらに加え,PTA壁しんぶんに代わる取組として,新たにPTA写真展を公開します。京都市立学校・幼稚園から校園の活動やPTA活動といった特色が詰まった,とっておきの動画や写真がたくさん集まっています。
 総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)も総合支援学校8校の紹介動画を掲載していますので,ぜひご覧ください。

1 実施形態 オンライン配信
 (YouTube 配信,特設サイト掲載,特別番組放送)
2 公開日時・概要
  ・YouTube配信 :12月12日(土)12:00〜
   配信後は1年間視聴可能
  (URL は後日市P連Facebook 等で公開)
  ・特設サイト掲載 :発表内容の全編を個別に掲載
   12月14日,以降随時更新(1年間公開)
  ・特別番組放送 :12月20日(日)13:00〜13:30
    京都放送(KBS京都)

  第23回京都市PTAフェスティバルのご案内

クリスマスが近付いています〜府立分教室〜

画像1
画像2
画像3
12月に入り、あちこちでクリスマスムードが高まってきました。
府立分教室でも、教室の入口にクリスマスツリーを作って飾ったり、壁面にスクラッチボードで手作りのクリスマスカードを掲示したりしています。

図工の時間には、スノードームを作りました。
先週は、ボンドが手につかないように気を付けながら、空き瓶やプラスティックボックスに小さなフィギュアやお花などを貼りつけました。
今週は、キラキラ光るラメパウダーを入れ、液体のりを水に混ぜたものを流し込んで、完成しました。
先週苦戦したので、完成作品を見ると「おーっ」と喜びの声をあげていました。

休み時間の様子 〜二赤分教室〜

画像1
京都第二赤十字病院の院内学級では,小児科のプレイルームをお借りして,キャッチボールをしたり,バレーボールをしたりして体を動かしています。
この日,小学部3年生の二人は,バレーボールのラリーを10回続けることに挑戦しました。何度も挑戦しましたが,なかなか思ったように続かず,二人とも汗だくになっていました。久しぶりに友だちと一緒に運動を楽しみました。

前籍校との交流学習の様子〜二赤分教室〜

画像1
12月1日に,第二赤十字病院分教室の児童が前籍校からの配信授業を受けました。国語の「すがたをかえる大豆」の単元で,大豆がいろいろな方法で手を加えられ,どんなふうに姿を変えるかについて,発表や意見交換をしました。久しぶりにみんなの発表や先生の声を聞いて,とても嬉しそうでした。画面越しの交流ということもあって,発言を求められると緊張して恥ずかしそうにしていました。
授業の終わりには前籍校のクラスのみんなが笑顔で手を振ってくれて,次回の配信授業を楽しみにしていました。

総支PTA連絡協議会と教育委員会との教育懇談会

画像1
11月30日(月)に,京都市立総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会が京都市総合教育センターで開かれました。総合支援学校8校のPTA会長と総P連の役員,学校長が集い,各校の実態を踏まえてより一層の教育の充実に向けて話し合いが行われました。障害のある子どもたちや病弱の子どもたちが安全安心に学校生活を送り,個々に応じた教育を受け,社会参加をめざす取り組みを維持・発展していけるように,保護者の皆様から頂いたご意見(要望書)をもとに,京都市教育委員会との充実した懇談の場となりました。

「育」支援センター桃陽 公開基礎講座

 公開基礎講座 第1回は,「LD等発達障害のある子どもの理解」についてのお話をしました。第1回の講座については,下記のリンクからYouTubeでもご覧いただけます。
 第2回は,教材の紹介を行いました。
 第3回では,事例をもとに,支援方法をお話させていただきます。
 多くの皆様のご視聴をお待ちしております。

 公開基礎講座 第1回動画

 第3回 12月11日(金)
  「LD等の発達障害のある子どもへの支援方法を考える」
     〜通級指導教室に通う子どもの事例より2〜

【申込み】
「育」支援センターだより

(1)学校のパソコンから申し込みをされる場合は,下記のメールアドレスに【「育」支援センター桃陽 公開基礎講座申し込み】というタイトルで,空メールを送信してください。

  ys793-kimura@edu.city.kyoto.jp

(2)桃陽総合支援学校にお電話ください。
  TEL (075)641−2634

第2回公開基礎講座

画像1画像2画像3
11月20日(金),校内で実施する第2回基礎講座 
「LD等の発達障害のある子どもへの支援方法を考える                      
    〜通級指導教室に通う子どもの事例より1〜」
をWebで公開しました。

「育」支援センター桃陽では,センター的機能を活かした地域支援に取り組んでいます。今年は,例年実施していた総合育成支援教育研修会がコロナの影響で中止になりました。そのため,校内向けの基礎講座をWebで公開する取組を企画しました。今回はその2回目です。
視聴は申込者のみを対象とし,ビデオ通話アプリ「ZOOM」を利用した限定視聴としています。教材を分かりやすく紹介する最適な方法を模索しながら配信をしました。

「育」支援センター 公開基礎講座

 公開基礎講座 第1回は,「LD等発達障害のある子どもの理解」についてのお話をしました。第1回の講座については,下記のリンクからYouTubeでもご覧いただけます。
 第2回,第3回では,事例をもとに,支援方法をお話させていただきます。
 多くの皆様のご視聴をお待ちしております。

 公開基礎講座 第1回動画

第2回 11月20日(金)
  「LD等の発達障害のある子どもへの支援方法を考える」
    〜通級指導教室に通う子どもの事例より1〜

第3回 12月11日(金)
  「LD等の発達障害のある子どもへの支援方法を考える」
     〜通級指導教室に通う子どもの事例より2〜

【申込み】

「育」支援センターだより

(1)学校のパソコンから申し込みをされる場合は,下記のメールアドレスに【「育」支援センター桃陽 公開基礎講座申し込み】というタイトルで,空メールを送信してください。

  ys793-kimura@edu.city.kyoto.jp

(2)桃陽総合にお電話ください。
  TEL (075)641−2634

児童生徒会 後期認証式

画像1画像2画像3
11月17日(火)に,児童生徒会役員,委員長,副委員長の認証式がありました。

13日(金)の後期役員選挙で当選した本部役員3名と,各学級・分教室の委員長・副委員長8名が校長先生から認証状を受け取りました。
校長先生からは,「挑戦することを大切に」いうお話がありました。

みんなが学校生活をよりよく,楽しく過ごすことができるように話し合い,後期の児童生徒会の活動を進めていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp