京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:32
総数:207888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

京大分教室 小学部掲示板

画像1画像2画像3
 ねがいをこめて・・・
 京大分教室の小学部の児童が,自立活動・図工の時間に,みんなでたなばたの夜空をつくりました。「ささのは さらさら・・・」の歌を口ずさみながら,スパッタリング・折り染め・切り絵など,様々な技法や材料を使って楽しんで作ることができました。
 ベッドサイドのお友だちともTV会議でつなぎ,お互いの作品を見せ合いながら,一緒に活動することができました。

府立分教室 6月掲示

画像1画像2画像3
府立分教室の掲示スペースでは,児童生徒がイメージした「6月」を表現しています。
色画用紙を切り貼りしたアジサイの上には自由に柄をデザインした傘が浮かべました。小学部児童が工夫してリボンを結んだてるてる坊主や,家庭科で作ったフェルトのカエルも雨の季節を楽しんでいるようです。

分教室 中学部 道徳の時間

画像1画像2
 6月21日(木)4時間目,府立分教室と京大分教室をTV会議システムでつなぎ,中学部の道徳の授業を行いました。
 「互いに贈り合う感謝の心が人との関係に潤いをもたらすことに気づき,日々の生活の中でその心を大切にしていこうとする道徳的態度を育成する。」というねらいのもと学習を行いました。「あなたが有り難いと感じていることはありますか。」という質問から始まり,資料のエピソードに触れながら,身近な例をもとに感謝について考えました。
 授業を通して,「感謝というのは,誰かに対して,心の底から『ありがとう』という気持ちが芽生えたときに生まれる感情だと思う。」「今まで,家族がしてくれることは当たり前だと思ってありがとうと言っていなかったけど,これからは感謝の気持ちを伝えていきたいと思った。」などの意見が出ました。

市立分教室わかば 「うずら野文庫」寄贈セレモニー

市立分教室は京都うずら野ライオンズクラブ様より,図書を寄贈していただきました。
しかけ絵本,図鑑,迷路にものづくり,調べ学習に使える本。
「本の贈り物が来たよ!」と知らせると,「早く見たい!」と興味深々の子どもたちでした。国語の時間に,お気に入りの本を迷いに迷って3冊選び,紹介し合いました。

19日(水)には京都うずら野ライオンズクラブの方が4名,寄贈セレモニーのため来校してくださり,感謝の気持ちを直接伝えることができました。当日欠席だった児童は,ビデオレターでお礼の言葉を伝えました。

本は,色々な世界に連れて行ってくれる友だちです。
素敵な本との出会いを,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月19日(火)の授業について

本日の地震において,校舎・設備などの大きな破損はなく,6月19日(火)の授業も平常通りに行ないます。
今後,大きな余震も想定されますので,学習活動には細心の注意を払いつつ取り組んでまいります。

ぶんぶんタイム(分教室集会)

画像1画像2画像3
 6月14日(木)4時間目,府立分教室・市立分教室・京大分教室・ベッドサイドをTV会議システムでつなぎ,ぶんぶんタイムを行いました。
 まず,「イントロクイズ」をしました。京大分教室の児童生徒が問題を考え出題しました。正解発表のあと,各分教室で,音楽に合わせて歌ったり,体を動かしたりすることができました。「司会を頑張った。」「楽しかった。歌をうたって元気が出た。」「音楽に合わせて楽しく踊れた。」という感想がでていました。
 次に,分教室スローガンの発表を行いました。分教室副委員長の児童が,スローガンとスローガンの意味をみんなにわかりやすくハキハキと大きな声で伝えてくれました。各分教室でスローガンの掲示物を作り,発表します。お楽しみに!

京大分教室小学部掲示板

画像1画像2画像3
 京大小学部の掲示板には,折り紙で作ったアジサイとカエルが掲示されています。一人ひとりの得意なことを活かし,共同制作で1つの作品に仕上げました。ベッドサイドの児童も大好きなカエルを作り,みんなで作った池の仲間入り。光る折り紙が好きな児童は,活動中ずっとニコニコしていました。
 また,図工で描いた絵も掲示されています。はじめての絵の具の学習だったので,テントウ虫や漢字を組み合わせた絵を自由に描きました。そして,タブレットパソコンのペイントを使って,好きな風景の絵も作成しました。

京大分教室中学部掲示板

画像1画像2画像3
 京大分教室の掲示板には,英語と国語の授業で書いた文章を掲示しています。
 英語の授業では,「文化紹介」ということで,「そろばん」について,英作文を書きました。タブレットパソコンと電子辞書を活用し,電子機器との違いや起源などを調べ,そろばんは実は中国からの伝来だということも知りました。
 また,国語の授業では,「若い人たちだけが使っている言葉を探そう」ということで,探した言葉について,その言葉を知らない人にもわかるように,説明する文を書きました。「自分はあんまり若者言葉を使っていないな。」「自分が使っている言葉は,先生は知らないのか。」という話をしながら,タブレットパソコンで言葉の意味を調べてまとめていました。

5月休日参観 京大分教室

画像1画像2画像3
 先月の休日参観の様子をご紹介します。
 3時間目の小学部の音楽では,まず,「そうだったらいいのにな」の歌を歌いました。「お昼ごはんが〇〇だっったらいいのにな」「おやつが〇〇だったらいいのにな」と,一人ずつ言葉を入れてみんなで歌いました。次に,リズム遊びをしました。お手本の友だちのリズムに合わせて,みんなで手拍子をまねしました。次に,一人ずつ好きな楽器を選び,「山の音楽家」の曲に合わせて,楽器を鳴らしました。最後に,校歌を歌いました。教室が楽しい雰囲気に包まれていました。
 4時間目は,府立分教室,市立分教室,京大分教室,各ベッドサイドをテレビ会議システムでつなぎ,ぶんぶんタイム(分教室集会)を行いました。今年初めてのぶんぶんタイムなので,自己紹介クイズをし,自分のことについて3択クイズを出しました。友だちのことを知ることができました。
 5時間目は,本校と分教室をテレビ会議システムでつないで,全校集会を行いました。校長先生のお話のあとに,リレートークで「なりたい自分」を発表しました。ピカピカの小学部1年生が,堂々と将来の夢とそのために今がんばっていることを発表することができました。その後,児童生徒会の立会演説会を行いました。候補者一人ひとりの演説を真剣に聞き,教室とベッドサイドの児童生徒が, 手作りの投票箱に投票しました。

上級学校見学 最終日

6月1日(金)好天に恵まれ、本校3年生が京都芸術デザイン専門学校へ見学に行ってきました。美術に関して興味を持っている生徒から、「卒業生の進路は」「高校で美術を専門的に取り組んでいなくても入学できるか」「どのようなコースがあるか」など次々と質問が出ましたが、ひとつひとつていねいに答えていただきました。そして、京都造形芸術大学の食堂でお昼をいただき、京都の街が一望できるデッキを案内していただきました。これからの進路を選択していく参考になることがあるといいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp