京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up63
昨日:30
総数:208001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

本校小学部  農家を見学し,プロの技を発見!

画像1画像2画像3
 今,2年生は生活科で「あきまきのやさいをそだてよう」,3年生は社会科で「農家でつくられるもの」の学習をしています。
 2,3年生は学校の畑でいろいろな野菜を育てていますが,なかなか大きくなりません。けれども,学校の近くにある農家の畑では,あおあおと立派な野菜ができています。
 そこで,11月28日,農家の方はどんな工夫をされているのかを調べに,農家の方の畑を見学し,野菜作りの工夫を教えていただきました。
 土つくりから,世話,収穫まで,たくさんのプロの技を発見しました。畑の横には,野菜の自動販売機があり,とれたての野菜をこんなふうに売る方法があるのだとびっくりしました。

本校中学部 「性に関する指導」

画像1画像2
11月28日(木)5限,「いのちの誕生」というテーマで性に関する指導を行いました。
私たちはだれもがほんの小さな受精卵から育ったこと,お母さんのおなかの中でへその緒から栄養や酸素をもらって成長したこと,出産の時はお母さんも大変だけれど赤ちゃんも大変だということなどの話を聞いて,私たちのいのちの誕生が奇跡的なものであることを感じる時間となりました。
事前のおうちの方へのインタビューで,自分が生まれてきた時のエピソードを知り,また今日の話を聞いて「小さい頃の自分への手紙」を,タブレットパソコンを使って書きました。小さかった時の自分へ,それぞれ思い思いのメッセージを書いていました。

第二赤十字病院分教室 「ランプを作ろう」

画像1画像2
11月26日(火),京都東山ローターアクトクラブの方々がナイトランプ作りの講師として来てくださいました。
始めにトレーシングペーパーに好きな絵を描いていくのですが,てきぱきと絵を描く人,ゆっくり丁寧に絵を描く人さまざまでした。講師の方から,子どもたちの知らない,ドラえもんやアンパンマンの面白い話を聞いたりしながら,楽しい雰囲気の中で,思い思いの絵を描き作品を仕上げていきました。
部屋を少し暗くしてライトをつけると,絵がきれいに見えました。みんな,夜にベッドサイドでライトをつけることを楽しみにしています。きっと今日はそれぞれのいい夢を見ることでしょう。

桃陽PTA交流会

画像1画像2画像3
11月22日(金),本校と京大病院分教室・府立医大病院分教室をつないで,PTA交流会「手作り教室 クリスマス飾りづくり」が行われました。「保護者同士の交流を深め,子どもたちのために,学校,病院と手を携えてPTAもできることをがんばりたい」という思いが込められた交流会でした。松ぼっくりを使った手のひらサイズのクリスマスツリーやミニツリーの作り方を,テレビ会議システムを使って本校から分教室へ説明しながら,一つ一つ一緒に作りました。今年度は,PTA総会もTV会議システムを使って初めて本校と分教室一緒に行いましたが,TV会議システムを使ってのPTA行事は,初めての試みでした。みなさん,少しずつカメラを通しての会話に慣れていき,楽しい時間となっていました。

本校中学部 歯みがき巡回指導

画像1画像2
11月21日(木),学校歯科医の河野裕先生,歯科衛生士の橋本司真子先生に来ていただき,歯みがき指導を受けました。
口のなかの大きな病気とは・・・?との質問に手が上がり,3年生生徒が「むし歯」と「歯周病」と答えました。とてもわかりやすい手作りの歯の教材を使って教えていただき,生徒たちは真剣に話を聞いていました。
お話の後,むし歯や歯周病を予防するための正しい歯のみがき方について,実際に歯ブラシを口に入れて練習しながら教えていただきました。
河野先生からは,「30分みがいても汚れが残っていることがある。せっかくみがくのだから,正しいみがき方で汚れがきちんと落ちるみがき方をしてほしいと思います」とご指導いただきました。
今日の学習を生かして,むし歯や歯周病になりにくい歯みがきを実践して欲しいと思います。

教職員のための講演会・相談会

画像1画像2
11月20日(水),桃陽総合支援学校ならびに学校運営協議会の主催で,「教職員のための講演会・相談会『子どものこころを考える 〜体の不調・心の不調への理解』」を開催しました。京都市教育相談総合センター(こども相談センター パトナ)のご協力を得て,交通の便の良いパトナの会議室を会場に開催しました。
今回は,当校学校運営協議会委員長の桶谷守氏(京都教育大学 大学院連合教職実践研究科 教授)より,不登校の現状や原因,対策について,大変わかりやすくご説明いただきました。子どもを理解し寄り添っていくためには,「子どものよさ」を見つけ,そこから子どもと付き合うことを心がけることが重要で,子どものよさを見つけるための7つのポイントを示し,学校・家庭・地域の連携と地域社会の教育力の活用を行っていくことの大切さについてご講演いただきました。
25名の教職員の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
次回の講演会・相談会は2月に保護者対象で行います。

小学部 校外学習

画像1画像2画像3
11月18日(金),校外学習で,京都水族館と京都タワーの見学に行きました。
水族館では,海や川,湖にすむいろいろな生き物に出会い,ワクワク。館内をグループで問題をときながら回りました。イルカショーでは,かわいいイルカたちのパフォーマンスに子ども達はみとれていました。
午後は,京都タワーにのぼりました。朝からの雨もあがり,地上100メートルからの見える京都のまちの景色を楽しむことができました。

本校小学部・中学部 きょうとアニラブクラス

画像1画像2画像3
11月13日,本校小学部,中学部合同で,動物愛護について学ぶ「きょうとアニラブクラス」を実施しました。
前半は,盲導犬や介助犬,聴導犬といった障害のある方をサポートする補助犬について学習しました。耳の不自由な方を補助する聴導犬を連れてきて下さり,仕事をする様子を見せていただきました。
後半は,5つのグループに分かれて犬と直接ふれあいました。子どもたちは,犬と接する際の注意を熱心に聞き,犬の気持ちを考えながら接していました。また,犬の心臓の音と自分の心臓の音を聞き比べて,犬の「命」を感じました。
最初は犬が苦手で怖がっている子ども達も,徐々に慣れて背中をなでたり,心音を聞いたりすることができました。犬とのふれあいを通して,その命を大切にすることを学んだ1時間でした。

学校運営協議会理事会

画像1画像2
11月14日(木)10:00~11:30,第3回学校運営協議会理事会を開催しました。
<理事>(敬称略)
桶谷 守(委員長)京都教育大学大学院
定本 ゆきこ 京都少年鑑別所 法務技官,精神科医 (欠席)
増田 恭男 京都市桃陽病院 院長
山内 義信 京都市桃陽病院 事務長
布施 光子 藤城女性会 会長
柴田 雄一 京都老人ホーム 施設長
小竹 健一 深草福祉農園 施設長
今村 絹世 桃陽会(喘息児童の会)会長
大畑 眞知子 京都市立藤城小学校 校長
近澤 正子 PTA会長(欠席) 
石橋 清美 PTA副会長
<主な議題と協議>
1教育相談活動の進捗状況
 ・体験入学『オープンスクール桃陽』の成果と課題
 ・学校訪問(小学校)実施状況の報告と広報活動の意義
 ・『講演会・相談会』の取組の推進
2学びのイノベーション事業・フューチャースクール推進事業の経過
 ・今年度の主な取組の経過報告
 ・病弱の児童生徒がICTを活用することの成果と課題

京大分教室 お茶会

画像1
11月12日(火),京大分教室でお茶会を行いました。講師の中地先生のもと,お茶の歴史や種類,裏千家流のお茶の点て方を学びました。いつもとは違う雰囲気に,小学生も中学生も緊張していたように思いますが,終わった後,感想を聞いてみるとみんな「お茶は苦かったけど,楽しかった」と,充実した時間を過ごせたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 環境整備の日
12/6 ICT公開授業
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp