京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:26
総数:209546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

第3回公開研修会

画像1画像2
10月11日(金),第3回公開研修会を開催しました。
本校スクールカウンセラー 岩瀬佳代子氏を講師に,『発達障害のある子どもへの心理教育 〜「怒りとうまくつき合うための学習」から〜』というテーマで行いました。子どもたちと実際に行うワークショップを学びながら,怒りの気持ちがこみ上げた時の心の対処法などついて,楽しく分かりやすい講演でした。
40名を越える教職員の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

前期終業式・児童生徒会集会

画像1
10月11日(金)5校時,本校と4つの分教室(京大病院分教室,府立医大病院分教室,第二赤十字病院分教室,国立医療センター分教室)をTV会議システムで繋いで,前期の終業式を行いました。
校長先生から,10月10日に行った分教室集会で,参加する場所は違っても心もあわせて,「みんなで答えを合わせよう」のゲームをしていたこと,また,7日に京都市動物園とつないで,小学部がいろいろな勉強をしたことのお話しがありました。これからも,様々な人と繋がって,いろいろなことを学びましょうというお話しがありました。
続いて,京都市小学校児童硬筆書写作品展と京都市幼児児童生徒作品展の表彰を行い,たくさんのお友だちが表彰されました。
終業式に引き続き,児童生徒会集会を行いました。「桃陽のことをもっと知ろう」をテーマに,4つの分教室と本校小学部・中学部それぞれが考えた○×クイズを出し,お互いの様子を紹介し合いました。分教室と本校の子どもたちが同じ桃陽の仲間として,団結が強まった集会となりました。


総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
10月8日(火),3・4校時(10:40〜12:30)の総合的な学習の時間に
「ゼブラ株式会社,株式会社キングジム,ニチバン株式会社」にご協力いただき,体験型講座を実施しました。小学部5・6年生は「夢の文房具」,中学部1・2・3年生は「NEW文房具開発」をテーマに学習を進めています。この日は三つのブースを設け,グループ毎にブースを回りました。文房具を直接手にしながら,話を聞くことができました。児童生徒の感想に
「簡単に開けられるペンや紅茶や食べ物の匂いのペンとかすごくてビックリした」
「キャップが開けやすいボールペンというのは考えたことがなかった。」
「ノートとペンが一緒になれるのがすごい。」
「はんこのりがテープのりになったのには驚いた。」
「テープがまっすぐ切れるのがあるなんて!!」
「商品名はお客様が覚えやすいネーミングで」
などがあり,いろいろ参考になりました。
四つの分教室にはTV会議で配信し,各ブースの話を聞いたり,直接質問をしたりすることができました。

京大分教室の掲示板〜十月〜

画像1
画像2
そろそろ木々が色づく季節です。京大分教室の掲示板の木は、一足お先に緑から黄色へと衣替えをしました。
10月といえば、ハロウィンです。そこで,今月はみんなでかぼちゃのおばけ「ジャック・オ・ランタン」を描きました。「鬼風ジャック・オ・ランタン」に「いたずらっ子風ジャック・オ・ランタン」。他にも「いたずらにゃんこ風」や「おひめさま風」など、こわいものからかわいいものまで、色々なジャック・オ・ランタンができました。


分教室研修

画像1画像2
10月10日(木),講師として国立特別支援教育総合研究所・上席総括研究員 新平 鎮博先生に来校いただき,府立医大分教室で分教室研修会を実施しました。5校時の研究授業後,授業協議会で意見交換を行い,新平先生にご指導いただきました。16:00から「教えることは今も昔も変わらない 〜技術革新の後ろにあるものを見よう〜」というテーマで御講演を頂きました。この講演については府立医大分教室からTV会議システムを活用し,桃陽総合支援学校本校と鳴滝総合支援学校市立病院分教室に配信をし,たくさんの教職員で研修しました。

京大分教室 民族音楽

画像1
今年も京大病院分教室に軽快な打楽器の音が響きました。京の子ども「かがやき」創造事業活動の一環で楽器店の方を迎え,珍しい世界の楽器を紹介していただきました。トルコやイラン,エジプトなどで昔からある楽器だそうです。楽器の材質もおもしろくて,木だけではありません。アルミや銅などの金属にプラスチックも使われています。皮はヤギやラクダの皮も使われています。ダラブッカという楽器の胴には磨かれた貝殻がきれいに張られてありました。音もとてもおもしろいです。たたく場所によって高音から低音まで出ます。子どもたちは,たたきなれるまでしっかり音が出ませんでしたが,練習の後半には,高音のパートと低音のパートに分かれてリズムうちができるようになりました。夢中になって楽しいひとときを過ごすことができました。

本校小学部 動物園と遠隔授業

画像1画像2画像3
10月7日,本校と分教室の小学部と京都市動物園の診察室をテレビ会議システムでつないで,獣医さんのお話を聞きました。
獣医さんの1日の仕事の様子や,動物達の診察の様子などについてスライドやビデオを見せていただきながらわかりやすく話してくださいました。
動物園の動物達が元気で過ごせるのは,私達の見えないところで,毎日のお世話や健康観察などがていねいにされているからだということがわかりました。
お話の後は,分教室や本校の子ども達が質問をしたり,感想を発表したりしました。

中学部 第2回人権学習

画像1画像2画像3
 10月3日木曜日,中学部は第2回人権学習を行いました。学校支援ボランティアの田敬子さんを講師に迎え,韓国の遊びを体験し,文化に触れました。叩きゴマ・チェギの体験では,初めは慣れずになかなかできなかったのですが,生徒たちは一生懸命練習していました。すごろくでは「チ・ファ・ジャ」の掛け声とともにサイコロがわりの4本の棒をふり,各グループで歓声が上がっていました。違う国の文化を知ることができ,生徒たちはとても楽しんでいました。

本校小学部 創作リズム発表会

画像1画像2画像3
小学部全員で行う音楽では,毎回時間の初めにリズムの学習をしてきました。
その学習を生かし,創作リズムに取り組みました。曲名をつけ,イメージに合う楽器を選び強弱やテンポを工夫しました。
10月2日の音楽の時間には,子ども達の発想や工夫が光る,楽しい発表会ができました。

府立分教室 オルゴールコンサート

画像1画像2画像3
9月25日(水)府立分教室でオルゴールコンサートを行いました。
見たこともないようなたくさんのオルゴールを目にして子どもたちも興味津津でした。
鳥の形をしたオルゴールや人形の形のオルゴール。またオルゴールの種類や歴史、名前の由来も知ることができました。
最後には実際に手にすることもでき、きれいな音で心もいやされ、大満足の活動でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 フッ化物洗口(本校小)
11/20 児童生徒会運営委員会 「みどりの会伏見桃山」定例日
11/21 歯みがき巡回指導(本校中学部)
11/22 PTA交流会「手作り教室」
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp