京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:92
総数:208036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

第7回 地域協議会 開催

画像1
10月29日(火)14:00〜16:00,本校会議室で「学びのイノベーション事業及びフューチャースクール推進事業の実施に係る京都市地域協議会第7回会議」が開催されました。
◎参加者
【地域協議会委員】(敬称略)
・東洋大学文学部教育学科教授【座長】滝川 国芳
・全国特別支援学校病弱教育校長会副会長,全国病弱虚弱教育研究連盟理事長(静岡県立天竜特別支援学校長)山村 節子
・京都教育大学連合教職大学院教授(コミュニティ・スクール研究推進委員長)桶谷 守
・京都大学医学部附属病院 教授・医療情報企画部長・病院長補佐 黒田 知宏
・京都ノートルダム女子大学心理学部准教授 神月 紀輔
・京都市立藤城小学校長 大畑 眞知子〔公務のため欠席〕
・京都市立松原中学校長(京都市立中学校教育研究会情報教育部会会長)森本 哲
・京都市立鳴滝総合支援学校長 竹内 香
・京都市立桃陽総合支援学校保護者代表(PTA会長)近澤 正子
・京都市教育委員会指導部長【副座長】柴原 弘志〔公務のため欠席〕
・京都市教育委員会総務部学校事務支援室長【プロジェクトリーダー】川井 勝博
・京都市立桃陽総合支援学校長 中東 朋子
【企業】
・ICT支援員(エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社派遣)
・西日本電信電話株式会社
・エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社
・株式会社ピーパルシード
・株式会社ジェイアール四国コミュニケーションウェア
◎議事等
(1)平成25年度事業中間報告について
(2)協議・指導助言等1
(3)「リモート・コンサートホール」システム開発に係るデモンストレーション
(4)協議・指導助言等2
(5)その他
「学びのイノベーション事業及びフューチャースクール推進事業」実証研究の最終年度として,平成25年12月6日(金)に本事業の『公開授業』を行い,研究の成果を発表します。
『公開授業』の要項と申込用紙は,当ページ右の『研究発表』に掲載しています。
また平成26年1月31日(金)には「研究発表会」を行います。実証研究については「学びのイノベーション事業・フューチャースクール推進事業」のページをご覧ください。

訪問教育 iPad交流

画像1画像2
10月29日(火),京都第一赤十字病院に入院している訪問教育・小学部児童と,前籍校である京都市立明親小学校との交流を行いました。「魔法のランププロジェクト」で導入しているiPadのビデオチャットアプリを使って,病院と前籍校とを繋ぎ,交流を楽しみました。前籍校の子どもたちからは歌のプレゼントや,一人ひとりのメッセージが届られました。病院の児童が「来週から学校に行くからね」と伝えると,大きく歓声が上がりました。「ひさしぶりに友達と会えて楽しかった」と感想を述べていました。

読書週間の取組「コラボノート(電子模造紙)でブックトーク!」

読書の秋です。10月28日から,読書週間の取組「コラボノートでブックトーク!」が始まりました。あわせて,校長室前の図書展示コーナーも,新しい書架も入り,本も入れ替え,見やすくなりました。
 本校では,朝学習の時間に,分教室では休み時間等に,それぞれのタブレットパソコンを開き,「おすすめの本」についての紹介や感想を電子模造紙に書きこんでいきます。
 「こんな本がおもしろかったよ。」というコメントに「私も,その本好きです。」「私も読んでみたい。」などの感想コメントが書かれるなど,本を通しての交流が深まっています。紹介された本を,さっそく図書室に借りにきた人もいました。増えていくコメントを,毎朝楽しみにしています。
画像1画像2画像3

本校小学部 京都老人ホームふれあいタイム

画像1画像2画像3
10月28日,地域ふれあいタイムで京都老人ホームを訪問し,お年寄りと交流しました。まず,はじめに「スマイルアゲイン」の合唱と「アニメメドレー」の器楽合奏を聴いていただきました。その後,お手玉を使ったバランスゲームや風船バレーをしました。真剣な表情で白熱したゲームでした。最後に,一言メッセージを書いたカードをプレゼントしました。笑顔があふれ,楽しいひとときをいっしょに過ごすことができました。

後期児童生徒会役員認証式

画像1画像2
10月28日(月),後期児童生徒会役員の認証式を,本校と分教室をTV会議システムで結んで行いました。
選挙で選ばれた役員たちは,校長先生に認証状を渡され,後期児童生徒会役員としての意気込みを発表しました。それぞれの役員が自分の思いを伝え,聞いている本校や分教室の児童生徒から大きな拍手がありました。
認証式を経て,後期児童生徒会役員として自覚を持つことができたと思います。後期の活躍を期待しています。

本校小学部 大善寺に行きました。

画像1画像2
10月28日,2年生から4年生の校外学習で六地蔵の大善寺に行きました。
1000年前には,このお寺に6つのお地蔵さんがあったこと,800年前に京都に入る街道の入口にそれぞれお地蔵さんを配置し,ひとつがこの大善寺に残ったことなど,和尚さんからお話を聞くことができました。六地蔵のことをもっともっと調べたいと思いました。

桃陽に「アサギマダラ」が!

画像1
いつも本校の『学びの森』や校庭の木々のお世話をしていただいている『みどりの会伏見桃山』の会員の方が,体育館の横の花壇で「アサギマダラ」を捕獲されました。このアサギマダラはマーキングがされていて,すぐに連絡をされたところ,次のような事がわかりました。遠く,富士山のふもとからやってきたそうです。

【移動情報】静岡県裾野市から京都府京都市まで,
      69日間で西方向へ270�移動
【標識情報】
標識 8.14 FMS227 フジ山  性別 ♂ 鮮度 M
日時 2013年8月14日 11時35分
場所 静岡県裾野市 富士山中腹腰切塚 標高1450m
  
【再捕獲情報】
日時 2013年10月22日午前 9時30分
場所 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
   京都市立桃陽総合支援学校内
   
アサギマダラは南の国へ移動している10月末ぐらいまで体育館の横の花壇で見られるということです。


第二赤十字病院分教室 和菓子作り

画像1画像2画像3
12月25日(金),「幸福堂」の北川さん「大福餅」の西井さんのご支援の下,和菓子作りを体験しました。
 子ども達は,説明の時も興味津々で「それ甘い?」「そのまま食べられる?」等質問をしていました。作業で自分の順番が回ってくると,「やったあ」というように,とっても張りきって麺棒で混ぜていました。「ふう〜,疲れた。」という子どもの声も聞かれました。
 「ねりきり」では「菊の花とうさぎ」を作り,初めての体験で出来上がった「ねりきり」を見てとても嬉しそうでした。 とっても大事そうに抱えて病室に帰りました。

後期児童生徒会役員選挙

画像1画像2画像3
10月24日(木),後期児童生徒会立会演説会と役員選挙を行いました。
立候補した児童生徒は,10月16日(水)から選挙活動として,朝の挨拶運動を行ってきました。分教室から立候補した生徒は,動画で演説を行い,本校のみんなが聞きました。
分教室では,25日(金)に動画で立候補者の演説を聞いて投票を行いました。低学年の子どもたちには少し難しい話でしたが,演説する人たちの思いは伝わったようです。立候補した人たちはすごいという思いで聞いていました。
本校と分教室との投票結果を集計して,28日(月)に当選した役員の認証式が行われる予定です。

運動会12

画像1画像2画像3
閉会式の様子です。今年は紅組が優勝しました。途中で雨が降ってきましたが,練習した成果を十分発揮した運動会でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/2 学習発表会
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 代休日
11/6 児童生徒会運営委員会
11/7 歯科検診(本校)
11/8 中3進路懇談会(1)  PTA役員会
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp