京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up73
昨日:75
総数:209055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

中学部 第2回人権学習

画像1画像2画像3
 10月3日木曜日,中学部は第2回人権学習を行いました。学校支援ボランティアの田敬子さんを講師に迎え,韓国の遊びを体験し,文化に触れました。叩きゴマ・チェギの体験では,初めは慣れずになかなかできなかったのですが,生徒たちは一生懸命練習していました。すごろくでは「チ・ファ・ジャ」の掛け声とともにサイコロがわりの4本の棒をふり,各グループで歓声が上がっていました。違う国の文化を知ることができ,生徒たちはとても楽しんでいました。

本校小学部 創作リズム発表会

画像1画像2画像3
小学部全員で行う音楽では,毎回時間の初めにリズムの学習をしてきました。
その学習を生かし,創作リズムに取り組みました。曲名をつけ,イメージに合う楽器を選び強弱やテンポを工夫しました。
10月2日の音楽の時間には,子ども達の発想や工夫が光る,楽しい発表会ができました。

府立分教室 オルゴールコンサート

画像1画像2画像3
9月25日(水)府立分教室でオルゴールコンサートを行いました。
見たこともないようなたくさんのオルゴールを目にして子どもたちも興味津津でした。
鳥の形をしたオルゴールや人形の形のオルゴール。またオルゴールの種類や歴史、名前の由来も知ることができました。
最後には実際に手にすることもでき、きれいな音で心もいやされ、大満足の活動でした。

本校小学部 6年 意見発表会

画像1
9月20日に6年生が「平和」をテーマに意見発表会を行いました。国語の「平和のとりで」を通して学習したこと,考えたことをひとりひとり意見文にまとめました。
自分にとっての「平和」とは何かを真剣に考え,すばらしい意見交流ができました。

第2回公開研修会

画像1画像2
9月18日(水),総合育成支援教育第2回公開研修会を開催しました。京都市桃陽病院・増田恭男院長を講師に迎え,『発達特性のある子どもの理解と支援』というテーマで,発達障害の特性や発達障害への対応など具体的に大変分かりやすくご講演いただきました。35名を超える小,中学校の先生方の参加があり,「発達障害の生徒の具体的対応の仕方がわかりやすく,明日からの支援にいかしたいと思います」「子どもの一生の中で小学校にいる時間は本当にわずかで卒業してからのことが心配でなりませんが,長い見通しを持って支援することの大切さを改めて感じました」といった感想をいただきました。
第3回公開研修会は10月11日(金)15:30〜,本校スクールカウンセラーの岩瀬佳代子氏に講師をお願いし,『発達障害のある子どもへの心理教育』をテーマに行います。

第5回 4分教室集会

画像1画像2
9月18日(水)第5回4分教室集会をTV会議システムを使って行いました。
体ほぐし運動や絵しりとりを行いました。絵しりとりでは,それぞれユニークな絵をかいてしりとりをすることができました。絵しりとりにも慣れてきました。
また,二赤分教室はアイロンビーズとモビールを,国立分教室はけん玉を披露しました。

本校中庭の芝生更新作業

画像1画像2画像3
9月18日(水),『NPO芝生スクール京都』の校庭芝生化整備事業で,細見吉郎NPO芝生スクール京都理事長をはじめ,NPOの方々や業者の方々による秋の芝生更新作業(WOS)が行われました。
スパイキング(地面に小さな穴をあける作業)から,播種(種まきの作業),目土(種の上に土を掛ける作業),ブラッシング(土を落ち着かせる作業)の4つの工程がスムーズに行われ,約1時間で作業は終わりました。
最近は朝登校してすぐに中庭でバトミントンをする生徒の姿が見られます。また,先日は中学部のソーラン節の練習も芝生の上で行いました。1日中,中庭は子どもたちの笑顔であふれています。

みどりの会伏見桃山 運動場整備

画像1画像2
9月18日(水),みどりの会伏見桃山のみなさんの定例会が本校で行われました。
10月19日(土)の運動会に向けて,運動場の除草をしていただきました。子どもたちが走りやすい運動場となりました。
みどりの会伏見桃山の皆さまには,日頃から運動場・校庭の除草や学びの森の樹木の剪定等で,学校環境の整備にご尽力いただいています。ありがとうございます。

京大分教室の掲示板〜九月〜

画像1
画像2
暑い日々から一変して、秋らしい日々が続いています。
九月といえば十五夜です。京大分教室の掲示板では、まんまるのお月さまが浮かんでいます。日本では昔から、月にはうさぎがいてお餅をついているといわれています。でも、“本を読んでいる女性”にみえるという地域があったり、“ライオン”にみえるという国があったり、国や地域によって月の見え方も様々あるそうです。
では、京大分教室のみんなにはどうみえる?ということで、「お月さま、私にはこう見える!」というお題をだして、みんなで絵をかきました。犬にみえるという子、ヘビに見えるという子、カバや鳥やドラゴンなど、色々な意見がでてきました。
先生たちも描いてみましたが、こどもたちに一番人気があったのが、「腹筋している犬」でした。「カバにしか見えない」というのが人気の秘密です。


府立分教室  京の子ども「かがやき」創造事業 民族音楽にふれあう

9月10日(火)府立分教室で民族音楽に触れあいました。
世界各地の珍しい楽器が並び、子どもたちは「すごーい」「どうやって音鳴らすの?」と興味津津。
演奏も食い入る様に見て聞いていました。
最後には、子どもたちと保護者の方々が一緒に民族楽器を使い,演奏しました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 保健週間
10/8 『民族音楽を楽しむ』(京大分教室)
10/9 視力検査(本校小)
10/10 視力検査(本校中)
10/11 前期終業式 環境整備の日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp