京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:92
総数:208036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

平成23年度 実践研究発表会

画像1画像2画像3
12月2日(金)、本校を会場に実践研究発表会を実施しました。
◇公開授業1 10:45 〜 11:30
小学部4〜6年生 理科
中学部1年生 音楽
中学部2年生技術・家庭
中学部3年生社会

◇公開授業2 11:40 〜 12:30
小学部4,5年生算数
小学部6年生算数
中学部1年1組英語
中学部1年2組国語
中学部2年生技術・家庭
中学部3年生理科

◇研究授業
小学部4,5年生  自立活動  「ストレスってなあに?」
小学部6年生    自立活動  「どう言うの?Do you know?」
中学部       道徳    「友情・伝えたい気持ち」

午前中は公開授業、午後からは研究授業があり、中学部、小学部に分かれて分科会を行いました。中学部では京都市教育委員会の鈴木克治指導主事から「道徳の授業」について、小学部では和歌山大学大学院教育学研究科の武田鉄郎教授から「ソーシャルスキルトレーニングの学習」について、それぞれ指導助言をいただきました。
最後に、和歌山大学大学院教育学研究科の武田鉄郎教授による「学びを支えるストレスマネジメント」講演が体育館でありました。
本校の児童生徒たちは、いつもと違いたくさんのお客さんをむかえて少し緊張気味でしたが、それでもはりきって授業を受けていました。また、ほとんどの授業でICT機器を使い、大人も新しい刺激の中で一日を終えることができました。
当日は寒い一日でしたが、80名の参加がありました。京都市内はもとより、東は静岡、西は長崎と他府県からの参加をはじめ、京都市教育委員会からも多数のご参加をいただきました。
また,「だいご学園」によるお昼のドーナツ販売も好評でした。

学びのイノベーション事業(文部科学省),フューチャースクール推進事業(総務省)

画像1画像2画像3
 11月28日(月)から,「学びのイノベーション事業(文部科学省),フューチャースクール推進事業(総務省)」に関するICT機器の導入が始まりました。
◎本校に導入された機器
・テレビフレーム型外付け電子黒板
・教材提示装置
・A3インクジェットプリンター
・PC充電保管庫
また,学習支援システムサーバー・実験共有システムサーバー・協働学習システムサーバーは調整中です。

◎分教室に導入された機器
・大型ディスプレイ
・教材提示装置
・無線式タブレットボード

導入後,教材提示装置・電子黒板を制御するソフトをPCにインストールし,調整をしています。まだ,導入時研修は行っていませんが,少しずつ授業で使っています。

京都市地域協議会第1回会議

画像1画像2画像3
平成23年11月24日(木)14:00〜16:00,本校会議室で「学びのイノベーション事業及びフューチャースクール推進事業の実施に係る京都市地域協議会第1回会議が開催されました。

参加メンバー
【地域協議会委員】
国立特別支援教育総合研究所統括研究員   滝川 国芳
全国特別支援学校病弱教育校長会副会長,全国病弱虚弱教育研究連盟理事長 松井 通記
(愛知県立大府養護学校長)
京都教育大学教育支援センター教授(コミュニティ・スクール研究推進委員長)桶谷 守
京都ノートルダム女子大学心理学部准教授 神月 紀輔  〔公務のため欠席〕
京都市立藤城小学校長(京都市小学校長会副会長)         大畑 眞知子
京都市立松原中学校長(京都市立中学校教育研究会情報教育部会会長)  森本 哲
京都市立鳴滝総合支援学校長                     藤谷 貞之
京都市立桃陽総合支援学校保護者代表(PTA会長 佐々木真由美氏 代理)佐々木 浩幸
京都市教育委員会指導部長                      柴原 弘志
京都市教育委員会指導部情報化推進総合センター所長【プロジェクトリーダー】川井勝博
京都市立桃陽総合支援学校長                      北村 光代
【オブザーバー】
総務省近畿総合通信局情報通信部情報通信振興課上席企画監理官  川崎 修
総務省近畿総合通信局情報通信部情報通信振興課企画監理官    為実 隆司

【企業】
ICT支援員(エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社派遣)
西日本電信電話株式会社京都支店e-ガバメント推進室チーフシステムコーディネーター
西日本電信電話株式会社京都支店e-ガバメント推進室システムコーディネーター
エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社 公共ソリューション本部長
エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社 公共ソリューション本部 チーフ
エヌ・ティ・ティ・コム チェオ株式会社 研修・人材事業部 チーフインストラクター

○内容
(1) 開会・挨拶
(2) 委員・オブザーバー等紹介
(3) 議事
ア 座長の選出等
イ 会議の運営
ウ 事業推進体制
エ 事業計画案
オ その他
(4) 閉会・挨拶

座長に国立特別支援教育総合研究所統括研究員 滝川 国芳先生が選出された後,校内推進委員から事業計画案が報告されました。計画案について,各委員から質問や意見がたくさん出され,活発な議論が行われました。今後の方向性について確認いただき,閉会しました。

フューチャースクール推進事業(総務省)・学びのイノベーション事業(文部科学省)

11月7日(月),学びのイノベーション事業・フューチャースクール推進事業に関する「校内推進委員会」(プロジェクト)第2回会議を下記内容で開催しました。
【内容】
1.第1回会議摘録について
2.事業計画案について(別添資料)
3.第1回地域協議会について(別紙2)
4.その他

校外の委員として
総合育成支援課       浜口指導主事
情報化推進総合センター  岩本情報教育係長
                 河野指導主事
                 高橋係員
総合教育センター      長谷川指導主事
                 斎藤指導主事
 にご参加いただきました。

校内委員として
学校長,教頭,副教頭,総務部長,指導部長,研究主任が参加しました。

最初に,総務省・文部科学省と京都市が正式に事業締結したことが報告されました。締結内容を再確認した上で,今年度の課題を検討しました。また,校内で進めている教科(理科,国語)の取組み・年内の研修計画について検討を進めました。今後は校内での取組を具体化していく予定です。

学習発表会

画像1画像2画像3
11月3日(木・祝),学習発表会を実施しました。発表内容は下記の通りです。

1.小学部:和太鼓「祭り太鼓」
2.中学部:職業調べ・職場体験・上級学校調べ
3.中学部:合唱・合奏、和太鼓「覇」
4.分教室:分教室紹介・ダンス「マルマルモリモリ」
5.民族音楽鑑賞:「民族楽器アラカルト」
6.音楽部:合奏・ダンス「野菜シスターズ」など
7.教職員:合唱「あの素晴らしい愛をもう一度」
8.児童生徒会:劇「地獄のレストラン」
9.小学部:合奏・合唱「君をのせて」
10. 小中連携:英語劇「The giant turnip」

総合的な学習の時間の取組を中心に,それぞれの演目を長い時間をかけて準備し,練習してきました。その成果を堂々と発表することができました。本年度,新たに小中連携で英語学習に取り組んできました。舞台発表を一つの目標にし,楽しく学習を進めてきました。今回,発表が大成功し,児童生徒は達成感を味わうことができました。
当日,たくさんの保護者,学校関係者,病院関係者,卒業生に来校いただき,立ち見席ができるほどの盛況ぶりでした。ありがとうございました。

【児童生徒の感想】
・準備や練習をがんばってよかった。
・最後までなんとか通せたので,達成感が持てた。
・中学部の和太鼓が本当にかっこよかった。
・音楽部の合奏は感動した。
・分教室のダンスはおもしろかった。
・職場体験に早く行きたくなった。英語劇はみんなうまくできてよかった。
・音楽部でみんなと演奏したことが楽しかった。
・これまでで一番いい発表ができた。

第4回コミュニティ・スクール研究推進委員会

10月27日(木),第4回コミュニティ・スクール研究推進委員会を下記の内容で開催しました。

内容
1.学校長 挨拶
2.総務省「フューチャースクール推進事業」及び文部科学省「学びのイノベーション事業」の進捗について
3.研究協議
4.その他
  ・
 本日は
・京都教育大学教育支援センター 教授   桶谷 守氏
・京都市桃陽病院 院長          増田 恭男氏
・京都市桃陽病院 事務長         山内 義信氏
・藤城地域女性会 会長          布施 光子氏
・京都老人ホーム 施設長         柴田 雄一氏
・深草福祉農園作業所 施設長       小竹 健一氏
・桃陽会(喘息児親の会) 会長      今村 絹世氏
・京都市立藤城小学校 校長        大畑 眞知子氏
・京都市立桃陽総合支援学校 PTA副会長  衣川 恵理氏
の方々に出席いただきました。

研究協議では,今年度立ち上げた「コミュニティ・スクール研究推進委員会」について,組織,運営,協議内容(学校教育目標等,地域連携,教育相談,学校評価,「学びのイノベーション事業,フューチャースクール事業」)について,委員の皆様からたくさんのご意見を頂き,活発に議論が進みました。今後の学校運営に反映していきたいと考えています。

藤城小との交流

画像1画像2画像3
10月31日(月),藤城小と地域交流会を行いました。本校近隣,藤城小の2年生が神輿をかついで本校まで練り歩いてくれました。その後,体育館でダンスを踊ってくれました。本校児童も”まつり太鼓”を披露して楽しく交流ができました。


府立分教室 開所式

画像1画像2画像3
10月17日(月),府立小児医療センターの新しい教室で開所式を行いました。
式次第
○開式の辞
○校歌斉唱
○学校長式辞
○来賓祝辞
○児童生徒の言葉
○閉式の辞

教育委員会,病院からたくさんの来賓の皆様にご参加いただき,児童生徒や保護者の方々と共に盛大な開所式を行うことができました。学校長・来賓の方のお話の後,児童生徒(5年)が代表で「新しい教室で頑張って勉強しましす」と喜びのことばを述べました。
式終了後に,一人ひとり描いた似顔絵の前で写真も撮りました。


京大分教室 お茶会

画像1画像2
10月20日(木), 窓から見える大文字山も色づき始めた小春日和の秋の一日、京大病院分教室たたみの部屋でお茶会を開きました。掛け軸や落ち葉も添えられ、まるでお茶室のよう。
 地域女性会の着物姿の先生に作法を教えてもらった後、お手前を見せていただき一服お抹茶をいただきました。 先にいただいたお饅頭の甘さとうまく調和して,ほどよい苦さでした。一口目は顔をゆがませていた子どもも最後まで飲みきり「おいしかった。」との声。
 その後、茶筅を使って自分でお抹茶をたてて、参加してくださった家の人や看護師さんに振る舞いました。
 ゆったりとした時間が流れた癒しのひと時でした

本校 老人ホーム訪問

画像1画像2画像3
10月19日(水),京都老人ホームを訪問して利用者の方々と交流しました。ねらいは「歌や読み聞かせなどの発表を通して交流し,自己肯定感を得,コミュニケーション能力の向上を図る。」です。
今日の活動内容は以下の通りです。

1.合唱・合奏                    (小学部)
   「ひょっこりひょうたん島」「君をのせて」
2.英語劇                      (小・中学部合同)
  「THE GIANT TURNIP」(大きなかぶ)
3.絵本読み聞かせ(中学部)
  「これはのみのぴこ」「かっこわるいよだいふくくん」「ごめんねともだち」
4.風船バレー(つく回数を競う)  (全員で交流)
               
宿泊学習・音楽の授業・ジョイントスタディなどで取り組んだ内容や学習発表会で取り組む内容を発表しました。たくさんのおじいさん,おばあさんにご参加いただき,和やかな雰囲気で交流できました。合唱や英語劇も練習の時よりもずっと上手く演じることができ,充実した時間になりました。また,風船バレーも大変に盛りあがり,参加者全員で楽しむことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 中・卒業式の予行練習 準備 児童生徒運営委員会
3/15 中・卒業証書授与式
3/20 春分の日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp