京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:341
総数:823777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【高等部】 役割クリエイト 〜よいお年をお迎えください〜

画像1
 切って、貼って、丸めて、引っ張って。
 それぞれの得意なことを生かして、大きな門松を作りました。体育館の入り口にどっしりと飾られています。
 良いお年を迎えられますように。

【高等部1年生】 お楽しみ会 3

画像1
 

【高等部1年生】 お楽しみ会 2

画像1
画像2
画像3
 

【高等部1年生】 お楽しみ会 1

画像1
画像2
画像3
 12月21日(木)高1 お楽しみ会を行いました。
 司会・進行、バンドに手品、カラオケ、クイズやダンスと、それぞれの得意なものを出し合い盛り上がりました!!

【高等部】ワークスタディ「陶工」ALTエリナー先生と絵付け

画像1
 前回は陶工班の生徒達が先生役になり、ALTのエリナー先生に陶芸体験をして頂いたのですが、そのお皿が焼きあがったため、今日は絵付け体験に参加して頂きました。
 エリナー先生と活動するために、この日初めて絵付けに挑戦し、「絵付けには苦手意識があったけど上手にできた」と晴れやかな表情を見せる生徒、絵を描くことと英語が大好きで、エリナー先生に知っている英単語で挨拶を試みる生徒、また、その生徒の絵を見て何度も「かわいい!きれい!」と言って下さるエリナー先生、翻訳アプリを駆使して意思疎通を図ろうとする生徒等、今回も、いろいろな場面でコミュニケーションの場が生まれていました。

【高等部】ワークスタディ「陶工」訪問販売

画像1
 陶工班では、文化祭終了後からクリスマスに向けての製品開発をしていました。
 全て手描きでの絵付けや、クリスマスオーナメントのヒモ通しなど、集中力と時間を要する作業が多かったために大量生産が叶わず、今回は職員室や保健室などを回っての小規模訪問販売となりました。
 今回は、2・3年生に教わりながら、1年生が中心となって製造や販売に携わりました。初めての経験に、「仕事って大変なんだなぁ」「全部売れた!」「楽しかった!」などの声が聞かれました。

【高等部】 交流及び共同学習 3

画像1
画像2
画像3
 3回ゲームをしましたが、3回目の最後に本校の生徒会長が、ジャックボールに緑の球をバシッと寄せて、ゲームは終了しました。
 お互いのショットを褒め合ったり、勝利を喜び合ったりして、楽しい雰囲気の中で交流を深められました。

【高等部】 交流及び共同学習 2

画像1
画像2
画像3
 喜んだり「ちょっと強くなかった?」とつっこんだり,時には際どいボール運びの際にみんなでジャックボールに駆け寄ってどの色の球が一番近いかを確認したりしました。
 はじめのうちは緊張感が感じられていた生徒たちですが、ゲームを楽しむうちに徐々に普段の様子が見られてきました。

【高等部】 交流及び共同学習 1

画像1
画像2
画像3
 12月20日(水)本校生徒会本部役員生徒と京都府立桃山高等学校生徒会との交流及び共同学習を行いました。
 自己紹介や呉竹総合の紹介、スクエアボッチャの交流試合を行いました。

【高等部3年生】 クリスマスコンサート  2

画像1
画像2
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp