京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up66
昨日:154
総数:908612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

総合育成支援教育公開研修会の様子

 本校にて総合育成支援教育公開研修会が行われました。昨日は、本校OTの福島洋祐先生による「子どもの不器用さへの理解と支援」について、本日は発達支援ルームまなび理事の今村佐智子先生を講師にお招きし「漢字の読み書きの基礎」について、それぞれご講演いただきました。外部からも多数参加され、本校教職員も一緒に学ぶ機会となりました。福島先生!今村先生!ありがとうございました。
画像1

夏季福祉事業所見学会の様子

画像1
 本日より「夏季福祉事業所見学会」を保護者・教職員を対象に行っています。写真はとあるB型事業所の様子です。プラゴミの再利用に向けて不要なものを取り除いたり等の作業をされていて、卒業生も一生懸命取り組んでいました。見学を経て、より一層ゴミの捨て方への意識が高まりました!
 事業所の皆様、お忙しい中日程調整等ご協力をいただきありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

児童生徒集会

 本日「児童生徒集会」を行いました。校長先生からは、4月からの各部の学習の様子を振り返りながら、夏休みに気を付けることなどお話いただきました。他、児童生徒会本部役員の紹介や各種委員会からの報告、表彰式等を行いました。
 おばあちゃんちに行きたいなぁ〜、花火がしたいなぁ〜、勉強がんばるぞー、この夏にしかできないことを楽しみます!など各部代表の児童生徒から夏休みに頑張りたいことなども発表していただきました。
 さて、来週から夏休みに入ります。まだまだ暑い日が続きますので、水分等しっかりとりながら元気に楽しくお過ごしください。

画像1
画像2

小学部2年 「水泳学習」その3

最後です。
画像1
画像2
画像3

小学部2年 「水泳学習」その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

小学部2年 「水泳学習」その1

入水前のルール確認では真剣な表情で話を聞き、準備運動や水分補給をして、いざ入水!!
水に入った時の気持ち良さや降り注ぐ水しぶきににっこり!
夏の日差しに負けない位のキラキラした表情が見られました。
プールの中でワニさん歩きをしたり、歌を歌いながら水の揺れを感じたり、思い思いに楽しむことができました。

2年生の水泳学習は終了しました。
保護者の皆様、ご準備等のご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校運営協議会

 本日、第1回学校運営協議会を行いました。今年度の学校教育目標や研究方針の他、学校生活の様子やPTA活動について皆様と意見交換や協議等させていただきました。途中、中学部の生徒たちが手作りのうちわを届けてくれ、すごくなごやかな時間となりました♪
 運営協議会の皆様、本日は雨の中お越しいただきありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

介護等体験

小学校・中学校の教員免許を取得希望の大学生が、本校にて2日間介護等体験を行いました。
1日目の午前中は総合育成支援教育や本校の教育等について学び、1日目の午後と2日目は授業に入って児童生徒とかかわりました。学生皆さんが、有意義な2日間だった、学びが多かった、という感想でした。
(写真は1日目放課後の介助・車いす体験の様子です)
画像1
画像2
画像3

小学部3年 造形あそび「きんぎょがにげた」その3

最後です。
画像1
画像2
画像3

小学部3年 造形あそび「きんぎょがにげた」その2

続きです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp