京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up50
昨日:110
総数:917469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月)は、20日に行われた休日参観の代休日となります

中学部・高等部 学校祭「体育の部」その2

続きです。
徒競走(バラエティ走)、玉入れの様子です。
画像1
画像2

中学部・高等部 学校祭「体育の部」その1

中学部・高等部の体育の部を行ないました。
お天気が心配されましたが、生徒たちの日頃の頑張りのおかげか、晴れ間も見えるくらいの天候でした。
今年度の競技は、徒競走・玉入れ・綱引き・リレーを実施しました。
どの競技も生徒の一生懸命な姿が見られ、日頃の学習の成果を発揮できていました。
また、生徒会・体育委員の生徒は競技の準備や片付けにも取り組みました。

まずは、徒競走の様子です。
画像1
画像2
画像3

5月30日(金)中学部・高等部体育の部

標題の体育の部をご参観いただく保護者の皆さま

お車でこられる場合は、以下を参考にしてくださいませ
画像1
画像2

中学部・高等部 学校祭「体育の部」開会式 その2

続きです。

大盛り上がりでした☆
画像1
画像2
画像3

中学部・高等部 学校祭「体育の部」開会式 その1

中学部・高等部の体育の部が始まりました。
今年度からは、開会式・閉会式は校内で行ない、競技のみミズノスポーツプラザで実施することになりました!
本日行われた開会式では、校長先生から「明日に向けてしっかり準備をして、明日は全力で頑張りましょう」というお話がありました。
それに、答えるように、代表生徒の選手宣誓、生徒会によるパフォーマンスと、明日に向け、気持ちを高める様子が見られました。
明日はこれまでの練習の成果、日頃の学習の成果を発揮します☆
画像1
画像2
画像3

高等部 生徒会

小学部の学校祭「体育の部」では、主役の小学部児童を支えるために、高等部生徒会の生徒たちが裏方で競技の準備や片付けを手伝っていました。
その甲斐もあり、小学部の体育の部は2日間とも大成功でした!
生徒会の皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

小学部4〜6年 学校祭「体育の部」その4

綱引き、閉会式の様子です。

閉会式では、校長先生が「素晴らしい!!!」とみんなを褒めてくれていましたね。さらに、「『全力で!協力して!』という姿がたくさん見られ、一人一人が100点満点!!」とも講評がありましたね。
この体育の部で得た経験を、これからの学習に活かしていきましょう☆
画像1
画像2
画像3

小学部4〜6年 学校祭「体育の部」その3

団体種目、綱引きの様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部4〜6年 学校祭「体育の部」その2

徒競走(バラエティ走)、ボール運びリレーの様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部4〜6年 学校祭「体育の部」その1

小学部4〜6年生の学校祭「体育の部」を実施しました。
開会式、閉会式は高学年らしく、児童会の子どもたちが司会進行をに担っていました!
「えいえいお〜〜〜!!」と元気な掛け声で始まりました。
徒競走、ボール運びリレー、団体種目、綱引きとたくさんの競技を行ないました。
どの競技も子どもたちの全力プレーとたくさんの笑顔にあふれていました。
保護者の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp