京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up131
昨日:341
総数:823869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

余暇体験サークル(リラックス)

 1月13日(土)にリラックスサークルの活動が行われました。今回は「新年会」です。写真を見ながら今年度の活動を振り返った後,体育館でお年玉探し!お年玉を見つけてみんな大喜びでした。その後は,来月の「くれたけまつり」でも発表する車いすダンス!!とても寒い日でしたが,身体があたたまりました。最後はジュースで乾杯して,軽食タイム。楽しく活動ができました。

※呉竹余暇体験サークルとは
 呉竹PTAを事務局とした自主運営によるサークルです。スポーツや文化・芸術の体験活動を通して,障害のある子どもたちが地域の中で充実した余暇活動が行えるようになること等を目的としています。月1回土曜日実施を基本とするアウトドア・和太鼓・写真・リラックス・ランニング等のサークル活動を行なっています。呉竹在籍の児童生徒に加え,卒業生・呉竹通学区域の中学校育成学級の生徒・東総合支援学校の児童生徒,またその兄弟姉妹が参加できます。参加希望の方は,是非,学校までお問い合わせください。
画像1画像2画像3

感嘆符 研究発表会のご案内(第二次案内)【再掲】

 本校では研究テーマを「一人一人が主体的に活動する授業づくり〜できる状況づくりと支援を問い直す〜」として日々実践を積み重ねております。その報告・発表として,平成30年2月9日(金)に研究発表会を開催いたします。ご多用のこととは存じますが,多数ご参加いただき,ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

 第二次案内と参加申込書は,右下の配布文書「研究発表会のご案内(第二次案内)」と「研究発表会参加申込書」,もしくは下記リンクをクリックしてご覧ください。

 研究発表会のご案内(第二次案内)
 研究発表会 参加申込書
 研究発表会 参加申込書(連名用)

1月道徳目標

画像1
1月道徳目標です。

学校運営懇談会

画像1
 PTA本部役員と学校の経営会議メンバーが様々な課題に対して懇談をする“学校運営懇談会”が1/11(木)に開かれました。今回は,学校より今年度末までの予定についての情報提供,PTA本部より「はぐくみ情報展」の報告等がありました。今後もPTAと学校の連携を密にして取組を進めていきたいと思います。

全校児童生徒集会3

 集会の最後に「ぴかぴか運動」です。集会の最後の20分間,各教室や廊下等を清掃します。雑巾がけやワイパーがけ等,時間いっぱい取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

全校児童生徒集会2

 続いて,全校児童生徒会が「書き初め」を披露しました。書き初めの様子はスクリーンでライブ中継され,大きな筆で一筆書かれる度に見ている子どもたちから感嘆の声があがっていました。さらに,新生徒会のテーマ「仲間と協力〜元気いっぱい呉竹〜」が発表されました。
画像1
画像2
画像3

全校児童生徒集会1

 1月9日,冬休み明けの授業が始まりました。
 2限は全校児童生徒集会がありました。
 始めの校長先生の話では「今年度も残り3か月です。特に高3はあと3か月で社会に出ることになります。悔いなく卒業できるように,一日一日を大切に過ごしましょう。」という内容のお話がありました。
 次に,各種委員会の給食委員からお知らせがありました。9日と10日の給食メニューにおせち料理献立が出ることから,献立やそのいわれの紹介がありました。
 続いて,児童生徒会本部からドラゴンと神輿を伴った新年のあいさつがありました。
画像1
画像2
画像3

新年に向けて

画像1画像2
 新年に向けて,正面玄関に門松を飾りました。この門松は本校のワークスタディ農園芸担当の教員が作成したもので,プロが作成したような立派な仕上がりです。
 本年は皆様に大変お世話になりありがとうございました。年明けには皆様と元気にお会いできますことを心より願っております。良いお年をお過ごしください。

小学部教員 教材フェス

画像1画像2画像3
 12/22の放課後,小学部教員で“教材フェス”と銘打ち,各自が作りたい教材を作る会を実施しました。各自作りたい教材のアイデアを持ち寄り,アドバイスをし合いながら作ります。環境・メンテナンス室の木竹工用機器を使えることもありがたいです。冬休み明け,授業に使うことが楽しみです。

全校児童生徒集会3

画像1
 児童生徒会本部からのお知らせでは,横断幕の紹介がありました。この横断幕は本校のPTAベルマークサークルで集めていたベルマークの点数がたまり,各種大会で使用できるようにと作成してくださったものです。ありがたく使わせていただきたいと思います。
 集会の最後は本部役員の先導のもと,みんなで「ジングルベル」を歌って盛り上がりました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 年度末個別懇談(小1〜高2)
3/8 年度末個別懇談(小1〜高2)
高等部卒業証書授与式 予行
3/9 年度末個別懇談(小1〜高2)
高等部卒業証書授与式【11:40下校】
3/12 年度末個別懇談(小1〜高2)
(小)6年生を送る会
3/13 年度末個別懇談(小1〜高2)
(中)3年生を送る会

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp