京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/11
本日:count up37
昨日:163
総数:818795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

楽しかった!中2宿泊学習

画像1画像2
昨夜はハンバーグと野菜サラダ,スープ,ほうれん草のソテーのおいしい夕食を食べました。夜のお楽しみ会の後9時半消灯。10時半にはほとんどの人が寝ました。
朝は6時半に起き7時半から朝食を食べました。
スクランブルエッグ.ウインナー.ポテト.温野菜、スパゲティ、などのバイキングです。
呉竹のみなさんには先に盛り付けてくださいました。おかわりをしている人もいました。
朝食のあと近くを散策してから,予定通り宇多野ユースホステルを出発しました。


中学部2年 宿泊学習

画像1画像2画像3
中学部2年生が、本日6月27日より、宇多野ユースホステルにて宿泊学習に来ています。
宇多野ユースホステルは、とても綺麗で大人気のユースです。呉竹では今年度初めて利用しますが、中学部2年生はそのトップバッターとしてやって来ました。
眺めの良い食堂でのお昼ご飯はカレーライス。生徒たちは大満足でした。
緑がたくさんあって、木をふんだんに使った建物は、落ち着ける雰囲気です。
午後はおやつ作りをしてみんなで食べ、それから広い和室にはいってほっこりしました。
お楽しみの晩ごはんやお風呂の様子は、また明日お伝えします。

6月27日のこんだて

画像1画像2
 今日のこんだては,「麦ごはん・牛乳・さけのみそマヨネーズ焼き・あらめの煮つけ・なすのそぼろあんかけ」でした。

 京都では普段に食べているおかずのことを「おばんざい」と言います。「あらめの煮つけ」は,その一つです。「八」は,末広がりの形から,縁起のよい数字とされており,京都では「8」のつく日に「新しい芽が出る」ことを願って,「あらめ」を食べる習慣があります。「あらめ」は,ひじきとよく似た食べ方をしますが,昆布のなかまで,わかめよりしっかりした外観から,漢字では「荒芽」と書くようになったと言われています。今日の給食時間は,京都の食文化を学ぶ時間となりました。

桃山小学校との学校間交流及び共同学習

 小学部では,6/26に桃山小学校の全校集会『6月のつどい』に参加し,交流及び共同学習を行いました。体育館には,本校の児童が作ったあじさいの花びらが飾られ、桃山小学校の児童に拍手で迎えられました。運動会の全校ダンス『ワイルド アット ハート』をみんなで踊ったり,『手と手と手と』という手遊び歌で手や肩など,友だちと触れ合ったりしました。最後に『猛獣狩りに行こう』というゲームをして,楽しい時間を過ごしました。あいにくの冷たい雨でしたが,両校の児童が自然に関わり合い心温まる交流及び共同学習になりました。
画像1
画像2
画像3

スクールバス清掃

画像1画像2
高等部ワークスタディ環境メンテナンス班での活動の一つとしてスクールバスの清掃を始めました。校内の窓の清掃とは緊張感が違うようで,活動後の振り返りでは生徒から「窓やボディを傷つけそうで怖かったから,慎重に作業をしました。」等の声があがっていました。清掃に関する基本の技術を活かして,様々な状況に応じて‘自分で考えて”清掃をするという応用的な力を少しずつ培っていきたいです。

学校近辺の公園清掃

画像1画像2画像3
今年度から立ち上がった高等部ワークスタディ「環境メンテナンス班」は,毎週月曜日に学校の隣の「福島児童公園」で清掃活動をしています。この季節は雑草がいっぱいで,あっという間に大きなゴミ袋が満タンになりました。ベンチ付近にはタバコの吸い殻が多かったのですが,箒の角を使ったり,火バサミで一つ一つ丁寧に取ったりしながら,きれいにしていきました。公園がきれいになっていく達成感を感じつつ,集中して作業に取り組めました。

水中ウォーク

画像1画像2
水中ウォークはプール学習の一環として縦割り活動(小学部・中学部・高等部の児童生徒が一緒に学習する活動)で行っている活動です。この日の水中ウォークでは,小学部の児童と高等部の生徒が一緒に手をつないだり,小学部の児童が高等部の生徒の動きを見本にしてダンスをしたりして身体を動かしました。みんなで午後のひとときを気持ちよく楽しみました。

「早期からの教育相談・早期支援事業in呉竹」開催!

画像1画像2画像3
6月21日(金)降りしきる雨の中,本校多目的室を会場に,「早期からの教育相談・早期支援体制事業in呉竹」を開催しました。保護者や保育士,施設職員の方々など合わせて62名の参加者があり,会場は満席でした。
 本事業は,平成25年度文部科学省特別支援教育総合推進事業「早期からの教育相談・支援体制構築事業」の委託を受けて実施しています。初めに京都市教育委員会指導部総合育成支援課 長谷川指導主事より「京都市の就学相談システムと総合育成支援教育の現状について」の説明があり,そののち,就学について考えるパネルディスカッションがありました。
 パネラーは,総合支援学校保護者,育成学級保護者,小学校校長,精神科医師とそれぞれのお立場でお話しいただきました。パネラーの皆様からは,子どもを中心に考え,子どもが安心して通学でき,学校と保護者が一体となって協力し,「一人一人の子どもを徹底的に大切にする」という京都市の理念の通り,なんでも学校に相談して障害のある子もない子も地域の大切な生活者の一人として育てていきましょう,と話されました。
 全体会の後,学校見学や個別相談を実施し,呉竹総合支援学校の様子を参加者の皆さんに知っていただきました。
 今後も,障害のある子の就学や子育てについてのご相談は,本校に設置した「育(はぐくみ)支援センター 呉竹」 をどうぞご活用下さい。子どもたちの育ちをみなさんとご一緒に応援していきたいと思います。

6月20日のこんだて

画像1画像2
 今日のこんだては,「あなごちらし・牛乳・かぼちゃの煮つけ・キャベツの吉野汁」でした。
 
 あなごは,夏に旬を迎える魚です。あなごは,夜行性の魚で,昼間は穴の中にもぐって過ごしていることから,「穴子」と書くようになったと言われています。うなぎとよく似ていますが,あなごはうろこがなく,一直線の白いはん点があります。

 ムシムシしている梅雨の季節に,ぴったりの献立でした。子どもたちもそれぞれにおいしそうなちらしずしにして,楽しんでいました。

6月18日のこんだて

画像1
今日のこんだては,「味つけコッペパン・牛乳・あじのトマト煮・野菜のマリネ・卵とレタスのスープ・シークヮーサーゼリー」でした。

 今日のこんだては,カラフルで,見た目からも「夏」を感じる組み合わせでした。
「あじのトマト煮」は新献立で,今が旬の「あじ」と「トマト」のコンビネーションがぴったりな仕上がり。そして野菜のマリネと「また出してほしい」の声をたくさん聞くことができた新しいデザートのシークヮーサーゼリーが,さっぱりとしていて,身体の中からスゥーっと涼しくなるようでした。

 授業参観日ということで,給食時間の様子も多くの保護者の方に見ていただくことができました。子どもたちは,うれしさも重なって,いつも以上に「おいしい!」笑顔であふれていました。
  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp