![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:160 総数:1161428 |
高等部 「学習の様子」
今週のワークスタディより。布加工班、木工班、メンテナンス班の学習の様子です。自分の作業の流れを確認しながら、集中して作業に取り組んでいます。製作をしている班は、製品の仕上がりが楽しみです。メンテナンス班は、専用の道具と、使用スキルを活かして、いつも学校内や学校周辺をきれいにしてくれています。
![]() ![]() 普通救命講習
西京消防署の方々を講師としてお招きし、普通救命講習を行いました。教職員が心肺蘇生法やAEDの使用について研修を受けました。6月から水泳学習も始まります。緊急事態に適切に対応していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 小学部(高学年)「スポーツフェスティバルに向けて」
今日は小学部高学年がスポーツフェスティバルに向けて取り組みました。開会式のリハーサルからはじまり、子どもたちは張り切ってダンスや競技を行いました。真剣な表情、満足そうな表情が印象的でした。気温の変化が大きい毎日ですが、元気に来週の本番を迎えてほしいです。
![]() 小学部5年生 GO!GO!ウォーキング
GO!GO!ウォーキングでは、しらかば公園に行きました。しらかば公園への道中、交差点ごとに止まり、車が来てないか確認し、手を挙げて渡りました。
しらかば公園では、滑り台やブランコ、雲梯、砂場など自分たちの好きな場所で遊びました。 ![]() ![]() 憲法月間の取組「笑顔・夢・希望があふれる西総合」
憲法月間の取組として、本校では生徒会が主体となり、全校児童生徒が協力して一つの大きな木(掲示物)を作製しました。木には花や木の実、鳥や蝶を形どったカードにメッセージや絵をかいたものがたくさん貼り付けられました。「ありがとう」「ひとにやさしく」「みんなともだち」「いつもえがお」「なかよし」「だいすき」「相手をうけとめる」など、心温まるメッセージやかわいい絵でいっぱいでした。自分も相手も大切に、「笑顔・夢・希望があふれる西総合」を目指して、子どもも教職員もみんなが温かな心を持って毎日を送りたいと思います。(この作品は5月24日(土)に京都エミナースにて展示されます。)
![]() 中学部「 学習の様子」
ワークスタディの授業より。さまざまな道具を使い、落ち着いて各学習に取り組んでいます。農芸班は屋上農園のほうれん草にじょうろで水をまいていました。屋上農園には大根やラディッシュ、なすの苗も育っていました。暑い日だったので、屋根の下で待機をしながら順に作業に取り組んでいました。
![]() ![]() 小学部(低学年)「スポーツフェスティバルに向けて」
今日は小学部低学年がスポーツフェスティバルに向けての取組を行いました。ダンスや競技に元気いっぱい活動し、友達が出番の時は学年でまとまって座り、応援をしていました。本番も楽しみながら、それぞれの力を発揮してほしいです。
![]() 令和7年度 「学校いじめ防止基本方針」京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 総会![]() ![]() 各校から令和6年度と7年度理事、令和7年度単P会長、校長が代表して参加しました。 令和6年度総P連会長の西総合支援学校佐々原鉄宅様からご挨拶をいただき、活動報告や決算報告、会計監査報告を行いました。 続いて令和7年度総P連会長の北総合支援学校橋本鮎美様からご挨拶や活動計画について提案がありました。 新旧役員の方に拍手でご承認いただき、新役員の皆様へバトンが引き継がれました。 委員総会の後は、和やかな雰囲気で懇親会が行われました。 今後も総合支援学校PTA連絡協議会の活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 避難訓練
本日、避難訓練を実施しました。校内で火災が発生した場合を想定した訓練を行いました。子どもたちは指導者とともに慌てることなく、行動し、グラウンドに避難することができました。消防署の方にも訓練の様子を見てもらい、落ち着いて、速やかに避難できたと、講評をしていただきました。日頃から緊急時に対応できるよう備えたいと思います。
![]() ![]() |
|