京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年 校外・宿泊学習「出発!」

中学部2年は本日より校外・宿泊学習を実施します。出発式では代表の生徒が挨拶をしました。楽しく充実した学習を行ってほしいと思います。中学部1年、3年の子どもたちは、「行ってらっしゃい!」と手を振り、手作りのポスターなどを掲げ、心のこもった見送りをしました。みんなの見送りを受けて、中学部2年は出発しました。
画像1
画像2
画像3

全京都障害者総合スポーツ大会 ボッチャ大会の部

 昨日、6月29日日曜日に伏見港公園体育館で「ボッチャ大会の部」が実施されました。西総合からは高等部生徒4名が出場しました。
 午前中の予選リーグでは2勝1敗、グループ2位で決勝トーナメントへ進みました。午後のトーナメント1試合目で敗戦しましたが、次の試合では勝利しました。
 4人中3人が順番に試合に出て、ジャックボールを目がけて集中し、力加減しながらボッチャを投げていました。学校同士の対戦や大人や施設のチームとの対戦で、会話をして交流も図りながら終始いい雰囲気で大会に参加することができました。
画像1

小学部 緊急時シミュレーション訓練

昨日は小学部の緊急時シミュレーション訓練を実施しました。今回は給食の時間の緊急事態を想定した訓練でした。教職員は声を掛け合って心肺蘇生法を行い、救急車を要請する設定でした。西京消防署の方々にもシミュレーションをご覧いただき、事後研修会で講評していただきました。実際に緊急事態が起こった場面を考えながら、積極的に感想や質問を出し合いました。緊急時に冷静に対応できるよう、今後も緊張感を持った訓練と振り返りを大切にしたいと思います。
画像1

小学部6年生 「水に親しもう」

6月25日の午後から「水に親しもう」の学習をしました。午後からは太陽も出て絶好の水遊び日和となりました。バケツやじょうろに水を入れて自分の体にかけたり、指導者と水をかけ合ったりして、笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1画像2

西マルシェ

西総合支援学校の生徒たちが製作したワーク製品の販売会、西マルシェを7月15日10:30〜11:30、西総合支援学校の生活学習室で行います。ぜひ、ご来校ください
画像1

ワーク製品販売

本日、授業参観で来校された方々を対象に、ワークスタディで作っている製品販売を高等部生徒たちが行いました。製品をワーク室から運び、販売場所にきれいに並べ、お客様を迎える準備から生徒たちが行いました。ポスターやたすきで販売場所を案内する担当生徒もいました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」のあいさつもにも活気がありました。たくさんの方々が販売場所を訪れ、お買上げくださいました。
画像1
画像2

授業参観日

本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。いつもと違う雰囲気に緊張気味の子どもたちや、頑張っている姿を見てもらおうと張り切っている子どもたちなどさまざまな表情や姿が見られました。
画像1

中学部 総合的な学習の時間「ミュージック」

今日は地域で活動されている「木もれ日(朗読サークル)」と「アプリコット(オカリナ演奏グループ)」の方々にお越しいただきました。読み聞かせやオカリナ演奏が始まると、生徒たちは真剣にお話を聞いたり、演奏に合わせてリズムを取ったりしていました。とても楽しい時間を過ごすことができました。木もれ日さん、アプリコットさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

「京都障がい者フライングディスク大会」

6月21日土曜日に開催された「京都障がい者フライングディスク大会」に本校の高等部生徒が出場しました。日頃の練習の成果を存分に発揮し思い切りプレイしました!「ストラックアウトの部」では2名の生徒が入賞することができました。
画像1
画像2

令和7年度 第1回 総P連理事会

画像1
 6月24日(火)、令和7年度 第1回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(通称:総P連)理事会が白河総合支援学校で開催されました。参加者は、各総合支援学校の総P連役員(PTA本部代表)と校長、京都市教育委員会生涯学習部の担当者です。
 今回は、「今年度の要望書作成に向けて」や「市P連(京都市PTA連絡協議会)や外部関係団体の活動報告」、「総P連学習会」等が議題にあがっていました。各校のPTA活動とともに、支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動にも取り組んでいきます。
 会場では、白河総合支援学校の生徒が、学習の一環として飲物と焼き菓子の接客を行い、和やかな雰囲気の中、会議が進行していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp