京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up8
昨日:262
総数:1182476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ひなたぼっこの会」さんをお迎えして

地域で活躍されている「ひなたぼっこの会」の方々が、先週は4年生、本日は5年生の教室にお越しくださいました。歌やパネルシアターでいろいろなお花や動物、おもちゃなどが次々と出てきて、子どもたちは笑顔で見入っていました。「ひなたぼっこ会」さん、いつも子どもたちに楽しい時間をありがとうございます。
画像1
画像2

「西マルシェ」を開催しました! 2

「西マルシェ」の続きです。次回の「西マルシェ」は1月に開催の予定です。ぜひ、ご来場ください。
画像1
画像2
画像3

「西マルシェ」を開催しました! 1

本日、「西マルシェ」を開催しました。保護者や地域の方々などにお越しいただきました。中学部の生徒はお茶などのおもてなしを、高等部の生徒はワークスタディで作っている野菜や製品の販売をしました。たくさんのお客様をお迎えし、会場は活気に満ちていました。お越しいだいた皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 修学旅行「おかえりなさい」

小学部6年の修学旅行、滋賀県を訪れ、琵琶湖博物館やヤンマーミュージアムなどを見学しました。みんな元気に帰ってきました。6年生のみなさんは楽しい思い出に浸りながら、連休はゆっくりと休んでください。来週、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

小学部6年 修学旅行「出発」

小学部6年生の修学旅行がスタートしました。滋賀県方面に向かいます。青空が広がり、小学部の後輩たちの見送りを受けて、6年生は笑顔いっぱいで出発しました。楽しく安全に、多くのことを学んできます。
画像1
画像2

西マルシェのご案内

西総合支援学校の生徒たちが心を込めて製作したワーク製品の販売会「西マルシェ」を開催いたします。

日時:10月15日(水)10:30〜11:30
場所:西総合支援学校 生活学習室

飲物のおもてなしも無料でおこないます。
みなさまのご来校を心よりお待ちしております。ぜひお立ち寄りください。

画像1

総合支援学校PTA連絡協議会 要望書提出

画像1画像2
10月6日(月)、京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室に要望書を提出しました。これは、総合支援学校のPTAが一丸となって、総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心・安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って、毎年行なっている事業です。この要望書提出に対し、今年度中に総P連と懇談会が持たれる予定です。

後期始業式

本日、後期始業式が行われました。校長先生より、「後期は各学部の修学旅行やフェスティバルなどがあります。これまでの学びの集大成として取り組んでいきましょう」とのお言葉がありました。その後、これまで練習してきた「西エイサー」を全校で踊りました。ボランティアさんにもお越しいただき、体育館と教室がオンラインでつながり、訪問教育の子どもたちの演奏する映像も同時に流れ、全校が一体となって踊ったり、楽器を鳴らしたり、手拍子をしたりしました。最後に校長先生より「後期もみんな笑顔でチャレンジしよう」とお話がありました。みんなで笑顔いっぱいのいいスタートとなった始業式でした。
画像1

前期終業式3

終業式の後、スポーツ大会や作品展の表彰式がありました。

前期が終わりました。子どもたち一人一人が頑張り、成長する姿をみせてくれました。後期がさらに楽しく実り多き日々となりますよう、前期の取組を後期へと繋げていきたいと思います。
画像1
画像2

前期終業式2

校長先生のお話の2つ目は「読書の秋」についてでした。先日、行われた「選書会」で人気のあった本を図書委員会の子どもたちが発表してくれました。楽しそうな本がたくさん紹介されました。学校の図書館に置かれるのが楽しみです。また、「スポーツの秋」として、10月下旬に開催される全国スポーツ大会(滋賀大会)に出場する中学部生徒の紹介がありました。「フレーフレー」と全校でエールを送りました。出場生徒は力強く抱負を話してくれました。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

行事予定

案内資料

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp