京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up31
昨日:262
総数:1182499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第4回 総P連理事会

画像1
 本日、令和7年度 第4回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会が桃陽総合支援学校で実施されました。
 今回は、京都市教育委員会との教育懇談会に向けての要望書の確認を中心に、各担当からの活動報告、各校のPTA活動についての情報交換などを行いました。
 活発な意見交流があり、有意義な時間となりました。

令和8年度 教員公募のお知らせ

令和8年度教員公募のお知らせを掲載いたしました。以下のリンクをクリックして、ご確認の上、ご応募ください。


【西総合】R8 教員公募要項
【西総合】志願書&自己アピール

高等部2年 修学旅行「2日目の様子」

昨日は、お天気にも恵まれた2日目となりました。アドベンチャーワールドで活動しました。見学やさまざまな体験をして楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

中学部「案内状を届けよう〜おもてなしカフェに向けて」

中学部「学部ライフスタディ 生活2 」では、「おもてなしカフェ」の案内状を、職員室や保健室、校長室などに届けに行きました。子どもたちは、マナーよく挨拶をしたり、説明をしながら案内状を手渡したりしました。「おもてなしカフェ」は11月13日に教職員を対象に開催し、お茶のおもてなしをします。子どもたちはその日に向けて張り切って取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

中学部「茶道を学ぼう〜地域の先生をお迎えして〜」

中学部の「かかわり1 学部ライフスタディ」の授業では、桂坂にお住いの茶道の先生にお越しいただき、茶道の指導をしていただきました。茶道の道具に触れたり、抹茶の香りを感じたり、茶筅や茶椀などの道具を使って、実際にお茶をたてました。そして、みんなで味わいました。来週も先生にお越しいただく予定です。
画像1

高等部2年 修学旅行「1日目の様子」

修学旅行1日目は、関西国際空港、月化粧ファクトリーを見学したのち、ホテルに到着しました。みんな元気に2日目の朝を迎えました。天候にも恵まれています。今日も元気に見学を楽しみます。
画像1
画像2
画像3

小学部訪問教育 授業の様子

秋まつりをしました。
エアースイッチを使って巻き取り装置を作動させて、秋のフルーツなどを巻き上げて収穫しました。エアースイッチは長押しして一気に巻き上げました。収穫したフルーツには「おたのしみ」が書いてあります。アフロをかぶったり好きな新幹線のホームメロディを聞いたりスライムを触ったりしました。「おたのしみ」をするたびに驚いたりにこやかになったりいろんな表情をしていました。
画像1
画像2

「ひなたぼっこの会」さんをお迎えして

地域で活躍されている「ひなたぼっこの会」の方々が、本日は小学部6年生の教室にお越しくださいました。いつも、子どもたちが笑顔になり、思わず触れたくなるような、素材や題材を使って歌や色とりどりのパネルシアターなど披露してくださいます。子どもたちは大喜びで、楽しい時間を過ごしました。「ひなたぼっこの会」の皆さま、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

高等部2年 修学旅行「出発!」

高等部2年の修学旅行がスタートしました。本日より2泊3日で和歌山・大阪方面に向かいます。高等部の先輩たちの見送りを受けながら、出発式を行い、観光バスで出発しました。体調と安全に気を付けながら、たくさんの学びと体験をしてきます。

画像1

全京都障害者総合スポーツ大会 「フライングディスク大会」

10月13日(日)に丹波自然運動公園にて、フライングディスク大会が開催されました。本校高等部からも2名の生徒が参加しました。日頃の成果を発揮し2人とも健闘しました。これからの活躍も楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

行事予定

案内資料

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp