京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:166
総数:1068965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 1年生 クラス写真 その2

その2です。
画像1
画像2
画像3

中学部 1年生 クラス写真 その1

入学式から早いもので2週間が経ちました。
生徒たちは少しずつ中学部の生活に慣れてきたようで、担任や学年の指導者、クラスの友達とのかかわりも見られるようになってきました。
もうすぐすると、2・3年生の先輩との活動もスタートしていきます。
元気いっぱいさまざま活動にチャレンジしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生「日々の様子」

 入学して、約2週間が経ちました。1年生は段々と新しい環境に慣れて、笑顔いっぱいで楽しく学校に登校しています。
画像1
画像2
画像3

中学部訪問教育 その2

その2です。
画像1
画像2

中学部訪問教育 その1

令和5年度の学習が始まっています。
自己紹介ポスターを作ったり、春見つけをしたり…
早速色々な学習を頑張っています。
令和5年度も笑顔で、元気に!
画像1
画像2

4月25日(火)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 🥚ツナそぼろ丼の具 🥗小松菜とひき肉の炒め物 〇若竹汁
〇ヨーグルト(中学部・高等部のみにつきました)

 「ツナそぼろ丼」は、ツナそぼろと炒り卵を自分でご飯にのせて食べます。
 「若竹汁」は、春においしいわかめとたけのこを使った汁物です。同じ季節に出回る旬のもので、料理の材料として相性の良い食材を「であいもん」と言います。わかめとたけのこは、春のであいもんです。
 給食の若竹汁は、昆布とけずりぶしでだしをとっています。味つけは、料理酒、食塩、うすくちしょうゆです。うまみたっぷりのだしがとれたので、食塩は半分残しました。
だし、わかめ、たけのこ、それぞれの風味を楽しみました。

画像1

4月24日(月)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 🐓鶏肉と厚あげのカレー炒め 
🥗切干大根の煮つけ 🥔じゃがいものみそ汁

給食では、厚あげを使った献立が月に3回程度出てきます。
厚あげには、不足しがちなカルシウムや鉄分がたっぷり含まれているからです。
飽きずに食べてもらうため、調理法や味つけを工夫しています。
そして、厚あげをおいしく食べられるように、けずりぶしでとっただし汁と三温糖、しょうゆで下味をつけます。厚あげをかむとジュワーッとおいしい味が出てきます。

給食室が開くのを身支度を整えて待ち構えていた先生がいます。給食の見本が出てくると写真をパチリ。急いで教室に戻り、写真を見て「今日の給食だよ」と学習するためです。
画像1画像2

中学部 学部ライフスタディ 身体を動かそう その2

その2です。
画像1
画像2
画像3

中学部 学部ライフスタディ 身体を動かそう その1

金曜日の午前中は『身体を動かそう』の活動に取り組んでいます。4つのグループに分かれて、身体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

4月20日(木)の給食

🥄今日のメニュー🥢

🍚ごはん 🥛牛乳 〇豚肉と大豆のみそ炒め 
〇ひじきのナムル 〇中華コーンスープ

給食室からににんにく、みその香りが漂ってきます。
給食までまだまだなのにお腹がすいてきました。食べる準備万端です。
フワフワトロトロの中華コーンスープは人気のメニューです。
大きなお鍋2つで温めました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp