京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大谷選手のグローブ

昨日大谷選手のグローブが西総合支援学校にも届きました。大谷選手を知る子供も知らない子供も届いたグローブを見て触って野球に触れることができました。来週からもみんなに均等に使える機会を作り楽しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 ”英語であそぼう”

 今日はALTのスーザン先生が教室に来てくれました。スーザン先生の故郷のこと・好きなアニメや好きな食べ物など、たくさん教えてくれました。テキサスに生息する動物が映ると「動物!」「ねこ?」など、興味津々の子たち。また「ミッキー好き?」と質問し「大好きです」と答えてもらえて「イエーイ!」と大興奮の子もいました。あっという間の時間でしたが,スーザン先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

画像1

避難訓練(防犯訓練)

本日、西京警察署生活安全課の方々にお越しいただき、全校で不審者対応のための避難訓練を行いました。実際に警察の方が不審者役になり、教職員が対応を確認するとともに、子どもたちが不安にならないように隠語を使った校内放送での避難を行いました。今後も安全に学校教育を行うことができるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1

小学部3年生「後期後半がはじまりました」

冬休みが終わり、元気いっぱい子どもたちの姿が教室に戻ってきました。「友だち大すき」では、季節のあそびをしました。友だちと一緒に活動し、楽しそうでした。造形活動では、待ち遠しい「春の様子」を描きました。寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしました。
画像1
画像2

小学部6年生 書き初め

休み明けも元気いっぱいの6年生!それぞれが気持ちを込めて今年の干支である「辰」をしたためました。今年もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

防犯研修・訓練を行いました

本日は西京警察署生活安全課の方々にお越しいただき、教職員の防犯研修と訓練を行いました。不審者対応の方法や注意点などを講義いただいた後、さすまたの使い方など実際の場面での道具の使い方や心構えを学びました。子どもたちを守るためには複数での対応、役割分担、身近なものでの防衛など、日ごろから今日のような場面を想定し、訓練を重ねることが大切だと教えていただきました。来週の月曜日には全校で不審者対応の避難訓練を行います。
画像1画像2画像3

小学部訪問教育 書き初め

書き初めをしました。
今年の干支、「た」「つ」と書きました。墨汁のにおいに鼻がぴくっと動きました。
今年も体調が安定して授業でいろいろなことにチャレンジしていきましょう!

画像1画像2

2024年の授業が始まりました

2024年最初の登校日となる今日、子どもたちは元気に登校することができました。
全校集会では校長先生のお話や、冬休みの出来事の発表、作品展などの表彰をおこないました。
画像1
画像2
画像3

ご挨拶

画像1
 保護者の皆様,地域の皆様,関係機関の皆様,新年あけましておめでとうございます。昨年中は,本校教育に多大なご理解とご支援をたまわり,ありがとうございました。

 元日の朝,学校からは美しい初日の出が輝いていました。初日の出を見ながら「今年も子どもたちが,毎日笑顔で元気に楽しく過ごすことができますように」と願いました。

 今年も皆様と連携し,夢や希望に向かって笑顔で挑戦する子どもたちのために,教職員一丸となって教育活動に精一杯取り組んでまいります。引き続き,ご理解ご支援をいただきますよう,お願いいたします。

 本年が皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

                            令和6年1月吉日
                            校長 清水美穂子
                            教 職 員 一 同

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

案内資料

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp