京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up66
昨日:70
総数:519315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和7年度 京都市総合支援学校PTA連絡協議 理事会

画像1
 6月24日(火)、令和7年度 第1回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(通称:総P連)理事会が白河総合支援学校で実施されました。各総合支援学校の総P連役員(PTA本部代表)と校長、京都市教育委員会生涯学習部の担当の方が参加し開催されました。各校のPTA活動と共に、支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動にも取り組んでいきます。
 今回は、「今年度の要望書作成に向けて」や「市P連(京都市立PTA連合協議会)や外部関係団体の活動報告」や「学習会」等が議題にあがっていました。

京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会がおこなわれました

画像1
5月19日に北総合支援学校で「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会」及び「懇親会」が行われました。
 各校から令和6年度と7年度理事、令和7年度単P会長、校長が代表して参加しました。

 令和6度総P連会長の西総合支援学校佐々原鉄宅様からご挨拶をいただき、活動報告や決算報告、会計監査報告を行いました。
 続いて令和7年度総P連会長の北総合支援学校橋本鮎美様からご挨拶や活動計画について提案がありました。
 新旧役員の方に拍手でご承認いただき、新役員の皆様へバトンが引き継がれました。
 委員総会の後は、和やかな雰囲気で懇親会が行われました。

 今後も総合支援学校PTA連絡協議会の活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ご挨拶

画像1
 令和7年度が始まりました。桜の花とともに若葉が萌え始め、吹く風に春の息吹を感じます。今年度も引き続き、鳴滝総合支援学校の校長を務めさせていただきます高田 加寿子でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 日頃より、鳴滝総合支援学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

 本校の学校教育目標は、「夢や希望をもって、自ら学び、はたらくこと、生活することに向かう児童生徒を育てる」です。児童生徒が「自分のめざす姿」(生活産業科)や「やりたいこと」(普通科)を実現できるように、あらゆる教育活動を通して一人一人の「生きる力」を育むべく、教職員一同「チームなるたき」として全力を尽くしてまいります。

 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、関係諸機関の皆様方におかれましては、引き続き本校の教育活動へのお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。

令和7年4月1日
京都市立鳴滝総合支援学校長 高田 加寿子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp