京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up117
昨日:123
総数:518197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活援助従事者研修 閉講式

画像1
画像2
本日生活援助従事者研修の閉校式がおこなわれました。4人の生徒が、4月から約3か月に渡る、学科や実技の研修期間を無事に終えることができました。生徒たちはこの研修をやりとげたことで、とても誇らしげな表情をしていました。これからもこの研修をやりとげた自信を胸に様々なことに挑戦していってほしいと思います。

生活産業科3年 授業の様子

画像1画像2
「職業」では先日から「余暇に関する学習」に取り組んでいます。前回の「カメラ」に続いて、「外国語/推し活」、「本などの『ジャケ買い』※表紙などを見て直感で判断して購入すること」をテーマに、それぞれの別の教員が担当して学習を行いました。「外国語/推し活」では、教員の推し活の話を聞いた後、タブレット端末で英語や韓国語のドリル学習を体験しました。「本などの『ジャケ買い』」では、ペアの生徒にプレゼントする設定で、直観をもとに本やCDを選びました。生徒たちははじめて体験する活動に意欲的に取り組み、「おもしろい」「休みの日にやってみたい」などの声も聞こえました。子どもも大人も笑顔で学習に取り組んでいます。

避難訓練の様子

画像1
画像2
昨日、右京消防署員の指導の下、大雨による土砂災害を想定した避難訓練をおこないました。児童生徒たちは校内放送をよく聞き、避難指示に従い安全に避難をすることができ、消防署員の講評でも、落ち着いたスムーズな移動について褒めていただけました。実際に避難する必要があった場合にも、適切な行動ができるように、日ごろから安全対策をしていきたいと思います。

生活産業科 2年生 家庭科

生活産業科2年生の家庭科の授業では、エコバッグの制作に取り組んでいます。生徒たちはとても集中してミシンを使うことができていました。自分で作ったエコバッグを持って買い物に行く姿を想像しながら完成を目指しています。
画像1
画像2
画像3

第45回京都障害者総合スポーツ大会「卓球バレー大会の部」

6月22日、島津アリーナにおいて
第45回京都障害者総合スポーツ大会「卓球バレー大会の
部」が開催されました。

本校から3チームが学校の部で参加し、Bチームが優勝、
Aチームが4位、Cチームも大健闘しました。

よいプレーが出た際、チーム全体でお互いを称える姿が
印象的でした。

引率や応援等でご協力いただいた皆様、本当にありがとう
ございました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 京都市総合支援学校PTA連絡協議 理事会

画像1
 6月24日(火)、令和7年度 第1回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(通称:総P連)理事会が白河総合支援学校で実施されました。各総合支援学校の総P連役員(PTA本部代表)と校長、京都市教育委員会生涯学習部の担当の方が参加し開催されました。各校のPTA活動と共に、支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動にも取り組んでいきます。
 今回は、「今年度の要望書作成に向けて」や「市P連(京都市立PTA連合協議会)や外部関係団体の活動報告」や「学習会」等が議題にあがっていました。

生活産業科3年 授業の様子

「鳴滝写真館」7
画像1

生活産業科3年 授業の様子

「鳴滝写真館」6
画像1
画像2
画像3

生活産業科3年 授業の様子

「鳴滝写真館」5
画像1
画像2
画像3

生活産業科3年 授業の様子

「鳴滝写真館」4
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

オープンキャンパス

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp