![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:154 総数:419872 |
退職・転出教職員のお知らせ
令和5年度の人事異動に伴い、本校から教職員が退職・転出いたしますのでお知らせします。下記のリンクよりご覧ください。お世話になった教職員の皆さま、ありがとうございました。
令和4年度 教職員異動のお知らせ なお、離任式は3月30日(木)午前10時より体育館にて行います。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業生の参加につきましては、令和4年度(今年度)の卒業生のみとさせていただきます。 「学校生活のきまり」について
充実した学校生活を送り、さらに成長していくために2月から「学校生活のきまり」について見直しを行ってきました。全校集会で、見通しの流れについての説明を受けた後、クラス代表委員が中心となり、各クラスで話し合いを進め「学校生活のきまり」の意見をまとめました。児童生徒会が代表してまとめたものを学校長に提出し、承認を得ました。
本日、児童生徒会の代表が「学校生活のきまり」について検討した内容や変更点を、全校集会で確認をしました。 新年度「学校生活のきまり」についてホームページ等でも周知していく予定です。これからもみんなでよりよい学校づくりをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 修了式
令和4年度 修了式を行いました。学校長から、写真を見ながら1月からの振返りがあり、「節目(ふしめ)」を成長点にすることの大切さについてお話がありました。その後、教育美術展覧会、全国高校生伝統文化フェスティバル、ボッチャ大会、クリーニング師試験、京都府障害者技能競技大会の表彰があり、たくさんの生徒が賞状を受け取りました。おめでとうございます!
今日で、今年度の授業が終了です。新学年でいいスタートがきれるように、「できたこと」「今後の目標」などを整理して、やるべきことを行い、様々な力がつけられるよう取り組んでいきましょう。 明日から春休みに入ります。電話対応時間は、午前8時から午後5時となります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 後期「学校評価アンケート」集計結果第46回 卒業証書授与式 2
卒業証書授与式の様子 2
![]() ![]() ![]() 第46回 卒業証書授与式
本日、令和5年3月17日(金)第46回 卒業証書授与式を挙行いたしました。学校長から、小学部6年生に卒業証書が手渡され、しっかり証書を受け取っていました。これからも夢や希望の実現にむけて、さらに成長されますことを、期待しております。
ご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度 障害福祉サービス事業所プロフィール![]() 下のリンク、または、右の配布文書「お知らせ」をクリックしてご覧ください 「令和4年度 障害福祉サービス事業所プロフィール」 ※京都市障害者地域自立支援協議会とは、市町村がそれぞれの地域の実情に応じた形で、地域において一人一人の障害のある市民を支援する実務的な協議組織です ※京都市総合支援学校進路指導主事会とは、京都市立総合支援学校7校の進路指導主事と京都教育大学附属特別支援学校の進路指導部長が京都市の支援学校高等部卒業生の進路指導全般について連携協力して進めている支援学校校長会の下部組織です 卒業証書授与式 前日
明日小学部の第46回 卒業証書授与式に向けて、生活産業科1、2年生のみんなで体育館や校舎内外の清掃、飾りつけを行いました。一緒に過ごした仲間の旅立ちの日を明日に控え、みんなで心を込めて準備を行いました。
第46回 卒業証書授与式は、明日17日(金)午前10時 開式です。 ![]() ![]() ![]() 入学説明会を行いました
令和5年度入学予定の生徒と保護者対象の入学説明会を行いました。
学校生活についての説明や体操服・実習服の採寸、自己紹介などを行いました。新年度よいスタートをきり、たくさんの活動を経験する中で自信をつけて、夢や希望をもって、学校生活を送っていきましょう。 新1年生の皆さん、健康観察をしっかり行い、春休み中 体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。4月11日の入学式で、元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 専門教科 福祉・介護
福祉・介護では、「環境整備」として中庭に植えた植物の水やり等の世話を行っています。現在、体育館前の中庭では、昨年10月頃に種から植えた菜の花がとても美しく咲いています。その横には、苗から植えて育てたパンジーがかわいらしく咲き、菜の花と共に中庭を春の色彩で包んでくれています。
福祉・介護の皆さん、きれいな景色を作ってくれてありがとうございました。冬を超えてきれいに咲いた花のように、これからもみんなでたくさんのことに取り組んでいきましょうね。 ![]() |
|