京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/27
本日:count up38
昨日:121
総数:468565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

オープンキャンパス(中学2年生対象)

 鳴滝総合支援学校では、中学2年生を対象にしたオープンキャンパスを実施します。詳細につきましては、通学されている学校にお問合せください。

 京都市立以外の学校に在籍されている方は、本ページ右側の配布文書「中2対象オープンキャンパス(市外)」に詳細を掲載していますのでご覧ください。(下部をクリックしてもご覧いただけます)
 申込については、在籍している学校にお問合せください。

 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、1部あたり15組の人数制限を設けています。参加回数が少ない方を優先とした申込順とし、各回の締切後、在籍校を通じて、参加についてお知らせいたします。希望者多数の場合は、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
 京都市立学校以外の学校から申し込まれた際は、セキュリティの関係からメールの遅延等が考えられます。電話でもご連絡をいただくと確実です。

【学校用】
中2対象オープンキャンパスのお知らせ(市外用)

中2対象オープンキャンパス学校用参加申込シート(市外用)

【保護者用】
中2対象オープンキャンパスのお知らせ(市外用)

中2対象オープンキャンパス参加希望用紙(市外用)

中2対象オープンキャンパス参加希望用紙記入例(市外用) 

クリーニング「商品のたたみ方」

 家政室からは、受付係を中心に明るい挨拶の声が聞こえていました。右京中央図書館様からお預かりした商品の梱包を行いました。自分なりに丁寧にたたみ、袋入れまでを行いましたが、会計年度職員の先生から「もっときれいなたたみ方がありますよ」と指導を受けました。他の商品のたたみ方を参考にやり直しを行い、より美しくたたむことができました。これからも向上心を持って取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

福祉・介護「介護食の調理実習」

 高齢者の食事に関する理解を深めることを目的に調理実習に取り組みました。会計年度任用職員の先生の指導を受け、ご利用者様の好みを考えた介護食や身体の状況に合わせた調理支援について学びました。試食では、ご利用者様の気持ちになって味わうことはできたでしょうか。自分の舌で試食をして感じたことを、次に生かしていきましょう。
画像1
画像2

メンテナンス「校外演習」

 宇多野ユースホステル様にて校外演習を行いました。12月になり気温も低くなりましたが、生徒たちはきびきびとそれぞれの分担場所の清掃に励んでいました。会計年度任用職員の先生から、細かい箇所を見逃すことなく清掃するように指導を受け、用具操作のコツを教えていただきました。
 学んだコツを他の生徒にもしっかり伝えていってください。みんなで清掃スキルを磨いていきましょう。

画像1
画像2

参観日

 今日は参観日がありました。生活産業科の1年生は「社会」で身近な決まりについて考えたり、「体育」でボッチャをしたりしていました。2・3年生は専門教科で学んでいました。
 午前中に家庭教育講座、1年生専門履修説明会、生活援助従事者研修説明会がありました。午後からはPTAの運営委員会が行われました。
 家庭教育講座では、京都府警察ネット安心アドバイザーの方を講師にお招きして、体験型のネットトラブルの講座を行いました。本日はネットトラブルの体験をさせていただき、また、質問にもお答えいただき、ありがとうございました。
 お忙しい中、子どもたちの頑張っている様子を参観していただきありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

京都市立総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会

11月29日に、「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会」が行われました。障害のある子ども達が安全安心に学校生活を送れるように、保護者の皆様から頂いたご意見(要望書)をもとに、京都市教育委員会との話し合いがもたれました。
画像1
画像2

1年生専門教科 メンテナンス 校外演習

 学校近隣の大仙寺様で、境内や寺院周辺の清掃作業を行いました。校外演習は、校内で学習してきた力を発揮するチャンスです。清掃中に、地域の方が通られたら自分からご挨拶をする姿が多くみられました。車が通るときはお互いに声をかけあって知らせる等、安全に気を付けることもできました。生徒たちからの「掃いても掃いても落ち葉があったけど、だんだん慣れてきれいにできた」「楽しく作業した。」という明るい感想が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

1年 OriHime(分身ロボット)体験

11月30日(水)5、6限に分身ロボット(OriHime)を操作しながら、様々な人・物にふれあう機会を通して、コミュニケーションをとる学習をしました。

生活産業科1年生6名が岡崎公園に行き、付近の文化施設(京都市京セラ美術館等)の鑑賞を行いました。  

6名がOriHimeを持ちながら、学校に残っている各クラスの生徒も一緒に鑑賞を楽しめるようにと、施設を廻っていました。展示物の鑑賞をしたり、付近の風景を眺めたりしながら、いろいろと現地から学校にいる生徒たちに説明をしていました。

教室では、現地からの説明を聞きながら、交代でOriHimeを操縦したり、リアクションを取ったりして、一緒に鑑賞をしている姿がありました。

授業が終わり、学校にいる生徒たちからは、「一緒に行ってる感じがした。」という感想の声が上がっていました。

普段の学習ではできない、貴重な経験をすることができました。
画像1画像2画像3

1年専門教科 次年度専門教科履修説明会

本日11月30日(水)生活産業科1年生の専門教科の時間に
次年度以降の専門教科についての説明がありました。

〇2年生になってからは1つの専門教科を選択する必要があること
〇専門教科ごとにチャレンジできることがそれぞれあること

の2つの話が専門教科の先生からありました。

また、選択するときには、
「どの専門教科で学習することが、得意なことやできるようになってきたこと、がんばれていることをもっと伸ばせるか」という視点で考えようとアドバイスがありました。

生徒たちにとっては、自分たちの今後のことを考える機会となったと思います。

保護者の方とじっくり話し合って、次年度以降の専門教科について真剣に考えましょう。

12月2日(金)に参観日があり、そのときには1年生の保護者対象で次年度専門教科履修説明会がありますので、ご参加の程よろしくお願いします。

画像1

1年生 専門教科 クリーニング 「アイロンがけ」

 お客様に喜んでもらえるように、真っ白でしわやたるみのない仕上がりを目指して頑張っています。これまでは、先生から仕上がりの確認を受けていましたが、後期からは生徒同士で確認を行うようにしています。学んできた確認のポイントや自分でみつけたコツを友達に伝えることができたでしょうか?また、確認をしてくれた相手にお礼の言葉を言うことができたでしょうか?
 生徒からは「頑張って縫い目をそろえたことを、友達が気付いてくれて嬉しかった」という感想があり、気持ちの良いお礼の言葉も聞こえていました。
 この調子で、みんなで協力して成長しながら、学べるように頑張っていきましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校だより

職業学科リーフレット

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp