京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:473311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学研修旅行4

8月26日(火) 生活産業科2年生一行は,長崎のハウステンボスに到着しました。長崎は晴天の真夏日だそうです。午後は,班別で活動をします。
画像1

修学研修旅行3

8月26日(火)博多駅から筑紫野観光バスに乗りました。ハウステンボスに向かって発車します。途中で金立サービスエリアでトイレタイムをとります。乗車してすぐではありますが昼食タイムにします。みんな、お待ちかねで、パクパク食べています。

画像1

修学研修旅行2

8月26日(火)幸い雨は降っていません。新幹線「のぞみ」の車内では,それぞれ話に花が咲いています。
画像1画像2

修学研修旅行1

8月26日(火)生活産業科2年生が修学研修旅行に出発しました。京都駅に集合し,団結式をして新幹線ホームへ移動しました。移動や乗車の練習をし見通しを持ってスムースに行動でき,全員元気に出発しました。
画像1

授業開始・夏のがんばりは賞状ラッシュ!

8月25日(月)夏季休業が終わり,本日より平常授業が始まりました。全校集会では,児童生徒が元気な姿で集合しました。学校長より「今を大切に,目の前の課題に一生懸命取り組んでいきましょう」とお話がありました。また,夏季休業中の各大会でがんばったことを振り返り表彰をしました。交歓会「卓球バレー」では,1チームが優勝,4チームが準優勝でした。8月24日(日)の水泳大会では,自由形25M(男・女)平泳25M(男)背泳25M(男)背泳50M・100M(女)が1位のメダルを獲得しました。2位も3名でした。中でも,平泳25M(男)・背泳50M(女)・背泳100M(女)は大会新記録を出す見事な泳ぎでした。また,混合リレーでも4名が力を発揮し,第1位を獲得しました。がんばりに拍手!皆でたたえ明日からの前向きパワーに変えていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

修学・研修旅行前取組み

8月21日(木)生活産業科2年生は,修学旅行前の事前取り組みをすすめています。
夏季休業あけの8月26日(火)〜29日(金)に九州方面に修学旅行に行きますので,最後の細かい内容を確認し,生活のリズムを整えます。仲間と共に楽しく活動する内容満載です。また,一日は職業体験研修にもチャレンジします。充実した旅行になるよう取り組んでいます。
画像1
画像2

夏学習おわる★緑のカーテンのびのび

夏季休業中に取り組んできた夏学習が,終わりました。専門教科や職場見学・校外学習・ケイタイ教室等に取組んできました。メンテナンスでワックスがけをした廊下はピカピカです。生徒たちの姿が消えた校舎の西側には,緑のカーテンがぐんぐん伸びています。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 筋ジス及び神経筋疾患等交流会

8月7日(木)の午後,26年度の筋ジス及び神経筋疾患等交流会を行いました。今年度は,鳴滝総合支援学校普通科の卒業生で,現在一人暮らしをしながら,天理大学に通学している方を講師に招きました。くらしや学生生活の様子と,そこに至るまでの福祉サービス・ボランティア募集等をエピソードを交えて話していただきました。自作のパワーポイントを自ら操作しながらの講演は,分かりやすく見事なものでした。大切なことは「積極性・感謝・助け合い・信頼関係・挑戦心」であること,座右の銘は「Quitting isn't an option(諦めることは選択肢ではない)」であることを,将来の夢と共に語っておられました。また,児童生徒たちの交流会では,まとあてやトントンずもう・すごろく等を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏学習の成果です!!

 生活産業科夏学習の専門教科メンテナンスの授業で生徒が廊下や教室のワックスがけをしてくれました。
 写真のようにピカピカです。モップできれいにしてからワックスをかけ,送風機で乾かすところまでしっかりしてくれています。
 毎年,夏学習では恒例のワックスがけとなっていますが,きれいになると教室全体も明るくなります。生徒たちはワックスがけしたところを目を凝らして確認する等,ほんとに丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室を実施しています

 本日,高等部の夏学習でケータイ教室を行っています。
 最近,無料通話アプリやSNSに関わるトラブルがよく話題になっています。携帯電話やスマートフォン等の安全な使い方を知るのと同時に,自分たちがトラブルに巻き込まれないために,また知らない間に加害者にならないために,どういったことに注意したらいいのか勉強しました。
 実際のトラブルの事例を見ながら,講師の人の話を皆真剣に聞いていました。夏休みの最初に有意義な学習となりました。
 
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 参観週間 ケース会議 キャリアカウンセリング
健康心理相談日
宇多野ユースホステル演習
3/11 京都市シェイクアウト訓練9:30〜
嵐山寮「うたの」演習
3/12 10分間面談
3/13 中学部卒業証書授与式
壬生サテライト・保育所演習
嵐山寮「うたの」演習
3/14 合同部活動 ソフトボール

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp