京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:85
総数:675773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
今年度は残念ながら,文化祭が縮小となり,学習発表会になりましたが,どの学年も団結し,友達と関わりながらとても楽しい雰囲気で学習発表会に向けて取り組んでいます。
当日,保護者の皆様に見ていただけることを楽しみにしています!

避難訓練

画像1
画像2
画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。児童生徒には,事前に伝えずに行った避難訓練でしたが,放送や教職員の指示に従ってグラウンドまで落ち着いて避難をすることができました。終わってから,児童生徒からびっくりしたという声もありましたが,より実践的に緊張感をもって行うことができ,教職員もその状況での児童生徒の様子を確認して動くことができました。

小学部 野山歩行

今年度はじめての野山歩行でした。登り始め,霧がかかってましたがが,登った時には,澄み切った青空でとても気持ち良かったです!
画像1
画像2
画像3

学部接続授業開始

画像1
画像2
画像3
今年度,最初の学部接続の授業となりました。
密にならないように少人数のグループに分かれての活動になりましたが,先輩や後輩,いつもと違う仲間と学べる時間は,どの学部の児童生徒の顔にも期待感があふれていました。

参観日B

画像1
画像2
お忙しい中,ご参観ありがとうございました!

参観日A

【中学部】ワークスタディ
画像1
画像2
画像3

【小学部】

ライフスタディ
画像1
画像2
画像3

【高等部】ライフスタディ

画像1
画像2
画像3
お忙しい中,ご参観ありがとうございました!

高等部 ワークスタディ(陶芸 染織デザイン 食品加工)

画像1
画像2
画像3
高等部のワークスタディでは,どの活動班の多くの生徒が手元をよく見て,黙々と作業をしています。一人でできることも増え,意欲的に取り組んでいる姿が印象的です。

陶芸班では,成型のために粘土を伸ばす作業や筆を使い撥水剤を塗る作業などをしていました。
染織デザイン班では,小学部から依頼を受けているたすき作りや絞り染めをした布の輪ゴムとビー玉を取り除く作業などをしていました。
食品加工班では,色々な種類のクッキーやフィナンシェなどの製菓やラベルをカッターナイフで切り分ける作業などをしていました。

授業参観日C

画像1
画像2
週初めの月曜日でしたが,参観日ということもあり,いつも以上にいきいきとはりきった表情が見られました!お忙しい中,ご参観いただき,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

新規カテゴリ

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp