京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up181
昨日:92
総数:758538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部の様子

1年生のクラススタディの様子です。大型絵本を見聞きし、絵本の中に出てくる「ふわふわベッド」をみんなで作りました。絵本の読み聞かせに注目し、「早く続きが知りたい」という思いから、次のページをめくろうとする児童もいました。
画像1
画像2
画像3

【本日の献立】

〇ミルクコッペパン
〇牛乳
〇鶏肉のアングレス
〇野菜のごまドレッシングあえ
〇オニオンスープ
〇チーズ(型)

【献立紹介】
「鶏肉のアングレス」
『アングレス』とは、フランス語で「イギリスの」という意味です。イギリスで生まれた「ウスターソース」を使ったことからこの名前がついたとされています。
給食では、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうでソースを作り油で揚げた鶏肉にからめています。まろやかな酸味と甘みがおいしさの秘密です。
画像1

救急シミュレーション 高等部

本日は、高等部の教員が水泳学習を安全に行うための、救急シミュレーションの訓練をしました。学年ごとに、緊急時の体制や役割分担、心肺蘇生法を確かめながら行いました。
画像1
画像2

高等部の様子

6月中旬から水泳学習が始まるので、高等部の生徒たちがプールやプールサイド、スロープの清掃をしました。この日のために、ワークスタディの時間に、代表の生徒たちが役割分担等について話し合っていました。プール内では、プールの底や側溝にたまった水分を含んだ落ち葉を集めバケツやごみ袋に入れたり、その重たいごみ袋を運んだりしていました。また、プールに行くための階段やスロープの清掃を担当する生徒たちもいました。箒で掃いたり、剪定ばさみで草や枝を切ったりしていました。プールを使うみんなのために、一生懸命作業をしてくれました。
画像1
画像2

あいさつ運動

6月のあいさつ運動が始まりました。児童生徒会の子どもたちが元気よく「おはようございます。」と登校してきた児童生徒たちに挨拶をしていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定

学校教育目標

学校評価

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp