![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:226 総数:769089 |
小学部の様子
本校小学部の児童と大塚小学校2年生との学校間交流の様子です。いくつかのグループに分かれて校内探索ラリーを行いました。校内探索では、小学部の児童を先頭に大塚小学校の児童を体育館や図書館、生活学習棟、運動場、中庭、南庭に案内していました。各場所では、全員がクイズに答えることや円になりボールを全員に回すといったミッションをお互いのペースに合わせて取り組んでいました。大塚小学校の児童からは「学校広くていいなぁ。」、「生活学習棟で泊まってみたいなぁ。」といった感想が聞かれ、学校間交流を通して、お互いのことを知り、楽しみながら活動をすることができました。
![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇麦ごはん
〇牛乳 〇厚あげのチャンプル 〇クーブイリチー 〇はるさめスープ 【沖縄料理】 厚あげのチャンプルは、沖縄の定番家庭料理です。「チャンプル」は炒め物を意味します。今日は、厚あげ、平天、卵、白菜、にんじん、もやしを使った、具だくさんのチャンプルです。厚あげのうま味、野菜のシャキシャキ感、卵のまろやかさが合わさった、栄養たっぷりで食べ応えのある一品です。クーブイリチーは、沖縄の伝統料理です。お祝いの席にも登場する縁起の良い料理です。「クーブ」は昆布、「イリチー」は炒め煮を意味します。今日は、豚肉、昆布、切干大根、つきこんにゃくを使っています。食物繊維が豊富で、体に優しい一品です。 ![]() 高等部 京都醍醐北郵便局での販売活動
10月15日(水)の午前中、高等部の生徒が京都醍醐北郵便局でワークスタディの製品の販売活動を行いました。郵便局を利用される地域の方や郵便局の職員の方等に、製品を購入していただきました。生徒たちは、緊張した様子でしたが、お客様とやりとりしながら接客を行なっていました。地域の方々にも話しかけていただいたり、見ていただいたりし、本校の日頃の取組を知っていただく機会となりました。
※写真は、高等部の日ごろのワークスタディの様子です ![]() ![]() 授業参観1
秋晴れの気持ちの良い日となりました。本日は授業参観日でした。小学部は、縦割りのライフスタディ、中学部はワークスタディ、高等部は学年のライフスタディでした。「上手くいかないから、こうしてみよう」「こんなふうにしてみたらどうだろう」「もっと、こうしてみよう」という児童生徒の気付きや工夫する姿が随所に見られました。また、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、嬉しそうにする児童生徒が多くいました。
保護者や関係機関の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました。 小学部の授業の様子です ![]() ![]() ![]() 授業参観2
中学部の授業の様子です
![]() ![]() ![]() 授業参観3
高等部の授業の様子です
![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇ごはん
〇牛乳 〇チキンカレー ひじきのソテー 〇牛乳プリン 【給食のカレーは手作りです!】 給食では、手作りを大切にしています。その理由は、大きくわけて3つあります。1.使う材料全てを選ぶことができる(安全な食材選び)、2.季節によって食材を変えることができる(季節感が味わえる)、3.食材の形や大きさ、柔らかさなど、食べる人に合わせることができる(食べやすさ、楽しさ)、今日の「チキンカレー」は、なたね油、バター、小麦粉、カレー粉を使い、時間をかけてルーを手作りしています。ゆっくり時間をかけて煮込んでいるので、食材とルーがなじみ、まろやかでコクのあるカレーに仕上がっています。 ![]() 小学部の様子
7月に、PTA(リーダーズ)の方々と小学部児童会が「物品交渉」を行い、購入していただいたスピンチェアやホッピングを使い、身体を動かしています。スピンチェアに乗りクルクルと回ったり、ユラユラと揺れたりして楽しんでいました。ホッピングは、一人でジャンプすることは難しかったですが、先生と一緒に浮き上がる感覚を味わっていました。その他、購入していただいたバランスボールやキックボード等を使い、身体を動かしています。
![]() ![]() ![]() ボランティア養成講座 4回目
本日のボランティア養成講座は、本校元PTA会長 現在は だんごやましなくらぶ代表をされている板野美由紀様を講師にお招きし「子育て新発見!特別ではない特別支援」というテーマでお話しいただきました。支援学校に通い、高等部を卒業されたお子様との様々な体験談、その体験から感じられたことをたくさん聞かせていただきました。その中でも「手助けすることが支援ではなく、手助けなしでできる方法を考えることが支援」「失敗した後どうするかを知っていることが大事」「自分で考え、自分で動ける子を育てる」という板野様ご自身の子育てのご経験から感じられたことは、本校での教育実践にも通じ、意識していきたいと考えます。
![]() 小学部4年生 校外学習
校外学習で大津市科学館に行きました。展示を見たり触れたりする体験や、プラネタリウムを体験しました。展示学習では、お気に入りの展示をじっくり体験したり、興味のあるいろいろな展示に触れたりと様々な方法で楽しんでいました。プラネタリウムでは空の景色が変わっていく様子をじっと見たり、星座やキャラクターを目で追ったりして集中しながら見ている様子が印象的でした。
![]() ![]() ![]() |
|