![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:226 総数:769214 |
学習発表会 文化の部 中学部
学習発表会 文化の部2日目が終了しました。本日は、中学部のステージ発表でした。どの学年も、子どもたちの生き生きとした姿を見ることのできた素晴らしい発表となりました。たくさんの手拍子や拍手が会場を包み、温かい雰囲気の中での発表となりました。中学部の学習室では、学年やユニット学習で制作したものを展示していました。
![]() ![]() 学習発表会 文化の部 小学部
11月19日(水)から21日(金)まで、学習発表会文化の部を開催しています。今年度のテーマは「みんなで楽しみ笑顔いっぱい 明るく元気な東総合」です。初日の19日(水)は、小学部のステージ発表でした。4年生の発表から始まり、学年ごとに発表し、日ごろの学習の成果を発揮していました。他学年の児童や教職員、保護者の方々に見守られながら、精一杯頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 文化の部について
11月19日(水)〜21日(金)は、学習発表会 文化の部です。日頃の成果をご参観いただく機会となりますので、是非ご来校ください。19日(水)小学部、20日(木)中学部、21日(金)高等部となります。詳細につきましては、配信、配布しております、プログラムをご確認ください。会場は体育館となります。スリッパや上履きをご持参ください。
山科苑の利用者の方々にお礼を伝えに行きました
先日、地域の山科苑の利用者の方々から手縫いの雑巾を寄付していただきました。小学部の児童が、そのお礼を伝えに山科苑に行きました。
お礼の手紙を受け取っていただき、大事に使わせていただくことを改めて伝えました。とても喜んでいただき、たくさんお話をすることができました。「また来てね。」「また来ますね。」というやりとりも聞かれ、高齢者の方々と関わる機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 前期学校評価について
令和7年度の前期学校評価の結果を掲載いたしました。令和7年度の学校評価につきましては、ページ右側の「配布文書 学校評価」または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和7年度前期学校評価について 小学部の様子
ライフスタディでは、手遊び歌・絵本の読み聞かせ・感触遊びに取り組みました。手遊び歌では、ひじやひざなどの体の部位を聞いて、友だちや指導者と合わせることができました。絵本の読み聞かせでは、物語に合わせて動物の体に「こちょこちょ」をして楽しみました。感触遊びでは、「しゅわしゅわ」と音を聞いたり、手をつけたりして感触を味わいました。活動を通して、友だちとのやりとりを楽しみながら取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇ごはん
〇牛乳 〇鶏肉のごま焼き 〇酢のもの 〇野菜の沢煮わん 【すのもの】 酢の物とは、主に酢を使った調味液で和えた日本の伝統的な料理のひとつです。野菜や海藻などの食材に酢を合わせることで、酢の酸味と食材の自然な甘味やうま味を味わうことができます。今日の酢の物は、さとう・塩・しょうゆ・米酢を合わせた調味液とゆでたキャベツ・にんじん・わかめを合わせて作りました。 ![]() 高等部 「合同ワークスタディ」
合同ワークスタディとして、高等部の生徒20名程が地域の清掃活動を行いました。校門を出たところの高速道路沿いの空き缶やビニール袋等のゴミを火ばさみで拾ったり、大量の落ち葉を掃き集めたりしていました。どの生徒も、「学校の回りや地域をきれいにしよう」という意識を持ち、作業をしていました。午後のからの作業で、ごみ袋10袋分のゴミや落ち葉を集めていました。
![]() ![]() ![]() 第32回障害のある市民の雇用フォーラム
昨日、「第32回障害のある市民の雇用フォーラム」が京都市総合教育センターにて行われました。このフォーラムは、企業・事業所の皆さまに総合支援学校の教育内容や障害のある市民の雇用についてご理解いただく機会として毎年開催しているもので、今年で32回目を迎えます。障害のある方々への理解を深め、一人一人の能力を十分に発揮できる職場づくりについて共に考える場となっています。
総合支援学校高等部卒業時に企業就労し、5年、10年間勤続された方々の表彰と、その方々を支えていただいた企業様へ感謝状の贈呈がありました。本校の卒業生4名も表彰状を受け取っていました。今回の表彰を励みに、今後の益々のご活躍を期待しております。 ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇ごはん
〇牛乳 〇さわらの西京焼き 〇ほうれん草とひじきの炒め物 〇キャベツの吉野汁 〇金時豆の甘煮 【感謝して食べよう】 皆さんは給食時間に「いただきます」「ごちそうさま」といっていますか?「いただきます」は食事を食べ始める前にいう言葉で、料理の食材となった自然の恵みへの感謝を表します。それに対して「ごちそうさま」は、食事が終わった後にいう言葉で、料理が食卓に並ぶまでに関わってくれた人々への感謝を表します。学校や家、外出先でも食事のあいさつをして感謝を伝えましょう。 ![]() |
|