京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up180
昨日:194
総数:448641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はぐくみ情報展 その1

 9日の土曜日に「はぐくみ情報展」が呉竹総合支援学校で開催され、本校の「カフェしゅうどう」が会場に出張営業しました。ホットコーヒとジュースのみのメニューでしたが、177人の方々にご利用いただきました。カフェは、常に満席状態で、とても忙しかったのですが、みんなテキパキと動き、それぞれの役割をしっかり果たしていました。
 寒い一日、太陽の光が入る暖かい部屋と美味しいコーヒーで、ほっと!ゆっくりしてもらえる「カフェしゅうどう」でした。
画像1
画像2
画像3

はぐくみ情報展 その2

画像1
画像2
画像3
 「はぐくみ情報展」のセミナー会場で、職業科3校の学校説明会が行われ、生徒7名による本校の「地域協働」活動の説明を行いました。
 最初に保育園での「読聞かせ」について、『あんぱん食パン』の手遊び歌を実演しながら説明しました。次に介護予防のための高齢者健康体操教室について、実際にやっている「脳トレ」を2つ、会場の皆さんと一緒にやりました。最後に、今年度から取り組んでいる「小咄」を3名の噺家(生徒)が披露し、会場を爆笑の渦に巻き込んでいました。

「12月の参観日」

 午後から12月の参観日がありました。今回は人権週間に合わせた「人権学活」を,参観していただきました。
 1年は「身近な問題から人権について考え、自分の課題としてとらえる」,2年は「他者の気持ちや心情を受け止め,相手の立場に立って物事を考えて行動する」,3年は「●自他の言動における人権感覚について判断し,適切な行動がとれるようになる。●職業人としての権利と義務について知る」をねらいに学習しました。

画像1
画像2

茶道体験

 6日に「茶道体験」がありました。今回は2年2組,3年2組が体験しました。
 花を眺める生徒がいました。地域の方が,茶花について説明をしてくださっていました。
 今回はカメラマンが違ったので,これまでと違うアングルでの写真が取れました。
画像1
画像2
画像3

東山区民ふれあいひろば2017

 12月3日の日曜日に東山開睛小中学校のグラウンドにて、「東山区民ふれあいひろば2017」が開催されました。区内の保育園・幼稚園や小学校、中学校、高等学校、大学と地域の各団体が、それぞれステージ上で歌やダンス、演奏などの発表をしました。本校の音楽部も合唱を2曲(地球の詩・恋)披露しました。
 会場内は多くの啓発ブースや模擬店があり、とても賑やかで、小春日和の一日、来場されたみなさんは、それぞれ思い思いの場所で催しを楽しんでおられました。
画像1
画像2
画像3

7回目の介護等体験

 7回目の介護等体験をおこないました。
 前回,コミュニティサービスの授業に入った学生さんは,冷たい雨が降る中で作業をされていましたが,今日は “ぽかぽか” した小春日和の中,『ぽかぽかファーム』での作業でした。
画像1
画像2

平成30年度入学に向けた『入学相談』

26日(日)に,平成30年度入学に向けた『入学相談』がありました。
 朝早くから多くの中学3年生が来校し,集団での活動,集団面接や,個別面接,午後からは作文に取り組みました。また午後から保護者面談もありました。
 生徒のみなさんお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

「ビジネス文書実務検定試験」に向けて

 26日(日)の『公益財団法人 全国商業高等学校協会』主催「ビジネス文書実務検定試験」が迫ってきました。在校生の1/3あまりの生徒が受験し,放課後,試験に向けて取り組んでいます。当日は実力を出し切り,合格することを願っています。


画像1

「和菓子作り体験」と「茶道体験」

 地域の老舗である,京菓子司「亀廣光」の八木廣繁様を講師にお招きし,和菓子作りを体験しました。銘菓は「もみじ」のきんとんを作りました。
 3年生,4クラスを前半,後半の2グループに分け,和菓子作り体験と茶道体験をしました。
 いつもは干菓子ですが,今回は自分で作った主菓子でお薄をいただきました。生徒たちはいつも以上にいい表情で茶道体験をしました。

画像1
画像2
画像3

実践協議会 案内

画像1
 リンク「実践協議会」に,2月の実践協議会の案内をアップしました。
 参加を希望される方は,案内文を印刷していただき,必要事項をご記入の上,FAXにてお申込みください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/21 すこやかサロン 部活動なし
2/22 卒業前特別時間割 参観日PM
3年生を送る会 PTA進路学習会
2/23 3年校外学習  資格等表彰(総合教育センター)
SC来校
2/24 アビリンピック予備日
2/26 学校運営協議会 健康体操教室
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp