京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up7
昨日:191
総数:517010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かもがわデルタフェスティバル前日祭

本校地域協働の一つとして、9月13日(土)養正サービスが「かもがわデルタフェスティバル前日祭」に参加しました。
翌日の開催されるフェスティバルの準備、そして前日祭の「寄席」に出演しました。
初めての参加でわからないこともたくさんありましたが、会場の環境整備をてきぱきとお手伝いし、たくさんの観客の前で立派に「小咄」を披露することができました。

本フェスティバルを企画運営していただきました方々、鑑賞していただきました皆様。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

フィナーレ

フィナーレでは学校長より、1演目ごとに好評をいただきました。
すべての発表について、練習を重ねた努力や成果が感じられたことや、感動て胸が熱くなったこと、丁寧にお話ししていただきました。
最後は生徒会より、閉会の挨拶があり、幕を閉じました。

本日、参観に来ていただきました保護者様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 あの時、あの瞬間、あの場所で・・・〜Hello Again 2025 〜

ラストを飾るのは、3年生の発表です。
現在と過去を組合せたストーリー。過去の自分を振り返り反省をしたり、喜んだりして難しい場面もありましたが、さすが3年生です。笑いあり、涙ありの舞台を足り遂げました。
在校生、保護者、教職員へのメッセージ。素直な気持ちが伝わりました。
最後は合唱で感動のフィナーレを飾ってくれました。

画像1
画像2
画像3

2年生 HIGASHIYAMA performers2

2年生は勢いよくダンスからスタート。次に横一列に並び、見事の手足をそろえたダンスで、会場が圧倒されました。
最後の合唱では、在校生や保護者へのメッセージを含めた合唱。「心の中にきらめいて」とても胸が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1から盛り上げやってみよう!

1年生の発表です。
アイデアあふれる作品となりました。音楽に合わせて踊るだダンスと暗闇の中のハンドダンス、そして合唱。日々の練習の成果をしっかり出し切ることができました。
4月からスタートした仲間と仕上げた達成感はよい思い出になったでしょう。
画像1
画像2
画像3

午後の部 舞台発表

午後からは舞台発表です。
最初は、有志発表でした。得意なことや披露したいことを練習し、オーディション合格して本番を迎えました。
漫才やダンス、歌など楽しい時間が送れました。
画像1
画像2
画像3

養正サービス

養正サービスでは、得意な小咄の発表を行いました。
衣装もばっちりの「養正寄席」です。
練習した小咄を緊張気味に発表する姿には貫禄を感じる瞬間もありました。会場は笑いに包まれ楽しい発表になりました。
画像1
画像2
画像3

コミュニティサービス

コミュニティサービスでは、野菜にまつわるクイズやゲームを企画しました。3つのコーナーに分かれて、担当者が盛り上げていました。重さ計りゲームはついつい必死になり、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

東山サービス

東山サービスでは、絵本のよみきかせ劇とモザイクアートを企画しました。よみきかせ劇では、一人一人の得意な場面を生かして、大盛り上がりです。たくさんの場面の切り替えがありましたが、練習の成果がしっかり出ていました。
モザイクアートでは、しっかりを準備をし、来ていただいたかたに、丁寧に説明することができました。
画像1
画像2
画像3

食品サービス

午前中は各サービスによるコーナー発表です。
食品サービスでは、食品に関するすごろくゲームを企画しました。
クイズに答えて、大きなすごろく、カフェでゆっくりとすごろく。どちらも楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カフェしゅうどうの営業日

東山通信

お知らせ

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

中学3年生対象オープンキャンパス

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp