京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up8
昨日:191
総数:517011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和7年度スクールフェスティバル いざゆかん 夢の先へ〜Forever friend〜

本日9月12日「令和7年度東山祭スクールフェスティバル」が開催されました。
最初は生徒会主催のオープニングで幕開けです。
生徒会長のあいさつで動画と実演を組合せ、会場は一気に盛り上がりました。
さて、楽しい一日のスタートです。
画像1
画像2
画像3

茶道体験が始まりました

2、3年生対象に茶道教室が始まりました。
これから、修道社会福祉協議会、河井憲子社中の皆様に2年生は2回、3年生は4回教えていただきます。1月にはプレ茶会、2月には卒業茶会も予定しています。

今日は本年度初めて2年生の2クラスが体験しました。
初めに茶道についての歴史や「おもてなし」についての説明を聞いた後、正座をしてのお辞儀の仕方や歩き方などを教わりました。
慣れない正座に苦しい瞬間もあったようですが、「和敬清寂」の心でよい体験になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 清掃演習2

三十三間堂での清掃の様子です。
鮮やかな朱塗の景色の中で、掃き掃除や拭き掃除を行いました。
広い範囲でしたが、風情ある中、落ち着いて作業ができました。貴重な経験
ができました。
これから、数回伺うことになっています。
画像1
画像2
画像3

1年生 清掃演習

1年生の清掃演習が始まりました。
本校では「三十三間堂」と「妙法院」に演習に出ます。
先週の第一回目の演習はあいにくの雨でしたが、それぞれの場所で活躍できました。
妙法院では、仏器磨きをさせていただきました。貴重な経験に慎重な表情でしたが、達成感を味わうことができました。
妙法院での様子です。
画像1
画像2
画像3

陸上競技大会に向けて

9月21日(日)に実施される「全京都障害者総合スポーツ大会陸上競技大会」に向けて、参加する選手が練習に汗を流しています。
自分がエントリーした競技やリレー種目など、その一瞬に力を込めて練習しています。
本番で好記録が出ることを祈っています。
画像1

スクールフェスティバルへ向けて

画像1
9月12日(金)に本校スクールフェスティバルが開催されます。
夏休み明けからの授業は、スクフェスに向けてまっしぐらです。
生徒たちは楽しそうに意見を出し合い、協力して企画や制作に励んでいます。
先日は有志発表のオーディションが行われました。練習の成果を発揮し、チャレンジしていました。
当日は、素敵なスクールフェスティバルになることを楽しみにしています。

夏季休業が終了しました

長い夏季休業が終了し、本日より授業が始まりました。
「まだ夏休みがほしい」や、逆に「学校に来たかった」など生徒たちの想いはいろいろあるようですが、皆が笑顔で元気いっぱいに登校しました。
全校集会では学校長より「夏休みにしかできないことにチェレンジしよう」と休業前に話した内容について振り返り、「チャレンジできた人はぜひ話を聞かせてください」と話がありました。
次に「人は鏡(かがみ)」という言葉について、他人は自分の鏡のようなもの、自分を反省するお手本にしましょうと、貴重なお話をしていただきました。
生徒会からはスクールフェスティバルに向けた取り組みについての連絡がありました。
生徒会の皆さん、司会進行ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、皆で協力して楽しい学校生活を築いていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ブックフェアに行きました

昨日7月28日に京都市勧業館みやこめっせで開催されている「2025 こどもの本ブックフェア・京都会場」に図書委員会のメンバーが参加しました。
本校図書館に購入する新書を選定するために、一人一人が真剣な眼差しで本を選びました。
新しい本が増えることで、より多くの方と、より楽しい交流ができることを目指しています。
画像1
画像2

全京都障害者総合スポーツ大会 卓球の部

7月20日(日)に「全京都障害者総合スポーツ大会 卓球の部」が京都障害者スポーツセンターで開催され、本校から7名の生徒が参加しました。
予選での2勝を目指して、緊張しながら一人一人が全力で挑みました。
実力が出せた人やそうでない人など、うれしい気持ちや悔しい気持ちを実感することができました。たくさんの生徒や教職員も応援に来てくれて、一丸となって応援することができました。これから練習を重ねて、また次の大会も頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

全校集会 授業終了日 2

本日3限目、オンラインで全校集会を行いました。
いよいよ7月22日(火)から夏季休業に入ります。授業終了日、一つの節目として、いろいろなお話がありました。
校長先生からは、「挨拶をする」「人を大切にする」「自分の良いところを見つける」ことができていましたか?と4月からの学校生活の振り返りがありました。また、この夏休みにしかできないことを探して「チャレンジしよう」とお話がありました。
表彰では、6月に島津アリーナで開催された卓球バレー大会の賞状とトロフィーが授与されました。
生徒指導主事より、夏季休業中の生活にむけての諸注意があり、各委員会からは「スクールフェスティバルにむけて」や「本日の全校一斉清掃にについて」の連絡がありました。
安全でそして安心できる生活を送ってくださいね。
8月25日(月)から授業再開です。元気に登校してくださいね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カフェしゅうどうの営業日

東山通信

お知らせ

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

中学3年生対象オープンキャンパス

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp