京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:88
総数:586522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合的な探究の時間〜2年生〜

 2年生の教室を覗くと、研修旅行のまとめをしていました。研修旅行の体験から学んだことや、友達と過ごした時間の中で思ったこと、感じたことなどをまとめていました。たくさん撮った写真を見返しながら、思い出話にも花が咲いていました。各グループでまとめたことを後日発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間〜1年生〜

 木曜日5時間目は『総合的な探究の時間』です。1年生の教室を覗いてみると、グループワークで”1泊2日の旅行”を考えていました。グループみんなの希望を叶えられるように、行先を考え、目的地までの交通機関を調べ、スケジュールを立てていました。また、泊まるホテルや旅館も調べ、夜ご飯は何を食べるかなど、細かいスケジューリングをしてました。今回は、予算制限なしということで、夢の旅行プランを立てて笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

中学3年生対象オープンキャンパス〜第1回目〜

 今年度はじめてのオープンキャンパスを開催しました。今日は2年生が中心となって対応しました。司会や誘導を務めた生徒は、昨日、事前学習をし、中学生の皆さんに白河総合について知ってもらえるように、それぞれ目標を持って取り組みました。緊張している姿もありましたが、一生懸命な姿が中学生に伝わっていればと思います。来週も中学生の来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜

 午前中、雨が少し弱まったタイミングで錦林児童館に向かうことができ、無事に予定通りパン販売をおこなうことができました。今日は、2年生と3年生の2名で、担当しました。ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 選択『美術』

 3年生の月曜5・6時間目は、選択『美術』『音楽』の授業です。美術室を覗くと、『働くすがた』をテーマに自分の姿を描いていました。今、3年生は、前期進路相談中です。自分の思いや希望を形にしていくため、進路相談は自分の言葉で将来についての思いを語る大切な機会です。真剣に『働くすがた』を描いている姿から、今、とても大切な時期を迎えていることが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生『職業生活』〜その2〜

 インターンシップ実習のグループに分かれて、話し合いました。正解を求めるだけが大切なことではなく、自分の意見を伝えること、相手の意見を聞くことの大切さに気付き、切磋琢磨して成長し合える仲間となってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生『職業生活』

 1年生の月曜5・6時間目は、『職業生活』の授業です。インターンシップ実習が始まっていますが、今日は『こんな時どうする?』をテーマに、様々な状況を想定して、適切な行動について考えました。状況によって対応は様々です。まずは、3択問題で考えてみました。それぞれに共通していることは、『いつも違うことが起こった時は、連絡・相談すること』を学びました。また、後半は、グループで状況に応じた対応について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜1年生 流通・サービス〜

 1年生の金曜日5・6時間目は、『流通・サービス』の授業です。情報印刷室を覗いてみると、”話し合い”について考えていました。話し合いは必要性、話し合いが必要なタイミング、話し合うことについての自分の考え、話し合いに対する得意・不得意など、”話し合い”について考え、自分の考えを整理しました。また、その後、議論し合うディベートに取り組み、相手に自分の考え・思いを伝えることの難しさを体感しました。
画像1
画像2
画像3

『性と生の学習』〜3年生〜その6

 自分たちの身体から生命が誕生する学習を行うとともに、両親から生まれた自分自身の命について考え、自分を大切にすることについても考えました。
 各学年ごとにテーマは違いますが、どの学年も『性と生の学習』に真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

『性と生の学習』〜3年生〜その5

 3年生は、『生命の誕生』について学習しました。自分の身体にどのような生殖器が備わっているのか、どのように生命が誕生するのかなどを学習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp