京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up56
昨日:156
総数:600409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

地域協働活動〜コドモのイエ学園との交流学習〜         その3

 楽しい時間もあっという間に過ぎ、朝出会った正門前でお別れの挨拶をしました。そして、自分で収穫した大根を背中に背負って帰っていただきました。姿が見えなくなるまで、「またね〜」とお見送りをしました。
 今日が初めての交流学習でしたが、今後も交流が続けていければと思います。
画像1
画像2
画像3

地域協働活動〜コドモのイエ学園との交流学習〜          その2

 大根の収穫体験では、まず、大根の抜き方を説明しました。大きい大根が抜けると、「おぉ〜」と歓声が上がりました。そして、一人ひとり、大根を集荷しました。大根の葉も合わせると、自分の背丈よりも大きい大根を小さな両手でもって収穫していました。
 農園体験のあとは、絵本の読み聞かせを行いました。真剣な眼差しで大型絵本を見つめる姿は、とても愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

地域協働活動〜コドモのイエ学園との交流学習〜

 11月21日(金)午前中に、コドモのイエ学園から幼児の皆さんに来校いただき、交流学習を行いました。初めての交流学習ということで、今までの地域協働活動でも行ってきた、農園作業と絵本の読み聞かせの活動を企画しました。農園芸と情報印刷の生徒が担当し、幼児の皆さんに楽しんでもらえるように、打ち合わせを重ねながら準備を進めました。
 正門の前で待っていると、遠くの方から幼児の皆さんの声が聞こえてきました。「おはようございます!」と大きく手を振ってお出迎えをしました。挨拶と自己紹介をして、農園の畑へ行きました。農園では、大根の収穫を体験しました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜川端警察署との協働活動〜        その3

 最後に水やりをして、作業が終了しました。京都の寒さに負けず、元気に育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜川端警察署との協働活動〜         その2

 次に、植える場所の確認をしてから、花の苗を植えました。綺麗に花が咲くように、気持ちを込めながら、苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜川端警察署との協働活動〜

 11月21日(金)に川端警察署との交流学習を行いました。”ひまわりの絆プロジェクト”で、ひまわりを植えていた花壇を整備し、ビオラなどの花を植える作業を行いました。まずは、除草作業をして肥料を混ぜて、花壇を整えました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』〜情報印刷ワークショップ〜     その3

 このワークショップを通じて、仲間や地域との皆さんと協働する大切さを感じ、地域の皆さんのご協力があってこの活動ができることを再認識する良い機会となりました。今回は、3年生が担当しましたが、この活動を2年生に引き継ぎます。また、みんなで力を合わせて、より盛り上がる企画を考えていってもらいたいと思います。(生徒談)
画像1
画像2

専門科『情報印刷』〜錦林児童館ワークショップ〜

 演奏会では、3曲演奏して楽しんでもらうことができました。ご家庭でも楽しんでもらえればと思い、デコレーション楽器は持ち帰っていただきました。参加者の皆さん方に、自分たちの想像以上に楽しんでいただくことができ、強いやりがいを感じました。
画像1
画像2

専門科『情報印刷』〜錦林児童館ワークショップ〜

 11月18日(火)に錦林児童館との地域協働活動で『情報印刷ワークショップ〜秋の思い出づくりワークショップなう!〜』を開催しました。参加者の方のニーズを第一に考え、”楽器デコレーション・演奏会””秋をイメージしたフォトブースでのフォトプロップスを使って親子で記念撮影”の2つを企画しました。
 ”楽器デコレーション・演奏会”では、情報印刷で作った楽器を選んでいただき、デコレーションシールを貼って、自分だけの楽器を作ってもらいました。一人ひとりの個性が光った楽器が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

図書だより11月号

 本日、図書だより11月号を発行いたしました。忙しい年末が近づいてきていますが、ゆっくりと読書の時間をとって、読書の秋を満喫してみてはいかがでしょうか?

図書だより11月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp