![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:169 総数:591563 |
『性と生』の学習
9月18日(木)の6時間目は、『性と生』の学習の時間でした。1年生は、SNSの使い方やSNSから繋がるトラブルについて学習しました。2年生は、ストレスについて学習し、自分のストレスチェックをしたり、ストレスを感じる場面について話し合い、ストレスの感じ方は人それぞれであることを学習したりしました。3年生は、前回に引き続き、命の誕生の学習を行い、人工中絶や性感染症についての学びを深めました。
![]() ![]() ![]() 学習成果報告会に向けて
来月開催の学習成果報告会に向けて、それぞれの学年で取組が進んでいます。自分たちで考えた台詞合せをしている生徒たちの姿や、クラスのみんなで、それぞれのグループの発表を確認している様子が見られました。また、台本を作成している生徒や、舞台で練習をしている生徒など、役割を分担し、グループで話し合いながら作業を進めていました。
![]() ![]() ![]() 第3回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会が実施されました
9月18日(木)、令和7年度 第3回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会が東総合支援学校で実施されました。
今回は、要望書の内容確認や各担当から「市P連(京都市PTA連絡協議会)」や「外部関係団体」へ参加した活動の報告、各校のPTA活動の報告などがありました。 暖かな雰囲気の中、様々な情報交換をされていました。 ![]() ![]() 3年生『保健体育』
3年生の水曜5・6時間目は、『保健体育』です。今日も13時現在で暑さ指数が32度台と、危険な数値となっていたため、体育館やグラウンドでの活動ではなく、ランチルームで授業を行いました。今日は、スポーツに関わるケガについて学習しました。怪我をすることなく、スポーツを楽しめるように、予防方法などを学びました。
![]() 専門科『農園芸』〜校内販売〜
9月17日(水)午後、農園芸の2年生が校内販売を行いました。学習成果報告会の準備等があり、引き売りではなく、校内販売を行いました。まだまだ、暑い日が続いているため、茄子やオクラなどの一部の夏野菜の収穫も続いています。来週以降は、また、引き売りにも出かける予定です。
![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』〜3年生 流通・サービス〜
9月16日(火)午後、喫茶室を覗くと、3年生が学習成果報告会に向けての話し合いをしていました。1つのグループは、パンの成型を体験してもらう方法を考えていました。もう一つのグループは、自分のお気に入りのコーヒー豆をどうやって選んでもらうかを考えていました。アイデアを出し合ったり、実際に匂いをかいでみたりしながら、意見をまとめていました。
![]() ![]() ![]() 3年生『職業生活』
3年生の金曜日5・6時間目は、『職業生活』の時間です。今日は、3クラス合同で授業を行っていました。授業の様子を覗くと、一生懸命、プリントに書かれた項目をチェックをする姿が見られました。”職業準備性ピラミッド”の内容をチェックリストにしたプリントで、今の自分に身についている力は何か、できていることは何か、これから身につけていくべき力はどのような力なのかなどを自分で把握することができるようにしたものです。プリントを通して自分自身と向き合っていました。
卒業まであと6カ月を切りました。卒業後の将来に向けて、なりたい自分の実現に向けて、1日1日を大切にし、力を培っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図書だより9月号
本日、図書だより9月号を発行いたしました。9月に入っても暑い日が続いておりますが、朝夕、涼しさを感じるようになり、夏から秋への季節の変わり目となりました。読書の秋の始まりです。
図書だより9月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。 ![]() 京都南
〜その2〜
![]() ![]() ![]() 京都南ロータリークラブ例会
昨年度に引き続き、京都南ロータリークラブ様の例会にご招待いただきました。「本校の学びの特徴と職場体験実習の関わりについて」と、京都南ロータリークラブ会員様の会社で職場体験実習をさせていただいた生徒が、昨年度の実習の様子を発表しました。210名の方々の前での発表でしたが、落ち着いて自分の実習の様子を伝えることができました。発表後は、職場体験実習実施について、いくつかのご質問をいただき、互いに意見を交わし合う貴重な機会となりました。京都南ロータリークラブ様とのご縁を大切にして、今後も、ご協力をいただきながら、生徒たちの成長に繋がる取組を行っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|