![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:153 総数:598477 |
生徒会本部役員選挙〜その2〜
6時間は、投票です。一人ひとり、受付で投票用紙を受け取り、記載台で信任できるかどうかを記入し、投票箱へ投票しました。3年生は、誕生日を迎えると選挙権を得ることもあり、記載台や投票箱は、実際の国政選挙でも使用されるものを借りて実施しました。結果発表は、明日の朝に行われます。
![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙
11月6日(木)5・6時間目に、生徒会本部役員選挙を行いました。5時間目には、立会演説会を行い、立候補者・推薦人が演説で、それぞれの学校への思いや、これからの意気込みなどを語りました。実習等で参加できない生徒は、事前に動画を撮影したり、期日前投票を行ったりして、選挙に参加しました。
![]() ![]() ![]() 〜地域協働活動〜農園芸『錦林児童館との交流農園』
11月6日(木)の午前中、農園芸が地域協働活動を行いました。錦林児童館の利用者の方に来校いただき、交流農園活動で芋ほりを行いました。
まずは、サツマイモにまつわる絵本の読み聞かせを行いました。幼児の皆さんに楽しんでもらえるよう、また、さつまいもに興味を持ってもらえるよう、何度も本読みの練習を行いました。今日は、練習の成果が発揮できました。 畑に移動し、芋ほりをしました。土を掘ると、とっても大きなサツマイモの姿が現れました。大きくて掘りほこすのに苦労しながらも、一生懸命スコップを動かす姿が印象的でした。 天候にも恵まれ、楽しい芋ほり体験活動となりました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観日〜進路経験交流会〜
11月5日(水)5・6時間目に『進路経験交流会』を開催しました。今日の午後は、参観日ということで、保護者の方々にも参加していただきました。昨年度卒業した卒業生に、社会人となった今感じていることや、学生時代を振り返って思うことなどを話していただきました。3月まで一緒に学んでいた先輩が、社会人として自分の仕事について語る姿は、説得力があり、生徒たちも興味深々な様子でした。質問タイムには、たくさんの在校生が手を挙げて、様々な質問をしました。質問を受けた先輩は、真剣に考え悩みながらも、自分の経験から思うことなどを返答する姿に、在校生はとても刺激を受け、自分の卒業後の姿を思い描いたこと思います。思い描いた自分の姿に近づけるよう、また明日から頑張っていきましょう。
ご講演いただきました卒業生、そして保護者さま、また、ご参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() [11月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
季節が進み、温かい飲み物が美味しい季節になりました。焼きたてパンと一緒にホットコーヒーなどはいかがでしょうか?喫茶ミルキーウェイへのご来店をお待ちしております。
ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。 ↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。 [11月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー ![]() 1年生『保健体育』〜日本舞踊〜その3
最後は、クラスごとに舞台に上がり、発表会を行いました。短時間でしたが、伝統文化の日本舞踊に触れることができ、貴重な経験をすることができました。実際に踊ってみることで、日本舞踊の難しさや楽しさが分かりました。是非また、取り組みたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生『保健体育』〜日本舞踊〜その2
手の角度や足の出し方など、細かく教えていただきました。
![]() ![]() ![]() 1年生『保健体育』〜日本舞踊〜
11月4日(火)5・6時間目、1年生は『保健体育』の時間に日本舞踊を学びました。「古典の日」を契機とした伝統文化の充実〜専門科派遣事業〜に申し込み、今日は、2名の外部講師の方にお越しいただきました。日本舞踊の所作を教えていただき、『さくら♪』の曲に合わせて、1曲踊りました。はじめは、扇子の動かし方1つをとってもぎこちなかったですが、何度も踊るうちに、滑らかな動きになっていきました。
![]() ![]() ![]() オータムゼミ〜その10〜
『哲学の道を 歩こう』−パート2−
半袖でも心地よい天気で、よかったです。 ![]() ![]() ![]() オータムゼミ〜その9〜
『哲学の道を歩こう』
大文字山を登山する予定でしたが、京都市でも熊の目撃がされていることを受け、急遽、哲学の道の散策に変更しました。秋晴れのいい天気で、気持ちよく散策することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|