![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:88 総数:586575 |
3年生『選択 音楽』〜その2〜
動画を見返して確認したり、歌詞の意味を表す手話を調べたりしながら、それぞれのグループで作業を進めていました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3年生『選択 音楽』
月曜日の5・6時間目、3年生『選択 音楽』の授業では、校歌のミュージックビデを作成していました。1番から3番までをグループに分かれて担当し、校歌の歌詞の意味を考えて、「こんな感じはどうかな?」「ここから撮るといいと思う」などの意見を交わしながら、その歌詞を表す動画を撮影していました。
![]() ![]() ![]() 1年生『職業生活』〜その2〜
それぞれが用意した名刺ケースと自分の名刺を使って、友達と交換し合ったり、実際の面接場面を想定して、シミュレーションしたりしました。実際の場面では、緊張すると思いますが、今日の学びを活かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生『職業生活』
1年生『職業生活』の授業では、名刺交換の仕方について学習しました。今は、インターンシップ実習の最中ですが、インターンシップ実習が終わると、個人実習が始まります。実習の面接では、自分の名刺を手渡し、挨拶をします。これから何度も行う名刺交換に関するマナーやルールを一つ一つ確認しました。
![]() ![]() ![]() 3年生『中小企業家同友会との交流会』〜その2〜
後半は、中小企業家同友会の皆さんと、グループに分かれて企業家の皆さんに仕事をする上で大切なことや求める人材など、それぞれが聞きたいことを尋ねたり、企業家の皆さんからストレス解消法などのアドバイスいただいたりしました。緊張もありましたが、企業家の皆さんが親身になって話を聞いてくださり、そして、今までの経験から役に立つお話をたくさんしてくださり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生『中小企業家同友会との交流会』
6月20日(金)5・6時間目に『中小企業家同友会との交流会』を開催しました。3年生の生徒が中小企業家同友会の皆さんに自分たちの取組を知ってもらい、直接意見を交わし合うことで交流を深めること目的としてい開催されました。はじめに、各専門科での取組を紹介し、その後、参加者の皆さんがどのような企業を経営されているのか、どういった仕事をされているのかをそれぞれ紹介していただきました。
![]() ![]() ![]() 授業参観日
6月19日(木)は、授業参観でした。大変暑い中でしたが、2・3・4時間目に生徒が学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。また、1年生の保護者の方を対象に『個別の包括支援プラン説明会』を開催しました。3年生は本日、1・2年生は来週に個別の包括支援プランを持ち帰りますので、ご確認ください。
本日は、ご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』〜その2〜
また、実際に実っている野菜の姿の撮影のために、立派に実っている「なすび」を農園の生徒に見つけてもらって、撮影をしていました。チラシの出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』
農園芸からの依頼を受け、野菜販売のチラシを作成していました。錦林児童館での販売に向けての広告のチラシを作成するため、実際に農園芸に取材にいき、野菜の写真を撮影しました。
![]() ![]() ![]() 3年生『社会生活』
3年生の教室を覗くと『社会生活』の授業を行っていました。『結婚制度について』『裁判員裁判制度について』『クレジットカードについて』の3つテーマに分かれて調べ、調べたことをみんなで共有できるよう、模造紙にまとめていました。それぞれのグループで作業を分担し、協力しながら進めていました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|