京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up64
昨日:119
総数:586380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生『総合的な探究の時間』

 今日は、先日のグループワークで計画を立てた『旅』のプランの発表会を行いました。パワーポイントにまとめた、旅のスケジュールや費用、行先がイメージできる画像を提示しながら、1泊2日の旅を発表しました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜

 6月25日(水)に錦林児童館にてパン販売をさせていただきました。今回は、1年生1名と2年生1名の2名で担当しました。2年生の先輩から準備の仕方などを教えて貰いながら、2人で協力して販売準備を行うことができました。販売時には、役割を分担して対応する姿が見られました。
 ご購入いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜川端警察署との協働活動〜     その3

 ひまわりが真っすぐに育つよう、支柱も立てました。最後には、しっかりと水やりをして、今日の作業を終了しました。梅雨が明け、夏になったら、交通安全の啓発となるよう、立派な花を咲かせてくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜川端警察署との協働活動〜     その2

 今日は、川端警察署の皆さんと金戒光明寺の皆さんと力を合わせて作業を行いました。蒸し暑い中でしたが、ひまわりが大きく育つように、花壇の土を手入れし、一つ一つの苗を丁寧に受け替えました。
画像1
画像2
画像3

専門科『農園芸』〜川端警察署との協働活動〜

 先日、学校で川端警察署の皆さんと『ひまわりの絆プロジェクト』でひまわりの種を植えました。その種から芽が出て、ひまわりの苗が大きくなってきたので、今日は、金戒光明寺の門前の花壇に植え替える作業を行いました。今日は、1年生4名が担当しました。
画像1
画像2
画像3

図書だより6月号

 本日、図書だより6月号を発行いたしました。気温が上がり、湿度も高くて過ごしづらい梅雨時期は、休養をとりながら体調を整えたいものです。忙しい毎日ですが、涼しい部屋で読書をしながら、ゆっくりと過ごす時間をとってみてはいかがでしょうか?

図書だより6月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。
画像1

令和7年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会理事会が実施されました

 6月24日(火)、令和7年度 第1回 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(通称:総P連)理事会が本校で実施されました。各総合支援学校の総P連役員(PTA本部代表)と校長、京都市教育委員会生涯学習部の担当の方が参加し開催されました。各校のPTA活動と共に、支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動にも取り組んでいきます。
 今回は、「今年度の要望書作成に向けて」や「市P連(京都市PTA連絡協議会)や外部関係団体の活動報告」や「学習会」等が議題にあがっていました。
 本校の喫茶ミルキーウエイの生徒が学習の場として、飲物と焼き菓子で接客を行い、和やかな雰囲気の中、会議が進行していました。

画像1画像2画像3

専門科『食品加工』〜その2〜

 毎回同じように入れいるつもりでも、濃度計を使うと、違いが出ます。美味しいコーヒーを毎回提供できるよう、研究は続いていきます。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』

 アイスコーヒーが美味しい季節となりました。喫茶ミルキーウェイでは、南米・アフリカ・東南アジアなどの地域で栽培されるコーヒー豆を仕入れて焙煎しています。また、先日『Hilton財団』からご寄付をいただき、濃度計を購入しました。美味しいコーヒーを毎回提供するためには、濃度を一定にすることが大切です。生徒が美味しいアイスコーヒー・ホットコーヒーの濃度について調べて研究していました。
画像1
画像2
画像3

3年生『選択 音楽』〜その2〜

 動画を見返して確認したり、歌詞の意味を表す手話を調べたりしながら、それぞれのグループで作業を進めていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp