京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:94
総数:586810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生『職業生活』〜その3〜

 求職申込書が完成した生徒は、『就労のための基礎づくり(就労のために身につけたい項目)』のチェックシートを使って、今の自分自身について考えていました。また、3年生は、スケジュールを管理する力を身につけるため、ひとり一人自分のスケジュール帳を持ち、活用していけるよう取り組んでいます。まずは、今わかっている学校行事などを手帳に書きこんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生『職業生活』〜その2〜

 3年生は、ラスト1年、やることがたくさんあります。求職申込書は、来週ハローワークに提出して登録します。そして、前期進路相談に臨みます。自分の夢や希望を実現するために頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生『職業生活』

 3年生の金曜日5・6時間目は、『職業生活』の授業です。教室を覗いてみると、真剣な眼差しで一生懸命に『求職申込書』を記入していました。まずは、下書きをして先生を一緒に確認していました。どのように書いたらいいかを先生や友達と相談しながら、一緒に考える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

生徒会たて割り交流活動〜その3〜

 本番では、審判役の生徒が飛ぶ人数や回数をしっかりとチェックし、公平にポイントを計算できるように記録しました。全員がそれぞれの持てる力を発揮しました。最後は、結果発表と表彰式を行い、うれしい思いと悔しい思いが交差しましたが、3学年のみんなで取り組んで、清々しい汗が流れる素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

生徒会たて割り交流活動〜その2〜

 作戦会議のあとは、実践練習です。太陽の日差しが厳しいので、休憩と水分をしっかり取りながら取り組みました。
画像1
画像2
画像3

生徒会たて割り交流活動

 5月8日(木)5・6時間目に、生徒会主催の『たて割り交流活動』を行いました。専門科の授業では、2学年で学習する機会がありますが、3学年で学習する機会がないため、生徒会本部を中心に、3学年で取り組むことのできる活動を考え、今日は、専門科対抗の『大縄跳び大会』を行いました。最高の天候に恵まれ、しっかりと準備運動をして、まずは作戦会議から始めました。
画像1
画像2
画像3

3年生 生活教育境域授業

 3年生の水曜日午前中の時間割は、生活教育境域の各教科の学習です。3年生は、ラスト1年ということで、各クラスごとだけではなく、たくさんの人とコミュニケーションを取りながら学べるように学習グループでの学習を進めています。3年生の教室を覗くと、社会生活『18歳(成人)になるとできること』、思考表現『ALTの先生へインタビュー』、家庭生活『ゴールデンウィーク(休日)の過ごし方』などを題材に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

 水曜日は、1・2年生が専門科の授業です。情報印刷の教室を覗くと、それぞれ役割を分担しながら、作業に取り組んでいました。名刺やお店のポイントカードを作成したり、1年生に名刺の作り方や、紙を名刺サイズにカットする機械の使い方を教えたり、商品の納品から帰ってきた生徒は、作業の優先順位を確認しながら、次に行う作業を相談したりしていました。それぞれが自分の役割に責任を持ち、主体的に作業する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生『保健体育』

 金曜日5・6時間目は、2年生『保健体育』の時間です。体育館を覗いてみると、汗を流しながら、大縄跳びに取り組んでいました。来週、5月8日(木)に予定されている『生徒会たて割り交流活動』に向けての練習です。3つの専門科に分かれて、大縄跳びでポイント(飛んだ回数×飛んだ人数)を競います。少ない人数でたくさん飛ぶか、多くの人数で飛ぶか、作戦が大切になります。縄を回す人、飛ぶ人、飛ぶ人数など、様々な組み合わせを考えながら、大縄跳びに取り組んでいました。当日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

[5月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 5月の営業カレンダーを掲載いたしました。ゴールデンウィーク明けからは、通常の営業となります。(学校行事の関係で、営業時間の変更等がございます。)是非、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。

ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
[5月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

学校のきまり

京都市立白河総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp