![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:164 総数:600095 |
オータムゼミ〜その4〜
『スウェーデン刺繍』
自分の好きな模様を選び、好きな色の糸で刺繍し、世界に一つだけの髪飾りやクルミボタンなどを作りました。 ![]() ![]() ![]() オータムゼミ〜その3〜
『ボールと友達になろう』
秋晴れの中、グラウンドで思いっきりボールを蹴ったり追いかけたりして、身体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() オータムゼミ〜その2〜
『素晴らしき椅子の世界』
クイズに正解すると、椅子が書かれたコインを獲得できるので、真剣に悩んで回答していました。 ![]() ![]() ![]() オータムゼミ〜その1〜
10月30日(木)に『オータムゼミ』を開催しました。今回は、7つの講座が開講されました。教職員が日頃から興味を持っていることや好きなことなどを題材にし、それぞれの講座を開き、生徒が興味関心のある講座を選択して受講しました。思いっきり体を動かしたり、興味関心のあることを深く掘り下げて調べたり、ものづくりに没頭したりと、それぞれが有意義な時間を過ごすことができました。
それぞれの講座の様子を紹介します。まずは、『素晴らしき椅子の世界』。椅子について、歴史やデザインなど、様々な角度から学習しました。クイズ形式になっていたり、学びながらみんなで一枚の掲示物を仕上げたりと、盛りだくさんな内容で、椅子の世界に没頭することができました。 ![]() ![]() 総合育成支援教育公開研修会
10月30日(木)15:45〜本校ランチルームにて、総合支援教育公開研修会を開催しました。今回は「生徒の自己理解と障害受容〜豊かで質の高い生活を実演していくために〜」というテーマで、本校の教員が講師となり、研修会を開催しました。『自己理解』『障害受容』は、目にみなえいものあり、答えや正解もなく、難しいテーマですが、豊かで質の高い生活を実現するためには、必要な力であり、大切なことだと思います。今日は、生徒たちそれぞれが『自己理解』や『障害受容』を深めていけるよう、参加者みんなで考える機会となりました。
![]() 令和7年度前期学校評価アンケートについての結果分析
令和7年度前期学校評価アンケートについての結果分析を掲載いたしました。
結果を今後の学校教育に活かしていきたいと思います。 ホームページ右側の『学校評価』の欄に掲載しておりますので、ご覧ください。また、下記をクリックしていただいてもPDFデータがご覧いただけます。 ↓↓↓ 令和7年度前期学校評価アンケートについて 中1・小6保護者対象オープンキャンパス(学校見学会)
10月29日(水)に、第3回目の中1・小6保護者対象オープンキャンパス(学校見学会)を開催しました。今回で最終回となり、多くの参加者の皆さんに来校いただきました。短い時間でしたが、白河総合を少しでも知っていただけるよう、生徒、教職員全員で協力して説明や案内を行い、無事終えることができました。
1月中旬からは、中学2年生対象のオープンキャンパスが始まります。次のオープンキャンパスも白河総合を見て・聞いて・感じていただけるよう、準備を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年『保健体育』その2
3か所に分かれて、試合開始です。ルールを守りながら、必死にボール追いかけたり、思いっきりバットを振ったりしてました。球技が得意な生徒も苦手な生徒も、一生懸命取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年生『保健体育』
スポーツの秋。今日は少し肌寒かったですが、太陽の光が当たると温かく、身体を動かすにはとてもいい季節です。グラウンドを覗くと、1年生がTボールに取り組んでいました。日本シリーズやワールドシリーズが開催されていて、連日、ニュースを賑わしているので、生徒たちもバットを握る手に力が入っていました。試合前には、しっかりとお互いにあいさつをして、試合開始です。
![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』〜3年生流通・サービス〜その2
地域を周ると、お客様に「久しぶりに(引き売りに)出会えて、嬉しいわぁー」「新鮮でおいしから嬉しいわぁー」などと、たくさんのお言葉を掛けていただきます。日頃、丁寧に大切に農作物を育てている生徒たちは、とてもうれしそうです。農園芸は、暑い日や寒い日など、自然を相手に作業するため、大変なことも多いですが、お客さまとのやり取りがとても励みになります。いつも白河の野菜をご購入いただき、ありがとうございます。
![]() ![]() |
|