京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up13
昨日:297
総数:890213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あきぞらフェスタ2022 アナウンス

 あきぞらフェスタの運営では、児童生徒会本部のメンバーがアナウンスや道具の準備などに大活躍でした。
画像1
画像2
画像3

あきぞらフェスタ2022 リモート鑑賞

 今回のあきぞらフェスタは、自分の学部は体育館で鑑賞し、他学部はリモートで鑑賞しました。リモートを活用しながらではありますが、全校の出番を全校の皆で共有できました。
画像1
画像2
画像3

あきぞらフェスタ2022開幕!

 本日、「あきぞらフェスタ2022」が開幕しました。3日間にわたり、各学年が舞台発表をします。
 1日目はオープニングから始まりました。校長先生から、みんなが普段の力を発揮してほしいとのお話がありました。続いて、児童生徒会を代表して、児童会本部から開幕宣言がありました。一人一人が着ている法被の後ろの文字「あきぞらフェスタ2022開幕!」を一文字ずつ次々と見せる素敵なパフォーマンスでした。
画像1
画像2
画像3

あきぞらフェスタ2022 明日開幕

 明日11/9(水)より3日間にわたり「あきぞらフェスタ2022」が開催されます。学年で舞台発表をし、その様子を当該学部は会場で、他学部はリモート中継で鑑賞します。昨年まで行なっていた展示や販売などは1月に新設する「ゆきぞらフェスタ」で行います。
 参観については、感染症対策のため、お子様の学年発表のみを1家庭2名まで(乳幼児等を除く)ご覧いただけることとします。各ご家庭に入場券を2枚ずつお渡ししております。入場券に示された指定時間内に、入場券と引換でご入場ください。
 ご協力をお願いいたします。

教職員研修

画像1
 8月23日(火)に行なった研修の実践編として「自閉症の人へのコミュニケーション支援〜PECSを中心に〜」の研修を行いました。
 講師の先生として、今回も門 眞一郎先生(児童精神科医)を講師にお迎えして、集合・リモートのハイブリッド形式で行いました。絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS)の実践について、前回行なった理論を基に分かりやすくりやすくお話くださいました。研修で学んだ内容を、児童生徒への支援で生かしてかしていきたいと思います。

あきぞらフェスタ2022リハーサル開始

 今年のあきぞらフェスタまで、あと2週間となりました。今日から3日間、リハーサルが続きます。本番と同じような照明や音響の環境の中、少し緊張しつつも、力を発揮している児童生徒です。本番まであと少し!楽しみです。
画像1

名称決定「ゆきぞらフェスタ」

画像1
 昨年度まで「あきぞらフェスタ」で行なっていた作品展示やワーク販売・カフェを、今年度は1月に行います。「あおぞらスポーツフェスタ」「あきぞらフェスタ」のような親しみやすい名称を付けようと、児童生徒会本部が名称募集をしました。各クラスからの意見を集約した結果、「ゆきぞらフェスタ」に決定しました。11月のあきぞらフェスタが終わっても、1月のゆきぞらフェスタという楽しみな行事が増えました。

 ※写真はアンケート回収ボックスです

表彰式

画像1
画像2
画像3
 始業式の後の表彰式の様子です。「姉妹都市交歓作品展」に出品された児童生徒のうち、各学部代表1名が、校長先生から表彰状を受け取りました。

 終了後は、終業式同様、体育館で参加した小学部児童みんなで会場の片付けをしました。促しを受けたり、周りの状況を見たりして動けていて、素敵でした。

後期始業式

画像1
 10月11日(火)、後期始業式を行いました。
 今回は、小学部5・6年生と生徒会本部役員などの一部児童生徒が体育館に集まり、その様子を配信する形で実施しました。
 校歌斉唱は、映像に合わせて手話で歌いました。ここ数年、手話での校歌静聴を重ねてきているので、大きな身振りで自信をもって手話をしている様子がありました。
 校長先生からは、今日からの後期開始にあたって、感染対策を続けながら学習を積み重ね、後期の様々な行事(修学旅行やあきぞらフェスタなど)で日頃の力を存分に発揮してほしいとお話がありました。
画像2

「ととのふマルシェ」での作品展示 ご報告

 先日、本校のホームページでお知らせしました「ととのふマルシェ」が10月9日(日)、本校近くの本法寺において開催され、本校の児童生徒の作品と本校の活動を紹介した映像の展示を行いました。
 
 マルシェを訪れた市民の方々が作品や映像をご覧になり、児童生徒の取組や本校のことを知っていただく機会になりました。
 
 児童生徒の皆さん、保護者の皆さまもマルシェを訪れていただきました。ありがとうございました。

 今後も、機会がありましたら、地域交流の一環として、本校の紹介・日頃の学習の成果の発表の場として、マルシェに参加できればと考えております。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教材等の紹介

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校経営方針

学校評価

研究発表会

いじめ防止基本方針

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp