京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up157
昨日:91
総数:974577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを9月に更新しました

令和7年成逸ふれあい祭り

成逸地域の住民福祉協議会主催の行事「成逸ふれあい祭り」が9月13日(土)午後5時から本校グラウンドで開催されました。天候が心配されましたが、夕方からは時折涼しい風が吹いて、気持ちよく過ごすことができました。
 会場のグラウンドはたくさんの出店もあり、地域の方や本校児童生徒、卒業生で大盛り上がり。本校児童生徒にとっては、いつもの安心できる場所でありながら、祭り独特の楽しい雰囲気を味わうことができました。
 本校からはPTAが「スマートボール」を出店。常に大行列で、地域や本校のたくさんの子どもたちが、楽しんでいました。
また、有志の教職員も様々な出店のお手伝いで大活躍しました。

画像1
画像2
画像3

高等部 総合的な探究の時間

(写真左から)
高3:来週は「ようこそ先輩」と題して、交流会をします!
   どのような交流をするのかを確認しました!
高2:3グループに分かれて「性教育」を行いました。
   人との付き合い方や「好き」という気持ちについ
   て考えるよい時間になりましたね♪
高1:お掃除大作戦!クラスごとで掃除の仕方が違うことに
   気づいた生徒もいました。素晴らしい★
画像1画像2画像3

中学部 ゆめ水族園

画像1画像2
 プロジェクターを使用して、海の生き物の映像をとてもリラックスした表情をしながら見ました。

高等部 家庭・地域生活

画像1
余暇・制作活動、将来に向けて、事前学習、買い物学習 etc
今週も様々な学習に取り組みました★

高等部 ワークスタディ 楽只館班

 立命館大学での「カフェリッツでの学習」の様子です。
 初めは緊張していた表情でしたが、少しずつ大学の先生や学生さんとコミュニケーションをとり、普段の接客スキルを発揮し、元気よく声かけをしながら連携をとる姿が見られてきました!
画像1

高等部 ワークスタディ 楽只館班

画像1
 楽只児童館に読み聞かせ交流会に行ってきました。「おしくらまんじゅう」の絵本の読み聞かせに児童館の子ども達は集中して見ていました!
 バルーンやトンネルを使ったサーキット、ボール遊びなどを一緒に楽しみました。
 生徒達は「こっちだよ〜」や「どうぞ〜」など、優しく子ども達に声を掛けていました。
「楽しかった〜」と達成感に満ちた様子でした♪

あいさつ運動

画像1
 9月も元気に「あいさつ運動」が行われました★

高等部 ワークスタディ 楽只館班

 白河総合支援学校が運営している「喫茶 ミルキーウェイ」に行ってきました。どんなことに気をつけているのかやどんな将来を思い描いているのかなど聞くことができました☆同じカフェを運営する生徒との交流はお互いに刺激となったようです。今回の経験をこれからに活かしてほしいです!
画像1画像2

学年ライフスタディ

画像1画像2
 午後の学年ライフスタディは、ボッチャ大会や「生き方探究・チャレンジ体験」の報告会をしました。

学校運営協議会

画像1
 9月8日(月)に今年度第1回目となる学校運営協議会を開催しました。
 今年度の学校経営方針や学校評価項目等を確認後、学校見学を行いました。学校見学を踏まえた協議・意見交換では、「実際に子ども達や教職員が活動している様子を目の当たりにすることで分かることが多くあった」「実際に知ることが、子ども達への理解につながると実感した」「知ってもらうための学校からの発信・広報が大切」「地域協働活動は地域が子ども達を知る機会でもある」等のご意見をいただきました。「平和」な世の中が、皆が違いを受け入れつつ、互いを尊重するようなインクルーシブな社会づくりを促進し、それがさらに平和を促進するという話も出て、特別支援教育の大切さも再確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

教材等の紹介

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校経営方針

学校評価

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp