京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:104
総数:892737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

成逸かがやき広場〜バスケットブランコ〜2

画像1
 このバスケットブランコは,直径約1.3mのバスケット部分に寝転んだり座ったり立ったりして揺れを楽しむ遊具です。合計184kgまでなら指導者と児童生徒の2人組や友達4人組などが一緒に乗って楽しむこともできます。肢体不自由のある児童生徒を含めて,みんなが屋外で思い切り身体を動かせる場ができたことを大変うれしく思います。
 今後も少しずつ『成逸かがやき広場』を整備し,遊びや学習を展開していきます。今後の展開をお楽しみに。
画像2

成逸かがやき広場〜バスケットブランコ〜1

 本校では昨年度から「『成逸かがやき広場』プロジェクト」を展開しています。このプロジェクトは,児童生徒が ”1:屋外でダイナミックに身体を動かす 2:自然と触れ合う 3:様々な方と交流する” 場を創出すること,また,その場で児童生徒が多様な遊びや学習を展開する仕組みを作ることを目的として活動しています。昨年度には“築山”を整備し,また,桜の下の整備など,様々な活動を展開しています。
 この度,この夏休みに『成逸かがやき広場』に“バスケットブランコ(鳥の巣型ブランコ)”を設置しました。各種寄付を活用して北欧から輸入した遊具です。
 まずは,工事の様子をご紹介します。
画像1
画像2
画像3

総合支援学校教員研修会

画像1
画像2
画像3
本日8月19日(木)は総合支援学校教員研修会がありました。「知的発達」「医療的ケアと重症児教育」「発達障害」「感覚障害教育」「姿勢・運動」「キャリア発達」「ICT活用教育」の7つの研究会に分かれ,リモートによる研修をおこないました。

採用1年目研修「私のPDCA Part1」 発表会

画像1
画像2
画像3
 子ども達のキャリア発達を支援するため,私たちは『PDCAサイクル』で教育実践を行なっています。『PDCAサイクル』とは,「P(計画)」「D(実行)」「C(評価)」「A(改善)」で考えていくことを指し,常に「振り返り」「気付き」「なぜ,何のために」を意識することを大切にしています。
 この日は,新規採用教員13名が「私のPDCA」と題して,日頃の実践をポスター形式で発表し合いました。子ども達のために工夫を凝らして行なった実践が発表され,お互いの発表から沢山の気付きが得られました。
 夏休み明け,この成果を教育現場で活かせるように努力していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp