![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:316 総数:567001 |
紅梅分教室学習の様子 「ALT」
2月22日(月),ヒーバー先生が分教室に来校され,ALT学習を行いました。
午後からの学習で,まずは午後の挨拶「こんにちは」の英語から…みんなで「hello!」。 初めに『はっきょいどーん』の物語の読み聞かせをしました。その中で,「負けるもんか」「勝ち」「優勝」の英語を教えていただきました。その後,ヒーバー先生と一緒に『とんとんボイス相撲』をしました。音声に反応して土俵が揺れるとんとん相撲で,児童生徒はスイッチを押し,音声を出して取り組みました。「はっけよい」の合図で,児童生徒は手を動かし,スイッチを押してとんとん相撲をすることができました。総当たりで3回戦行い,ヒーバー先生からメダルをかけていただきました。 最後に,英語の手遊びを2曲しました。児童生徒は2曲とも笑顔で,ヒーバー先生と一緒に学習することができ,「もう一度しますか?」の問いかけにも声を出して応える様子も見られました。 今年度最後のALTの学習でしたが,楽しく英語に触れあうことができました。 ![]() ![]() ![]() 高等部 ライフスタディ「家庭・地域生活」
ボッチャ大会 その2
![]() ![]() 高等部 ライフスタディ「家庭・地域生活」
家庭地域生活3Cと3E合同の「ボッチャ大会」を開催しました。練習の成果を活かしてボールを白いボールに寄せられるようになりました。卒業を目前に控え,同じ学年の友達と楽しい思い出を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 中学部 ライフスタディ アート・北イズム
アート・北イズムの名画シリーズ第2弾です。今回はヨハネス・フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」をモチーフにコラージュ作品を作りました。絵具を手につけてダイナミックに背景を塗ったり,黄色と茶色の小麦粘土を混ぜて絶妙な服の色を再現したり,リボンやホイップ粘土を使っていろいろな素材を味わったり…工夫を凝らした作品になりました。最後に真珠のかわりにフェイクパールのビーズを耳に貼り,立体的に仕上げました。4階の廊下のギャラリーをぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 小学部6年「おはなしwakuwaku」2![]() ![]() 小学部6年「おはなしwakuwaku」
「やまのおふろやさん」の読み聞かせを見聞きした後,みんなで足湯をしました。「今日は足湯だ!」と始まる前から楽しみにしていた子どもたち。足湯に入ると気持ち良いなぁとほっこりした表情で,心も体もホカホカになりました。
![]() ![]() 高等部 ライフスタディ「造形」「リズム&メロディ」
高等部で『音楽・リズメロ合同フェスティバル』を行います。その横断幕を造形ユニットのメンバーが制作してくれました。
造形メンバーからリズム&メロディのユニットメンバーに『頑張ってください。応援しています』と温かいメッセージとともに横断幕が渡されました。リズメロメンバーは,『素敵な横断幕ありがとうございます。頑張ります!』と笑顔で受け取りました。 ![]() ![]() PTAからのお知らせ給食週間2![]() 給食週間1![]() ここで,給食に関する標語,配膳員さんへの手紙をいくつか紹介します。 (小学部児童) たまごすーぷ ごはん かれーらいす ぼくのすきなめにゅーです じゃんぼしゅうまいが おいしかったです (中学部生徒) きゅうしょく つくってくれて ありがとう (高等部生徒) たくさんの ジャンボしゅうまい たべたいな いつも給食作ってくれてありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。 |
|