京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up88
昨日:123
総数:889428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 クラススタディ

 月曜日5限のクラススタディで、様々な活動が行われていました。「3年生を送る会」に向けた役割分担や練習を行っているクラス、ヨガで身体をリラックスさせているクラスetc。生徒達が主体的に活動する時間にしたいです☆
画像1
画像2
画像3

総合的な探究の時間 高等部3年生

 高3は、「特定非営利活動法人 FDF Human Rights Dance Studio」の田中果奈 様を外部講師にお招きし、ダンス教室をしました。最初にストレッチで身体を動かし、流行りの曲に合わせて踊りました。短い時間ではありましたが、楽しく活動し、たくさんの笑顔が出ていました。
 田中様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

研究実践発表会

画像1
 令和5年12月18日(月)に校内の教職員で「研究実践発表会」を行いました。
 今年度、本校では研究テーマを「子どもの学びを出発点とした地域と協働する学校づくり〜共生社会の形成に向けた子ども・学校・地域社会のウェルビーイングの輪〜」と設定し、取組を重ねています。その1年次の実践を校内教職員で報告し合うものです。今年度は各教員が一人1実践を発表したので、全部で100本程の発表を13ブースで1発表8分ずつ行い、その場やTeamsのチャット機能などで交流し合いました。どの教員も自分の深めたいテーマに沿った発表を選んで参加し、熱心に交流を深めていました。事後アンケートでは「様々な切り口の実践を知り、刺激になった」「学部を超えて実践を聞けた」「主体的に自分事として取り組めた」「聞けなかった発表は研究冊子で深めたい」等の意見が出ていました。
 従来から 京都市の総合支援学校では“一人一人が地域社会で豊かに生きる”ことを目指して取り組んでいて、「ウェルビーイング」(身体的・精神的・社会的に良い状態にあること)は言葉としては新しくても、決して目新しいことではありません。研究を通して、今後も地道に着実に日々の取組を重ねる重要性を再認識する機会となりました。
画像2

総合的な探究の時間 高等部1・2年生

(写真上から)
高1:3年生を送る会に向けてのやることを発表!
高2:冬休みの振り返り!みんなの前で発表しました☆
画像1画像2

高等部 家庭・地域生活

 今年度の活動もあと少しになってきました。年初めの掃除をしたり、校外学習の事前学習をしたり、書き初めをしたりと、各ユニットによって様々な活動をしています!
画像1
画像2
画像3

高等部 家庭・地域生活 高等部1年生 その2

画像1
画像2
画像3
 

高等部 家庭・地域生活 高等部1年生 その1

 2ユニット合同で「餅花作り」をしました。餅花とは日本各地に伝わる縁起の良い飾り物です。餅は、地域の方にお借りした石臼と杵で「もちつき」をして作りました。初めてやる活動ばかりでみんな興味津々!楽しみなが活動することができました。
画像1
画像2
画像3

気付いた人がいました!

 冬休み明けに体育館で活動した生徒が「なんかキレイになってない?」と教員に伝えてくれました。実は、冬休みの期間中、業者の方に体育館の床のワックスかけをしてもらっていたのです。よく気がつきました。今後も体育館使用後はモップ掛けをするなどしてキレイを保っていきましょう!
画像1

ワークスタディもスタート!その2

 みんなで協力して作業しています。その結果がお客様に喜ばれる素敵な製品になることがやりがいです。

(写真上から)
クラフト:素敵な製品ができています☆
陶工:役割分担バッチリ!
メンテナンス:作業前のミーティング♪

 「サテライト施設 楽只館」で活動している3班の様子は後日お伝えします。お楽しみに〜。
画像1
画像2
画像3

ワークスタディもスタート!その1

久しぶりのワークスタディでしたね!
(写真上から)
役割・創作:作業前の準備体操です!
食品加工:久しぶりとは思えないくらいテキパキ活動☆
織染:引き続き、丁寧な製品づくりをしています♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

月行事予定

いじめ防止基本方針

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp