京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:126
総数:892629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 ワークスタディ その1

 1月のゆきぞらフェスタの販売に向けての教職員を対象としたプレ販売を12月6日に本校で行います。
(写真上から)
役割・創作:運搬、依頼作業を頑張っていました!
製品開発:ギリギリまで製品づくり☆
陶工:販売製品の確認♪
画像1
画像2
画像3

2限 合同ワーク

 今月、最初のせせらぎ公園のメンテナンスです。イチョウの葉を掃いたり、花壇の整備をしたり、頑張りました。公園を通られた地域の方から「ありがとう。ご苦労様。」などの声かけをいただき、生徒達はとっても嬉しそうに挨拶を返していました☆
画像1
画像2
画像3

宝ケ池ランニングに向けて

画像1
画像2
 中学部では、毎朝のランニングの成果を発揮しようと、12/6(水)に実施予定の「宝ケ池ランニング」に向けて日々取り組んでいます。
 グラウンドでは、自分で周回数をカウントしながら走ったり、友達とペースを合わせて走ったりしています。
 先日は、宝ヶ池ランニングに初めて挑戦する1年生が、実際に走る宝ヶ池の周回コースをゆっくり歩いて、スタートやゴール地点、走路などを確認してきました。

総合的な探究の時間

画像1
画像2
画像3
 各学年で楽しみながら総合的な探究の時間の活動をしています。

(写真上から)
高1「きもの着付け体験」
 京都和装産業振興財団による「学校教育におけるきもの着付け実習事業」で、「京ごころ」の皆様に着付けをしていただきました。初めて着物を着た人も多かったですが、みんなうきうきとした表情で取り組んでいました。

高2「学年新聞作り」
 写真や動画で振り返りながら、新聞を作りました。役割分担して作業を進めています。

高3「学年レクリエーション」
 室内とグラウンドに分かれて活動しました!白熱したサッカーの様子がありました。

高等部 自主通生の会

 登校後、短い時間ではありますが、準備運動をしてからトレーニングやランニングで身体を動かしています。準備や片付けも自分たちでやっている姿が素晴らしいです☆
画像1画像2

小5 宿泊学習

画像1
画像2
 11月30日(木)から12月1日(金)にかけて、小学部5年生が宿泊学習を行いました。
 30日の夕方、いつもは下校する頃に近くのスーパーマーケットに買い物に行き、帰校してからは、カラオケ大会や夕食・入浴・就寝準備等と盛り沢山のメニューで過ごしました。
 一晩過ごした1日の朝もみんな元気で、朝食をとった後は、静かな校内を散歩したり、お布団エクササイズをしたりしました。
 学校で友だちや先生と寝食を共にする経験をして、一回り成長したみんなです。来年の修学旅行に向けて大きな自信になりました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp