京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up77
昨日:240
総数:892578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 基礎学習「言語・数・情報」

 高等部3年生のユニットが小田校長先生にインタビューをしました。以前、読売新聞社の方にアドバイスを頂いたことを活かしてインタビューをしました。これから記事にまとめていきます。掲示をお楽しみに〜☆
画像1

総合的な探究の時間 高等部1年生

画像1
 テレビ画面に映し出された並び方を見て、自分たちで動き、きちんと並ぶことができていました。先生の動きや説明を聞きながら、楽しく身体を動かしました☆

高等部 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 12月11日(月)に学校薬剤師の方を講師にお迎えし「薬物乱用教室」を行いました。お酒やたばこの依存性の話から薬物乱用防止についてお話がありました。近年の薬物に関する報道を耳にしている生徒もおり、真剣に話を聞いていました。

総合的な探究の時間 高等部2・3年生

 高2と高3では、それぞれ、総合的な探究の時間に伝統文化「日本舞踊」の体験をしました。お招きした講師の先生が、情景や気持ちを踊りや扇子で表現される様子を見て、「本当に桜が散ってるみたい!」などの感想を伝える生徒もいました。最後は音楽に合わせて、扇子を使い、身体を動かしまし、貴重な体験ができました☆
画像1
画像2
画像3

高等部 家庭・地域生活 高等部1年生

 調理実習で「カレーライス」を作りました。事前学習で確認したように、手順書に沿って役割ごとに調理することができました。ご飯もふっくら美味しく炊くことができました。出来上がった試食用のカレーライスは、あっという間に完食でした。感想では「みんなで作ったカレーライスはとっても美味しかった」と伝えてくれました。事後学習では栄養についての学習をします!
画像1
画像2
画像3

児童生徒会本部

 児童生徒会本部選挙後、新しいメンバーで活動しています。今回はメッセージカードの作成をしました。これから全校児童生徒集会なども含めて、みんなが楽しめる企画などを相談し、形にしていきます。
画像1

専門委員会

 隔週で委員会活動をしています。みんなで北総合を盛り上げていきましょう!

(写真上から)
図書委員会:全校児童生徒会に向けて
保健美化委員会:ポスター作り☆
体育委員会:みんなでできるダンスを考えよう!
画像1
画像2
画像3

高等部 家庭・地域生活 高等部2年生

 調理実習で「きのこの炊き込みご飯、蓮根のきんぴら」を作りました。炊飯器を使ったり、レシピを見ながら調理をしたり、それぞれの目標を達成することができました!生活学習室の外までとってもいい匂いがしていました★
画像1
画像2
画像3

中学部 ウィンターイベント

 12月6日(水)、中学部の校内ではウィンターイベントを行いました。
 前半は、自分で選んだアロマオイルの香りのオリジナルバスボム作りをしました。後半は浴衣に着替えて、足湯とホットタオルを行いました。足湯では身体も温まり、とっても気持ちよさそうでした。ホットタオルは「エステゾーン」と称し、アロマオイルをたらしたホットタオルでエステ気分を味わいました。分教室や訪問籍の生徒のご自宅とも中継をつないで行い、みんなで活動できました。
画像1
画像2
画像3

中学部 宝ケ池ランニング

画像1
画像2
画像3
 12月6日(水)、中学部で宝ケ池公園でランニング大会を行いました。普段ランニングに取り組んでいる生徒が参加し、一人一人の目標に向かって、紅葉の景色を楽しみながら、友達や指導者と一緒に池の周りを楽しく走りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

月行事予定

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp