京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/09/21
本日:count up274
昨日:276
総数:831822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5年 ピカピカタイム

画像1
画像2
画像3
 小学部5年生は2日間に渡って「ピカピカタイム」として教室の掃除をしました。雑巾を絞って床や窓、机を拭いたり、箒で床を掃いたりして教室をきれいにしました。

家庭・地域生活

 木曜日・金曜日の3・4限目は「家庭・地域生活」の学習です。卒業後の生活を見据えて、衣食住のことやコミュニケーション、金銭管理などについて、幅広く学習します。調理実習に向けての取組や校外学習の計画を立てているグループもあり、みんなで楽しみながら活動しています!
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 にこにこアート

画像1
画像2
画像3
 小学部2年生は、シャボン玉アートに挑戦しました☆
 色が付いたシャボン液を、吹いたり揺らしたり機械で泡を出したりして、色々な模様の作品をつくることができました!皆の大好きなシャボン玉を使って、楽しい時間になりました♪

高等部 環境デザイン班「京都府立盲学校 メンテナンス活動」

画像1
画像2
 

高等部 環境デザイン班「京都府立盲学校 メンテナンス活動」

画像1
画像2
 

高等部 環境デザイン班「京都府立盲学校 メンテナンス活動」

 今年度から京都府立盲学校内でメンテナンス活動を実施しています。6/7(水)は体育館にあるプレイマットの拭き掃除をしました。今まで学習してきた雑巾の絞り方や拭き方でキレイに仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

高等部 合同ワーク「地域清掃」

 今年度から、高等部の合同ワークの活動で学校周辺を清掃する活動に取り組んでいます。今後、毎月第2・第3火曜日に実施予定です。たくさんゴミを拾ったり、ほうきで掃いたりして、町をキレイにしていきます。
画像1

校内販売&明日の水曜市

 教職員と対象としたワーク製品の販売を行いました。今回は食品加工班からパウンドケーキ、環境メンテナンス班からはジャガイモを販売しました。職員室やバス乗務員室などに宣伝に行き、接客、袋詰め、レジなどそれぞれの役割を果たしました。
 明日6/7(水)は水曜市があります。11:00〜11:30に正門前、またはエントランスで生徒が販売活動をします。是非、多くの方のお越しをお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

プール掃除

 4年ぶりの水泳学習に向けて、高等部の一部生徒がプール掃除をしました。更衣室、シャワー室、大プールなど、みんなで手分けして掃除をしました。とっても綺麗になりました。放課後には教職員で仕上げをしてピカピカです。
 もうすぐ水泳学習が始まります!安全で有意義となる水泳学習にしましょう!
画像1
画像2
画像3

ほんもののパン!? 〜パンどろぼうの授業風景〜

 紅梅分教室には今日も元気なみんなが登校してきました。なんとも笑顔がすてきなみんなです。朝の会では音楽に合わせて楽しく身体を動かしたり、笑顔を見せたり楽しむ姿がありました。
 今日は「パンどろぼう」の授業の様子を紹介します。
 まず、「パンどろぼう」の絵本の読み聞かせから始まりました。ご覧ください。先生の読み聞かせに目を輝かせながら聞いているみんなを。
 「教室にパンどろぼうがやってきたぞー、みんなで見つけに行こう!」のかけ声で隣のなりの教室に移ると・・・。何と、本物のパン!?かと思えるほどのスポンジ製のパンがたくさん並んでいます。みんなは手提げ袋を片手にパンを手に取り、感触を楽しみ、本物と同じくらいの柔らかさに笑顔を見せていました。パンどろぼうのぬいぐるみを見つけて、ずっと手元に置いている人もいました。
 ゆっくり過ごす時間の中でのたくさんの活動に笑顔いっぱいのみんなでした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp