京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:302
総数:884602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校外学習「植物園に行こう!」

 最後に植物園内にある公園で遊びました。様々な遊具があり、遊びたい遊具を選んで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習「植物園に行こう!」

 続いて、お弁当の時間です。お弁当箱の蓋を開けると、ニッコリ笑顔が溢れていました!感染症対策のため、友達と向かい合せになってワイワイという訳にはいきませんが、友達と一緒にお弁当を食べるという非日常な経験に、心躍る様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

校外学習「植物園に行こう!」

 続いて温室へ行きました。事前学習で学んだカカオの木やバナナの木などを観察し、楽しみました。背丈より大きな葉っぱを見つけてビックリしていました!
画像1
画像2
画像3

校外学習「植物園に行こう!」

画像1
画像2
 小学部2年生は10/12(水)に校外学習で植物園に行きました。
 最初はバラ園で記念撮影をしました。色とりどりのバラに興味津々でした。

表彰式

画像1
画像2
画像3
 始業式の後の表彰式の様子です。「姉妹都市交歓作品展」に出品された児童生徒のうち、各学部代表1名が、校長先生から表彰状を受け取りました。

 終了後は、終業式同様、体育館で参加した小学部児童みんなで会場の片付けをしました。促しを受けたり、周りの状況を見たりして動けていて、素敵でした。

後期始業式

画像1
 10月11日(火)、後期始業式を行いました。
 今回は、小学部5・6年生と生徒会本部役員などの一部児童生徒が体育館に集まり、その様子を配信する形で実施しました。
 校歌斉唱は、映像に合わせて手話で歌いました。ここ数年、手話での校歌静聴を重ねてきているので、大きな身振りで自信をもって手話をしている様子がありました。
 校長先生からは、今日からの後期開始にあたって、感染対策を続けながら学習を積み重ね、後期の様々な行事(修学旅行やあきぞらフェスタなど)で日頃の力を存分に発揮してほしいとお話がありました。
画像2

「ととのふマルシェ」での作品展示 ご報告

 先日、本校のホームページでお知らせしました「ととのふマルシェ」が10月9日(日)、本校近くの本法寺において開催され、本校の児童生徒の作品と本校の活動を紹介した映像の展示を行いました。
 
 マルシェを訪れた市民の方々が作品や映像をご覧になり、児童生徒の取組や本校のことを知っていただく機会になりました。
 
 児童生徒の皆さん、保護者の皆さまもマルシェを訪れていただきました。ありがとうございました。

 今後も、機会がありましたら、地域交流の一環として、本校の紹介・日頃の学習の成果の発表の場として、マルシェに参加できればと考えております。

画像1
画像2
画像3

小学部6年 ハピネス集会

画像1
画像2
画像3
前期の振帰り学習をしました。写真を見ながら、「こんなことしたね。」「〇〇楽しかったね。」等,半年間の学習を振り返り、改めて自分たちの成長を感じました。写真を見た後は、それぞれがんばった勲章を受け取りました。胸に輝く勲章を見て「がんばった!」と達成感を感じることができました。

表彰式

本日、終業式の後、表彰式を行いました。
「こども美術展」と「硬筆書写展」において、小学部から二名が表彰されました。
校長先生から賞状が渡され、みんなから大きな拍手が起こると、二人とも嬉しそうにしていました。

終了後、生徒会本部役員や中学部の生徒たちみんなで、会場の片付けをしました。
みんなで声を掛け合い、協力して椅子を運びました。

画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月7日(金)、前期終業式を行いました。
体育館では中学部が集まり、小学部と高等部は各教室でオンラインで参加をしました。
校長先生からは、前期の活動を振り返り、目標をもつことの大切さについてお話がありました。本日、前期の通知票を持ち帰ります。お子さんと一緒に前期を振り返るなど、お話をしてみてください。
また、9月から北総合に転校してきたお友達の紹介もありました。

三連休明けの10月11日(火)は、後期始業式です。
バス発は全校一斉13時20分になります。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp