![]() |
最新更新日:2023/02/07 |
本日: 昨日:275 総数:775217 |
文化芸術による子供育成推進事業「ピンポン」ワークショップ![]() ![]() ![]() ピンポン玉を使っての玉入れやジェスチャーゲームなどをし,全身で活動しました。演者の方と楽しく関わり,本番の公演を楽しみにする姿が見られました。 中学部「クリーンデイ」
月に一度の大掃除「クリーンデイ」でした。「ランニング」や「身体の学習」の時間に行うということもあり、校内ウォーキング形式で長い廊下を歩きながら掃除をする学年もありました。立位台やウォーカーを使って身体を動かす人、雑巾がけで汗を流す人、それぞれ頑張る様子が見られました。
![]() ![]() 中学部「金曜午後 ライフスタディ」
通常授業となり、金曜午後のライフスタディが久しぶりに行われました。この時間は、5つのユニットに分かれて活動しています。どのユニットも良い表情で活動する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 小1「わくわくタイム」
3・4組では、お寿司屋さんになりきり,やりとり遊びに取り組みました。好きな寿司ネタカードを法被を着た店員さん役の児童に渡し、美味しいお寿司をゲット。「どうぞ。」と言ってお寿司を手渡したり、「ありがとう。」「もぐもぐ、おいしい♪」と店員さんに伝えたりと,上手にやりとりができました。
![]() ![]() ![]() ハッピーライフ「じゃがいもを収穫しよう」
育てていたじゃがいもが実ったので,土を掘ってじゃがいもを掘り出しました。じゃがいもを掘り出した後は,いもばんを作るために,水で洗って汚れを落としてから,プラスチック包丁を使って半分に切りました。どんないもばんになるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 小1「わくわくタイム」
学年ライフスタディ「わくわくタイム」では、各教室に分かれてさまざまな関わり遊びをしています。1・2組では、「おおきなだいこん」のパネルシアター、みんなでつむつむゲーム、電車でGO!に取り組みました。パネルシアターでは「うんとこしょ、どっこいしょ。」の掛け声や大根を引き抜く動作を模倣して楽しみました。みんなでつむつむゲームでは、1人1個ずつ積み木を積んでいき,子どもたちの身長よりも背が高いおうちを完成させ,盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 【研究8月】ICTスキル別研修 & 中間報告会
8月は夏季休業中に,教職員対象のICTスキル別の研修を行いました。ICTの苦手な教職員も得意な教職員も,自分のスキルを高めるための時間になりました。詳しくは「【学校より】教職員研修」をご覧ください。
夏休み明けには,これまでの各プロジェクトチームの取組について,チームリーダーによる中間発表会を行いました。自分の所属していないチームのICT機器についても,積極的に活用するきかっけになるように設定しました。リモートでの開催でしたが,ライブチャットを使いながら相互のやりとりが盛んな発表会になりました。 ![]() ![]() ![]() 中学部2年 校外学習 3![]() ![]() ![]() 中学部2年 校外学習 2![]() ![]() ![]() 中学部2年 校外学習 1
中学部2年生の校外学習で障害者スポーツセンターへ行きました。プレイエリアと体育室を使用してダイナミックに体を動かしました。学校に無いような、大きなクッションやバランスボールに乗ったり転がしたり、エアトランポリンに乗ったりし、ここでしかできない活動ができてたくさんの笑顔が見られました!
![]() ![]() ![]() |
|